03.11

毎年この日は、特別な想いになります。

2011.03.11 東日本大震災。

今年は、新型コロナウィルス、ロシアのウクライナ侵攻等々、足元にはネガティブなトピックが後を絶たないので、例年以上に東日本大震災を取り上げたニュースは減ったなと感じています。

だからと言って、自身の想いが薄れる事も無いんですけど。

当時は、周りの仲間の方々に引っ張られて、「何かやれる事があるのでは」という思いから、少しばかりですが行動出来た11年前。

昨年のブログでも書きましたが、うちのチビ達も何となく記憶にある程度の年齢に起きた出来事ですので、自分の目で見た事と感じた事を、話せればなと、今は思う日になりました。

年末年始に仙台に帰省しましたが、震災の残像も話題も感じる事はありませんでしたが、まだまだ完全に復興したとは言えない状況が続いておられる方々も多いと思います。

僕が言うと薄っぺらい言葉で恐縮ですが、一人でも多くの方が一日も早く、元の生活を取り戻せる日が来る事を願っておりますm(_ _)m

それでは、また。

No.5626
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

1年半ぶりに。

 

コロナ禍になって約2年。

当初は、感染防止目的を最優先に、自社もオフィスやら現場やらで感染者を出さないようにと、当時は然程どうなる事やらを先送り気味に、まずは実行しようと可能な職種はテレワークに。

約2ヵ月程、基幹部門をシフト制的なテレワークに移行するも、直接的なオペレーションに問題は無かったのですが、スタッフ同士のコミュニケーションに、やや難を感じたので、早々にテレワークを解除し、今の今まで。

日々の業務は勿論、滞る事なく遂行できてますが、正直、マスク着用、SD確保とは言え、いつ感染するか?という不安がゼロになった事は、無いのが本音です。

そして本日、約1年半ぶりに自身はテレワークを。

一番の理由は、本社の2-4Fをレンタルした為、個室的なスペースが減少し、感染対策としてオンライン会議にしたにも関わらず、同じスペースに3人が入るという、何とも意味不明な会議環境になったので、今月は自宅からとσ(^_^;)

という事で、スケジュールも会議と打合せ、面談等をロスなく詰め込んだ次第です (^ε^)♪

画像は、企業規模に伴ったテレワークの採用頻度らしい。

一番の原因は、企業規模によるインフラ環境の違いの様な気もしますが、考え方も勿論あるでしょうねσ(^_^;)

来月からは、積極的にテレワークの環境を増加させて行こうかなと。

それでは、また。

No.5625
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

笑顔の卒業式

 

今時の卒業式では、「仰げば尊し」は歌わないんですかねσ(^_^;)

菊池です。

という事で、本日はうちの上のチビの中学卒業式へ。

150名超の子供達が無事にこの日を迎えられたのは、大変おめでたい事かと\(^_^)/

画像は、父兄の受付の際に頂いた各生徒から両親へのサプライズレター。

中身も、キッチリとサプライズでしたよ。

普通、この手の内容であれば、感謝、感謝のオンパレードかと思いきや、父と母のそれぞれのダメ出しに加え、そこにチャッカリと自分の反省も加え、落としどころは「一緒に直して行こう」だとσ(^_^;)

母は兎も角、父の価値観では中学の卒業式は通過点ですので、ここで渾身の感謝を見せられるより、笑いで通り過ごせた方が心地良い(≧∇≦)

画像は、小学生時代の学童野球チーム仲間。

中学はクラブチーム組と部活動組に分かれての3年間でしたが、それぞれが、それぞれの野球に向き合い、4月から全員が高校球児に。

この子達の目標が、全員甲子園になる事が、オジサンはとても嬉しいです(^ε^)♪

それでは、また。

No.5624
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

ワンランク上です (^_^)v

「事業部コラム」というベタなネーミングのコンテンツが更新されたので、少しご紹介を (-^□^-)

「 観葉植物と人気のタイル建材でワンランク上の住まいにリフォーム」という内容です。

要約すると、インテリアにまつわるお話なんですが、単に「こうすると綺麗でしょ」「こうなるとカッコイイでしょ」みたいな視覚や感性だけのお話では無く、もう少し深掘りした科学的なお話も。

