家族の未来を包み込む、平屋スタイルの住まいをご体感ください。

これから家づくりをお考えのご家族に向けて、私たちが自信をもっておすすめする「平屋スタイルの住まい」の魅力をご紹介します。

そして、今週末より開催される完成見学会では、その魅力を実際に体感いただけるチャンスをご用意しました。


■ 平屋という選択がもたらす心地よさ

近年、幅広い世代から人気を集める「平屋」。

その魅力はなんといっても ワンフロアで完結する暮らしやすさ にあります。

  • 段差のない安心感
  • 家族の気配を感じやすい間取り
  • 自然と外とのつながりを生み出す開放感

小さなお子さまからご年配の方まで、家族みんなが快適に過ごせるのが平屋の大きな魅力です。


■ 相陽建設がつくる平屋の強み

私たち相陽建設は、地域に根ざして60年以上、数多くの注文住宅を手掛けてきました。

その中で磨き上げてきた強みは以下の3つです。

  1. 自然素材を活かした家づくり
     無垢材や自然素材を用いた空間設計で、永く安心して住める住まいをご提案します。
  2. 暮らしに寄り添う設計力
     「家族の動線」「収納」「将来のライフスタイル変化」まで見据えた間取りを実現。
  3. 地元に根差したアフターフォロー
     建てて終わりではなく、建ててからが本当のお付き合い。安心のサポート体制で末永く見守ります。

これらの強みを活かした平屋は、ただ住むだけでなく「家族の幸せな時間を育む場所」になると考えています。


■ 完成見学会で体感できること

今回の完成見学会では、実際にお施主様が選ばれた「平屋スタイルの住まい」をご覧いただけます。

カタログや写真だけでは伝わらない 空間の広がりや生活のイメージ を、ぜひご自身の目で確かめてください。

▶ イベント詳細・ご予約はこちら
👉 完成見学会イベントページ


■ 家づくりを検討中のご家族へ

家は「一生に一度の大きな買い物」と言われます。

だからこそ、実際に見て・触れて・体感することが何より大切です。

この見学会は、 「平屋に少しでも興味がある」 という方にこそおすすめです。

ご家族でぜひお気軽にお越しください。スタッフ一同、皆さまの理想の住まいづくりをサポートさせていただきます。

それでは、また。

No.6897

★LINE登録はこちらです★

Continue Reading

相模原住宅公園でファミリー向けイベント参加→ お帰りの前に「相模原スタジオ」のモデルハウスへ

10月の相模原住宅公園では、家族みんなで楽しめるイベントが多数開催されています。

工作体験やキッズ向けアクティビティ、フード販売など「遊びながら家づくりのヒントが得られる」内容が盛りだくさん。

会場にお越しの際は、z近隣の相陽建設株式会社 相模原スタジオにもお立ち寄りいただき、モデルハウスで“等身大の暮らし”を体感してください。


イベントのみどころ

相模原住宅公園には、週末を中心にファミリーで楽しめるプログラムが掲載されています。

例えば——

  • ハロウィン工作系:手作りキャンドルやお面づくりなど、親子で参加できる季節のクラフト。
  • 食・体験ブース:じゃがいも掘りやスイーツの移動販売など、“体験して味わう”コンテンツ。
  • 親子アクティビティ:ふわふわアスレチック、ダンス教室など、身体を動かして楽しめる企画。

会場アクセスのポイント

場所は、市役所通り×グッディプレイス向かいのエリア案内や駐車場案内が示されています。

公共交通機関利用やシャトルの案内も併記されていますので、来場前にアクセスルートをご確認ください。


弊社「相模原スタジオ」モデルハウスへも是非

イベントでアイデアを集めたら、その足で相模原スタジオのモデルハウスへ(^^♪

家づくりの“検討モード”に切り替える最適な流れです。

見どころ

  • リアルサイズ設計:過度に大きすぎない間取りで、実際の暮らしを具体的にイメージ。
  • 素材と性能:木質感や断熱・気密など、**「見た目×快適×省エネ」**のバランスを体感。
  • 資金・土地・設計の個別相談:営業・施工・設計が連携し、“現実解”に落とし込む相談が可能。

おすすめの回り方(所要90分目安)

  1. 住宅公園で情報収集(30分)
    気になるテイスト・設備をピックアップ。
  2. 弊社モデルハウス見学(40分)
    “良かったポイント”と“気になる懸念”をスタッフに共有し、プロ視点の整理を受ける。
  3. 個別相談(20分)
    予算感・スケジュール・土地状況を踏まえ、「次にやること」を明確化。

コンサル視点のワンポイント
住宅公園で集めた“好き・気になる”を、要件(予算・敷地・ライフプラン)に翻訳するのが家づくり成功の近道。

モデルハウス見学は“判断基準を作る場”として使うと効果的です。


ご予約・お問い合わせ

混雑時はご案内にお時間をいただく場合があります。

事前予約をおすすめします。

  • 見学予約・相談予約:当社HPの予約フォーム/お電話(0120-704-911)にて受付
  • 当日の道順がご不安な場合は、スタッフがナビゲートいたします

まとめ

  • 相模原住宅公園では、家族で楽しみながら情報収集できるイベントを開催中。
  • お帰りの前に、相陽建設 相模原スタジオのモデルハウスで、等身大の“住み心地”と費用感を確認。
  • 情報の“点”を、プロの伴走で“線”に。最短距離の家づくりをご一緒します。

お会いできるのを楽しみにしています。

皆さまのご来場、心よりお待ちしております。

それでは、また。

No.6896

★LINE登録はこちらです★

Continue Reading

「土間のある暮らし」体験しませんか?

はじめての家づくりほど、“図面や設備”より“暮らしの体験”が判断材料になります。

相陽建設(SOLE LIVING)の完成見学会「趣味も遊びも暮らしも広がる。土間があるから叶う暮らし」は、まさにその体験を凝縮。10/4(土)〜10/13(月)10:00–16:00、相模原市中央区田名で開催します(火・水定休/無料駐車場あり)。

ご予約確定後に詳細住所をご案内します。

今回の住まいは、2LDK+小屋裏収納の“平屋”。延床約99㎡(約30坪)で、将来のメンテや暮らし替えを見据えた“無理のないサイズ感”が特徴です。

薪ストーブを中心に家族が集う団らん空間、ペットと快適に暮らせる自然素材、そして自転車・アウトドア用品を置きやすい“土間”が、趣味と日常を両立させます。

平屋ならではの回遊性や短い家事動線も必見です。

“まだ時期は未定”という方にも、この見学会は有効です。

理由は3つ。

①暮らし方から逆算できる——土間のサイズ・位置で「趣味×収納×出入口動線」の答え合わせができます。

②将来不安の解像度が上がる——平屋の可変性や収納計画を現地で体感すると、老後・子育て・ペットといったテーマが具体化します。

③コストと優先順位づけが進む——実寸の間取り・素材感を掴むことで、予算配分(構造・断熱・設備・意匠)にブレが出にくくなります。

SOLE LIVINGは、ヒアリング→設計→施工までを一貫対応。

“自然素材×心地よい間取り”というコンセプトの下、「こうだったらいいのに」を丁寧に形にする体制です。

担当者と現地で会話することで、SNSやカタログでは伝わりにくい“判断の軸”が手に入ります。

見学のポイント(メモ推奨)
・土間:濡れ物/汚れ物の一時置き、屋外動線とのつながり、将来の多用途性を確認。
・収納:趣味道具の“定位置”化(高さ・奥行・出し入れ頻度)。
・動線:玄関→土間→LDK→水回りの最短動線/回遊性、音・におい・視線の抜け。
・素材:手触り・経年変化・お手入れ方法(特に自然素材と土間の相性)。

ご予約方法(かんたん3ステップ)
1)本イベントページの「予約」ボタンから希望日を選択
2)時間帯を指定し、お名前・ご連絡先を入力
3)送信後、確認のご案内をお待ちください(電話でのご相談は 0120-704-991 でも承ります)。