インテリアを考察する上で、複数の効果を得る事が出来る中の一つが「健康」という部分。

今回のコラムでは、その辺りのポイントにもフォーカスした内容になっています。

こちらのコラムを投稿されたのは、当社のリフォーム/リノベーション部門ですが、この知識は、勿論新築、建替えという分野でも採用できる内容ですので、家づくりをお考えの方々は、是非、参考にして頂ければ幸いです。

インテリアの関連コラムはこちらもどうぞ。

それでは、また。

No.5624
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

共有 → 応援

 

「まん防」も延長され、もう少しの間の辛抱期間が延びました。

3月末までかなと思いきや、3/21までと聞いて、「おや?」という疑問の後、最終週にはご縁のある友人と食事に行けるかな?という淡い期待がσ(^_^;)

菊池です。

とは言え、まだまだ予断は許されない環境であるのは変わりありませんが、感染対策は維持しつつですね。

本日は週初めのオンライン朝礼を。

毎回、全員参加が何故か叶わない行事なので、そこは正直疑問ですが、実は最も重要な項目だったりしてるのでは?とも思うので、サッサとそこは改善ですね。

現実的に、誰も予定が入らない時間帯に開催すれば簡単な話なんですが、実行するのは意外と難しい障壁も幾つかあるので、そこはクリアしながらと。

例えば早朝に行うとか(-^□^-)

さてさて、朝礼のメニューの中に、毎月の課題図書の感想を共有するというメニューがあるのですが、今日は発表者の方の内容が、個人的には素敵だったかなと。

その社員の方は、施工管理者の社員なのですが、本の内容から抽出した部分の感想を述べて、その感想を踏まえて、今後の自身が取るべき行動をコミットされてました。

言うは易き行うは難きですが、それ以前に、自分はこうする、ここを目指すとコミットされた事が素敵だなと。

もっと言えば、共有から応援に変わるなと。

僕の場合ですが (^ε^)♪

「〇〇だと感じました、思いました」で終わる所謂感想を述べるに留まるケースは多いのですが、そこから自身のやるべき事を明言に至るまでの方は、これまでも居なかったかなと。

中々、人前で「こうなる」「こうやり遂げる」という事を伝えるのは、心理的に難しいものです。

その結果は兎も角、シンプルに応援したいなと。

そういう部分でも、共通図書を読んでの感想や想いの共有は、価値のあるものかなと感じています。

それでは、また。

No.5623
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

現場に居るススメ

 

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、AMは自グラウンドで練習、PMは東京都某所にて練習試合2試合を。

この季節ならではですが、我が家に限らずですが、野球をする上で最大の敵である花粉症との戦いが、うちの下のチビにとっては超難敵(T▽T;)

今朝も、自宅では完全に敗戦モードからのスタートでしたので、僅かではあろう彼の責任感に全てを掛けて「お前が行かないと試合が成立しない」という仲間の為に的なニュアンスで、敗戦モードから戦いに挑むモードへ、彼なりに変換出来たようで、父はホッとしたりσ(^_^;)

勿論、試合が成立しないという根拠は、スキルや実力ではなく、団体競技ですので人数ですσ(^_^;)

他の子も、うちのチビと同じ様に花粉症に苦しんでいる子は多いだろうなという想定だと、当日の人数は居た方がより安心という前提で┏( ^o^)┛

菊池です。

という事で、父も花粉症ですが、そこは気合と根性という根拠不明の自信で蹴散らせても、11歳には正直過度の症状が出た場合は、連れて帰ろうかと思っていましたが、グラウンドに行ってみれば、仲間も居ますし、挑戦モードになれば、あとはボールと向き合うだけ。