“将来、こんな暮らしをしたい”が少しでもあるなら、まずは体験から。

土間がもたらす自由度、平屋の安心動線、自然素材の心地よさ——写真や言葉では伝わりきらない価値を、ぜひ現地で確かめてください。

ご家族の今と未来に、ぴったりの最適解を一緒に見つけましょう。

それでは、また。

No.6895

★LINE登録はこちらです★

Continue Reading

3年ぶりに。

本日は週末少年野球へ。

3年生が引退し、今日が1、2年生の新世代チームとなって初の練習試合という事で、審判のお手伝いへ。

場所も近所の野球場をお借りしての実施という事で、自転車で現地へ。

うちのチビ達が学童野球時代の頃は、良く利用した球場でしたが、今回は彼是3年ぶりぐらいに。

軟式野球専用ですが、両翼80Mの球場なので、中学生には充分なくらい。

お相手のチームも、同じく新世代のチーム編成ですので、試合内容はまだまだこれから練習を積んでカタチになっていく過程レベル。

想定の試合時間を大きく超過しましたが、1年後の今頃は、今年度の3年生中心のチームの様に、地元の応援者の方々を熱くさせる事が出来るポテンシャルはある様に、僕は感じましたかね(^^♪

11月には、新チームでの初の公式大会(新人戦)が予定されており、対戦相手も既に決まっているようですので、予定が合えば応援に行こうかなと(^ε^)♪

試合会場も、彼らの校庭が指定されている様ですので、OBやOG、地元も町内会の方々も足を運んで頂いて大応援団で\(^_^)/

それでは、また。

No.6893

★LINE登録はこちらです★

Continue Reading

ダイバーシティ採用方針と現場改善の今

弊社は、営業・施工管理・バックオフィスのあらゆる部門で女性が戦力として活躍しています。

現在の構成は、男性60%・女性40%の体制で、チームや役割の“最適配置”を進めています。

弊社が大切にしているのは、「理念の共感」と「現場・お客様への真摯な姿勢」。

ここでは、最新の業界動向を踏まえつつ、当社の取組みと採用方針をお伝えします。


業界の潮流:現場環境の整備と働き方の進化

一般社団法人日本建設業連合会の最新フォローアップでは、女性が快適に働ける現場トイレの整備率や、更衣・休憩環境の整備チェックリストによる環境点検の普及テレワーク/フレックス/育児休業支援の拡充など、建設業全体の前進が明確に示されています。

とりわけ現場トイレや更衣スペース、休憩・衛生設備の充実は、入職・定着・活躍の好循環を生む基盤として重視される傾向です。


弊社の実情と方針:現場から「働きやすさ」を設計する

当社は、こうした業界の “良い常識” をいち早く標準化することを目指し、次のような運用を強化しています。

  • 現場環境の標準装備
    男女別・共用の別を問わず、清潔で使いやすいトイレと更衣スペースの確保を基本方針に。
    鍵付きロッカーや身支度スペース、熱中症対策の休憩室など、“当たり前の快適”を現場品質に落とし込んでいきます。
  • マニュアル運用による抜け漏れ防止
    施工準備段階から引渡しまで、環境整備チェックを定例化。現場ごとの条件(改修・短工期・狭小ヤード等)を踏まえ、代替策もセットで設計します。
  • 柔軟な働き方×現場実務の両立
    直行直帰の活用、会議のオンライン化、時差勤務の導入・拡張など、“現場が回る設計での柔軟性”を重視。属人化を抑えるバディ制/標準マニュアル化で、突発対応や育児・介護と仕事の両立を支援します。
  • 育休・復職のスムーズな橋渡し
    取得前の上長×本人の面談、復職後の段階的な業務再設計、評価上の不利益が生じない透明なルール運用を推進。男性育休の取得促進も前提に、チーム体制で業務を止めない運用を目指します。

“女性が活躍している”を、事業の競争力に変える

営業では、丁寧なヒアリングと提案設計でお客様満足を牽引。施工管理では、工程・品質・安全・コストの四位一体管理に女性監督が加わることで、コミュニケーションと段取り精度がさらに向上。

バックオフィスまでを横断し、現場のスピードを支えています。

このように、多様な視点が混ざることで意思決定の質が上がり、クレーム予防や再工事削減、紹介受注の増加といった成果につながっています。

“現場と会社の成長は、働く人の成長の総和”——これが弊社の考え方です。


採用ターゲットと求める人物像

対象:

  • 2026年新卒
  • 第二新卒
  • キャリア(転職希望者)

求める姿勢:

  • 当社の理念に共感し、地域の暮らしと品質に誠実であること
  • 「現場から会社を良くする」視点で、仕組み化・標準化に前向きであること
  • チームで成果を出すために、コミュニケーションとルール運用を重んじること

歓迎する経験・志向:

  • 建築・不動産・DX・広報のいずれかに関心や経験がある
  • 施工管理・設計・営業・コーポレートいずれの職種でも、学びながら伸びたい意欲がある
  • 資格取得・スキルアップを継続できる

最後に:性別は“条件”ではなく“多様性”です

建設業界は、現場環境の改善と働き方の設計が着実に進んでいます。

弊社はその流れを自社の実情に落とし込み、女性が戦力化される職場をさらに磨きます。

そして今後も、性別を問わず、理念に共感し、建設で挑戦したい人財を積極的に迎えます。

あなたの視点が、次の現場品質をつくります。


エントリー方法

「会社や仕事の進め方をもう少し知りたい」「職種別の働き方を相談したい」——まずはカジュアル面談から。

履歴書やポートフォリオの有無は問いません。

採用窓口までお気軽にご連絡ください。(新卒・第二新卒・キャリアいずれも受付中)

それでは、また。

No.6892

★LINE登録はこちらです★

Continue Reading

「もしも」の時に、家族を守れる準備とは?

家づくりを考えるとき、デザインや間取り、性能はもちろん大切です。しかし、それと同じくらい重要なのが、「家族の安全を守れる家」であることではないでしょうか。

近年、日本各地で自然災害が頻発しています。

地震、台風、大雨…いつ、どこで、何が起きるか分からない時代だからこそ、家づくりにおいて「防災」という視点は欠かせません。

そこで弊社では、皆様の家づくりに役立つ「防災ワークショップ」を10月に開催いたします!

イベントで体験できること

このワークショップでは、災害時に役立つ「衣・食・住」の備えを、実際に体験しながら学ぶことができます。

  • 火を使わない防災レシピ: 水や電気、ガスが止まっても作れる美味しい防災ごはんをご紹介します。温めなくても美味しいカレーなど、いざという時に本当に役立つレシピです。
  • 簡易トイレの作り方: 断水時に困るのがトイレ。段ボールやゴミ袋など、身近なもので作れる簡易トイレの作り方と、気になる臭い対策を学びます。
  • 持ち歩ける防災グッズ: 警視庁のX(旧Twitter)でも紹介され話題となった「防災ボトル」など、普段からカバンに入れておける便利な防災グッズをご紹介します。

このイベントが、あなたの家づくりにどう役立つのか?

「防災イベントと家づくり、どう関係があるの?」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、これらは密接に繋がっています。

  • 具体的なイメージが湧く: 防災について具体的に知ることで、「自分たちの家には、どんな備えが必要か?」という視点が生まれます。例えば、パントリー(食料庫)の最適な広さや、備蓄品の収納場所、断水時でも使える設備など、設計段階で取り入れるべきアイデアが明確になります。
  • 家族の安全を守る意識が高まる: ワークショップへの参加を通して、ご家族で防災について話し合うきっかけが生まれます。家づくりは、家族の未来を創ること。家族全員で安全への意識を高めることは、何よりも大切なことです。
  • 相陽建設の家づくりを知る機会に: ワークショップ終了後には、モデルハウスの見学も可能です。相陽建設がどのような想いで、お客様の安全な暮らしを支える家づくりをしているのか、ぜひその目でお確かめください。