何とか全ての予定をクリアし、帰宅できたので、現場に行けた事の価値は今日も多かったなと。

子供は兎も角、僕が現場に行く理由は2つ。

1つ目は、監督、コーチから発信される情報(方向性、指導内容等々)を、保護者自身として理解する為。

2つ目は、その上で本人が取り組んだ行動に対する結果とプロセスの翻訳と、成果の伝達を帰宅してから彼のレベルでしてあげる為。

野球が上手になったか、楽しんでやれてるかは、この2つを履行した上で付いて来る結果だと思っています。

野球は数値で様々な状態を表現・評価できる競技。

これらは全てそこまでの結果。

投手であれば、相手を抑えたか、打者であれば安打を打てたかなど。

この評価だけであれば、後に配信して頂いている試合結果や各自のデータだけを確認できれば要は足りますが、我が家の対象は11歳。

抑えたか、ではなく、どう挑んだかであったり、安打を打てたか、ではなく、指導頂いた通りにキッチリ振れて、ボールを捕らえられたか、が重要かと。

結果の全てには相手がありますが、結果に至るまでのプロセスの殆どは自分自身との勝負です。

例えば、キッチリ振る為には、指導者からのアドバイスをしっかりと聴くという姿勢と、その本質を理解する事が必要。

僕が現場に行かないと分からない事は、特にこの姿勢の部分。

子供は大人からの話の内容に対して「分かったか?」と問えば、殆どの子が「分かった」という反応をします。

・・・僕の経験上ですがσ(^_^;)

その問答の大抵の環境が、チョット厳しい空気感の時に発生する場合が多いのもあるかと(-^□^-)

しかし、そこに至るまでの正確な状況(指導者がアドバイスをしている時の子供の傾聴態度、姿勢)は、現場に居ないと分からない。

故に、その先の結果に対してのアプローチは、限られた時間内で最大の成果に繋げられる、最も効果的な行動が、現場に居る事という事に我が家はなります。

今日は、これまでにはあまり目にする事が無かった状況が。

ホントに数分ですが、打撃練習中に指導者の方から、チビに対してカイゼンすべき点をアドバイス頂いている最中に、彼は動作を全て止めて話を聴いていました。

この動作を全て止めてという部分は、うちのチビには重要で、これまでだと、話の内容が技術的な場合、話を聴きながらバットを振ってみたり、カラダを動かしてみたりしながら聴く姿勢でした。

大人であれば、それでも成果は出るかもしれませんが、うちの11歳だと、動かす事に神経が行き、話の内容の理解の濃度は薄くなるタイプσ(^_^;)

なので、まずはしっかり聴く→聴いた内容を自分の理解で行動してみる、という手順でをやらないと、次に頂くアドバイスの内容も異なるよと。

そんな事をずーっと二人でコミュニケーションし続けて来たので、その部分はチビの成長かなと感じられたのも、現場に居たから (-^□^-)

我が子が夢中になって向き合うに事に出会えた事が、たまたま父も好きな野球という競技で、この様に親子一緒になって、あーだ、こーだとやれる時間も、ホント子供の数年間だけなので。

・・・あっ、まだまだ、うちのチビのレベルは「夢中」かどうかは、疑問でした( ̄_ ̄ i)

それでは、また。

No.5622
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

期待 < 応援

 

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、自グラウンドで大会試合1試合と、練習予定で。

僕は、所用で活動へは参加できずでしたので、チビだけお願いして。

そうなると、試合の結果が気になるところが保護者あるあるσ(^_^;)

終了時刻あたりに配信される試合結果だけを見て、色々と想像したところで何にもありませんが、してしまいますね(T▽T;)

ましてや、あまりポジティブな試合経過内容には感じないスコア経過でしたので、真っ先に頭を過るのは、「うちのチビはまたやらかしたかな・・・」とσ(^_^;)

チビの最近の試合でのプレー内容等、決して誉められた内容では無かったので、今週から自主練の内容から時間等々、変えようという事で取り組んだ訳ですが、ダメな父は成果を出せなかったのかな?という前提思考(T▽T;)

昨年までは、指導者という立場から保護者の方々に「子供には過度な期待をするのではなく、過度な応援でお願いします」とか、何とか偉そうに言ってましたが、いざ保護者の立場になった途端、過度な期待しちゃってますねσ(^_^;)

チョコッと変えたぐらいの時間の積み重ねで、上手く行かなった過去に上書き出来るぐらいの成果が出ると、少しでも思っちゃってるあたりが、客観的にどうなのかな?と感じる思考の父なので、もう反省(x_x;)

・・・キッチリ切り替えて行こうかなと、父としての思考をねσ(^_^;)

画像は、ベースボールキャップ。

野球好きのくせに、実は帽子を被るのが好みではないタイプσ(^_^;)

馴染みの散髪屋さんに、帽子を被らないで長時間グラウンドに居ると、髪の色の抜けが激しくなりますよと、今更\(゜□゜)/

「そうなのσ(^_^;)」という事もあり、練習試合等で審判のお手伝いをさせて頂けたりもするので、ちゃんと被ろうかなと思いますσ(^_^;)

明日も練習試合が組まれているので、過度な期待はせずに、いっぱいポジティブな応援をしようかなと(≧∇≦)

それでは、また。

No.5621
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

そうなの???