イベント概要

  • 日時: 10月25日(土) 10:00~12:00
  • 場所: SOLE LIVING(相陽建設)相模原スタジオ(相模原市中央区矢部2-29-1)
  • 参加費: 無料
  • 定員: 7組14名様
  • 応募〆切: 10月15日(水)
  • 結果発表: 10月16日(木)

お申し込みはこちらから

ご予約は、以下のいずれかの方法でお願いいたします。

  • インターネット: 予約フォーム
  • お電話: 042-704-9901
  • メール: sarakaki@soyo-inc.co.jp

大変人気のイベントですので、ご予約はお早めにお願いいたします。

皆様のご参加を、スタッフ一同心よりお待ちしております。

家づくりの第一歩を、家族の安全について考えることから始めてみませんか?

それでは、また。

No.6891

★LINE登録はこちらです★

Continue Reading

9月度地域清掃

本日は、弊社の地元商店街で定期的に行ってる清掃活動へ。

これまでの猛暑日の様な環境下での清掃活動から、気温も30℃を下回った環境に変わっただけで、気分的に全然これまでとは違った感じで(^^♪

先月までは、ぐるりと商店街を廻って帰ってくるだけで、上半身汗ダクでしたが今日は快適に(^_^)v

昨日は祝日でしたので、繁華街もそれなりに賑わったかと思いますが、これまでの清掃日以上に、ゴミや吸殻、空き缶等も少なく。

清潔感のある街並みを維持する事は、簡単な事ではないかと感じていますが、こうして地元商店街の方々と、この様な活動を継続していける事で、活動に参加されていない方々にも意図が伝わり、実現出来ている事は、非常に価値ある事なので、これからも可能な限り参加させて頂き、継続できればと(^^♪

それでは、また。

No.6890

★LINE登録はこちらです★

Continue Reading

やれば出来る。

本日は、週末少年野球へ。

菊池です。

先週末21日(土)に予定されていた、地元中学野球部が参加する公式大会の1回戦。

現3年生にとっては、中学野球最後の真剣勝負の場であり、この子達にとっては、目標としていた公式戦初勝利を目指す日。

・・・だったんですが、生憎の悪天候により、翌日にスライドした為、当初は応援に行く予定でしたが、翌日は仕事の予定があり観戦出来ずでしたので、正直、対戦相手の前評判等を考慮しても、勝ち切るまでは・・・、と思っていましたが、保護者の方から頂いたLINEのメッセージは「勝ちました~!!」と\(゜□゜)/

「おぉぉぉーーーー!!!」と、僕もビックリσ(^_^;) 

何と言っても3年ぶりの公式大会での勝利ですから、大会自体にうちの次男は登録されておりませんので、グラウンドには居ませんが、我が子同然に応援していた子供たちですので、嬉しかったですね(^ε^)♪

という事で、今日は念願の2回戦進出なので、現地へ親友父兄達と応援に。

相手は、過去3年間勝利した事が無い、大会第2シード校の私立中学。

前週の週末に練習試合を行って頂いた際も、スコア的にも内容的にも、殆どワンサイドで敗戦した相手。

当時の試合で、僕は主審をしていた訳ですが、得点された殆どがプレーのミスから失った得点であり、一方的に打ち込まれた、相手投手を打ってなかったという内容ではなかったので、今回もチャンスは多くない展開になりながらも、ミスさえ減らせれば勝機はゼロではないという、願望を抱きながら応援に。

結果は、1-3で敗戦に。

しかしながら、打った安打は相手を上回り、ミスも僕が観てきた試合では最小数、試合時間も7回/90分以内という内容からも、どちらが勝ってもおかしくない試合展開に、ギャラリーも終始熱い声援を送りながら。

最後の最後で、シード校相手に一歩も譲らない勝負を展開した子供たちは、試合には敗れましたが、各々の勝負には勝てたのではと思います。

少なくとも、勝手ですが僕は彼ら彼女らが、負けた気がしていません(^_^)v

それぞれが過去の自分の想いに対しては、しっかり超えられた勝負だったと思うので(^^♪

それでは、また。

No.6889

★LINE登録はこちらです★

Continue Reading

今週末は“暮らし心地”を体で確かめるチャンス。海老名市の完成現場見学会へどうぞ

今週末、弊社では海老名市国分寺台で完成現場見学会を開催します。

勾配天井が気持ちいい「2階リビング」、全室漆喰のやわらかな空気、家事動線の良さを、1組ずつのご案内でじっくり体感いただけます。

開催日は9月27日(土)・28日(日)。完全予約制です。

見どころ(当日チェックしてほしいポイント)

  • 勾配天井×2階リビングの開放感
     周囲の視線をかわしつつ、光と風をたっぷり取り込む設計。1階より日射・通風の自由度が高い2階リビングの利点を、現地で実感できます。
  • 全室“漆喰”の空気感
     調湿・消臭に優れた天然素材の漆喰を標準採用。においや湿気がこもりにくく、帰宅した瞬間の空気の違いを感じていただけます。
  • 家事ラク動線と収納計画
     2階にファミリークローゼットと水まわりを集約。洗う・干す・しまうが一直線で、毎日の小さな負担を減らします。
  • 家具入りの“暮らしサイズ”で見学
     広さ感・目線・動線がつかみやすい家具レイアウトで内覧できます。図面ではわからない距離感をその場で確認しましょう。

SOLE LIVINGの“商品力以上”の価値

家は「仕様の足し算」では決まりません。

弊社は設計・施工・アフターを一貫して担い、神奈川エリアで創業1960年から積み重ねた知見で、土地条件・生活動線・メンテ性までトータルで最適化します。

  • 地域密着の意思決定:気候・道路・周辺環境の“あるある”を前提に、光の入り方や通風・視線配慮をプラン段階から反映。
  • 標準で空気品質を設計:見える部分(無垢床・漆喰)だけでなく、断熱材や接着剤まで自然素材にこだわる思想が“素の居心地”をつくります。
  • 構造・外装も長期目線:必要に応じた構造計算や遮熱塗壁など、将来の維持費まで見据えた提案で“住んでから”を守ります。

今回の見学会で、ぜひ比較してほしい視点

  1. “空気の質”の実感:漆喰の採用範囲(部屋単位か、全室か)、換気・断熱との組合せは?——SOLE LIVINGは“全室漆喰を標準”で空気づくりを設計思想に内包。
  2. “動線の短さ”の数字:洗濯→干す→しまうの歩数・段差・扉枚数を数えてみる。動線は「便利そう」ではなく歩数で評価を。
  3. “光と視線”の両立:2階LDKは明るい——だけで終わらせず、抜けの方向・窓位置・バルコニーの遮り方まで確認。
  4. “将来の維持費”:外装の耐候・遮熱、可変できる収納計画など、10年後のメンテ工数に差が出ます。

どんな方におすすめ?

  • 明るく開放的なリビングに憧れている
  • 子育てと家事を“ムリなく両立”させたい
  • 自然素材の空気感を家族で体感して判断したい
  • 相模原~海老名エリアで土地×設計の最適解を探している
    ——こうした方には、今回の完成現場が最短の判断材料になります。

見学の流れ(完全予約・1組ずつご案内)

  1. 予約ページで日時を選択(残枠が少ない時間帯があります)
  2. 担当から場所詳細をご案内
  3. 当日は設計・素材・メンテまで気になる点を遠慮なくご質問ください
    ※会場:海老名市国分寺台/9月27日(土)・28日(日)/10:00–16:00

予約はこちら

見学は完全予約制です。

以下の公式イベントページから、ご希望の時間枠をお選びください。

「〖今週末開催〗開放感と快適さをデザインした2階リビングの住まい @海老名市」

迷ったら、“商品”ではなく“暮らし心地”で比べてください。

空気、光、動線、静けさ——図面では伝わらない価値を、今週末の現地で。

それでは、また。

No.6888

★LINE登録はこちらです★

Continue Reading