 

はっ???・・・と思わざるを得ない提案が、日頃からお世話になっている某メーカーさんよりメールで ( ̄_ ̄ i)

〈法改正で事業者に科せられる役務〉

・運転の前後に、運転者に対して目視及びアルコール検知器を使用して、酒気帯び有無の確認

・目視及びアルコール検知器による確認の記録をデジタルデータや日誌等で1年間保存

・正常に機能するアルコール検知器の常備

という内容のメールで、結果、アルコール検知器を購入しませんか?というお話。

〈 法改正 〉と言われれば、当社は対応しませんという選択肢は無いのは当然ですが、この法改正って組織の規模で線引きされた企業全てが該当する訳です。

しかも、酒気帯び運転防止という目的でヾ(▼ヘ▼;)

そこまでしないと、酒気帯び運転をしてしまうんじゃねーの・・・と言わんばかりに聞こえるのは僕だけでしょうか(T▽T;)

過去にそんな事をやってしまった履歴があるならまだしも、全く無い組織も一括りにされて・・・みたいな。

どう考えても、このオペレーションは「?」が付きますね ( ̄_ ̄ i)

全てのビジネスマンがとは言いませんが、そこまで我が国のビジネスマンの民度は低くないと思われますけど(T_T)

・・・・それでも買って常備させますけどヾ(▼ヘ▼;)

それでは、また。

No.5620
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

見直す。短時間で。

 

現在の環境を考慮した上での、我が社の弱点というか、弱まって来てないかい?と感じる部分「集客」

この「集客」、今の環境だから苦労している訳ではなく、こうなる前から左団扇ですよ状態は一度も無くσ(^_^;)

上手く行った、上手く行かない論は、これまでも結果にフォーカスして散々して来たが、昨今の数値の推移を見ても、今はまだ良いが、このままだと「?」が付くかなと。

という事で、今更ながらでも、直近の過去履歴の分析から、傾向と対策を実践しようという話を会議で。

空中戦に重きを置いて実践してきた結果、ある程度の成果が見えてきたが、正直、ここまでLIVEイベントが開催し難くなる想定はして来なかった結果。

今後は空中戦と地上戦を、今更ながらにガッツリ取り組む事で、春先の景色は大きく変わる事を期待と想定で(^ε^)♪

効率も重要だが、泥臭く種を撒く事も、今は必要だと思います。

それでは、また。

No.5619
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

「家 性能」という考え方

 

某ハウスメーカーさんのキャッチフレーズ「家は、性能だ」

そういう部分(性能)も大事だよという理解であればよろしいかとσ(^_^;)

菊池です。

「家づくりは、こうあるべき」というのは、些か傲慢な感じもしますし、そこに住まわれる方々が、最終的に満足頂ければよろしいだけの話でもありますが、住み手と造り手では、見ている先の景色が些か違うのも事実です。

住み手の多くの方々は、当たり前にご自身が資金を投入し、向こう20年、30年という時間を、自身の家族形成の変化を考えながら・・・というのが一般的かと。

造り手の多くとは言いませんが、ちなみに自社の様な造り手としての考え方は、今まさにその住宅に暮らすご家族は勿論の事、次世代、次々世代という、50年、100年先まで、その住宅が住み継がれる事に価値を感じていますので、そう考えると、確かにこの「性能」という部分は、欠かせないのも事実です。

この「性能」と言われる部分を、可能な限り長時間持続させる為には、こちらの様な仕様・部材・工法と言われるハード面を備えてこそかと。

僕らは、そう考えています。

それらの特徴は、限りなく小規模、低コスト等のメンテナンスあるいは、解体まで1度のメンテナンスを行わないでも、維持存続できるという考えが成立し得るのがポイント。

故に、「家は、性能だ」と言われれば、例え競合先のハウスメーカーさんでも、僕らは全く否定はしておりません(^ε^)♪

但し、この分だけをケアできれば、長期間に渡って住み心地の良い暮らしが手に入るかと言えば、それだけでは無理だよねとは思っています。

「ハード×ソフト」という公式が成立してこそ、実現できるのが注文住宅という形式の家づくりかと。

それでは、また。

No.5618
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading