本当に良い家づくりセミナー@相模原市

1

間もなく桜の開花も、あちらこちらで聞こえてくる季節。

春本番が近づくと、家づくりを年内には完成し、入居したいお考えの方々からのご相談事も、毎年この時期は相次ぎます。

しっかりとした考えに沿った家づくりをされたい方には、年内ご入居を余裕を持って実施する最終リミットに近づいていますから。

菊池です。

という事で、4月初旬の住宅イベントは、こちらのセミナーから。

「本当に良い家づくりセミナー」

もう彼是、弊社が協賛させて頂き実施されてから、今年で9年目。

これまでも、大変多くの受講者の方々に会場まで足をお運び頂いたセミナー。

このセミナーをキッカケに、家づくりを始められた方はもちろん、既に始められていた家づくりを方向転換された方も少なくありません。

それはまさに、家づくりという行為、考え方の部分で、大事にしなくてはならない事柄、つまりは「本質」を、分かりやすくお伝え頂いているからです。

全ての方々が、このセミナーでお伝え頂いている事に、ご共感頂けなくても、1組でも2組でも、本当に良いと思われる家づくりの考え方に、ご共感頂けるだけでも、開催する意義はあると思っていますし、これを継続できているという事実が、その内容を物語っていると思っています。

僕らが協賛するセミナー会場の地域は、相模原市、町田市、多摩市、八王子市が中心ですので、お近くの交通機関等をご利用頂き、是非一度はお聞き頂きたいと思っています。

<開催概要>

●開催日  : 2017年4月9日(日)
●場所     :  相模原市立産業会館 3階 大研修室(住所:神奈川県相模原市中央区中央3-12-1)
●交通     :   JR横浜線「相模原駅」より徒歩20分又は「相模原駅」よりバス8分「市民会館前」より徒歩3分
●定員        :  80名
●開催時間   :  13時30分~17時(受付13時~) ●受講料:無料
●その他    :  お子様連れ大歓迎!(キッズルーム完備)

 

お申込は、こちらから。

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

区切り。

 

弊社は毎月20日〆なので3月期も終了し、四半期毎の第1期も同時に終了です。

菊池です。

この3ヶ月の振り返りと、これからの事など、四半期毎の成果に対する客観的な評価を、事業部スタッフ全員で行う事で、色々と変化や気付きも産まれます。

昨年から各責任者だけで共有するのではなく、全員で行う事での効果の方が、より良いかなと感じる一つは、温度差の解消。

以前の体質は、営業は営業、施工は施工、設計は設計という分野内での思考と行動が強かったものが、そうではなくなった事で、次への行動も俊敏になって来たかなと。

以前と言っても、10年近く前の環境との差ですが。

俊敏に成れて来ている事で、次への準備・計画の実行という部分の時間取りも、まだまだ個人差はありますが、全体的には底上げされてきている感があります。

これらの結果が、明確に成果へ繋がっているという事実を、客観的に理解できるためにも、やってきた事の計測は必須で、明確な目標値も必要。

今年の第1期は、各項目に対して達成できている部分と、そうでない部分を、来週の四半期会議でキッチリ共有できるようにしようと思います。

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

WBC2017

残念でした(T_T)

菊池です。

それでも、イチローも、ダルビッシュも、マー君も、大谷翔平もメンバーにいないチーム編成でこの結果。

正直、一人の野球ファンとしては、予想以上に良く頑張った結果かと(-^□^-)

短い期間でしたが、お陰さまで久しぶりに野球でワクワク出来ました(*v.v)。

4年後、また野球ファンを熱くさせてくれるでしょう\(^_^)/

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

4月分告知

来月(4月)のイベントスケジュールが決まりました。

菊池です。

毎週末、何処かで、何かを行っていますv(^-^)v

4/9・・・・・本当に良い家づくりセミナー@相模原市

■4/15-16・・・完成見学会@八王子市

■4/22-23・・・完成見学会@町田市

■4/23・・・・・風水・健康セミナー@相模原市

■4/30・・・・・入居済み宅体感バスツアー@相模原市

こんな感じですので、よろしければ是非に(-^□^-)

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

Continue Reading

湘南物語

本日は、一昨日にプレゼンテーションさせて頂いたT様のご契約へ。

東京ドームから徒歩5分のご自宅でのご契約は、事務所でのご契約が多い昨今でしたので、とても新鮮でした(-^□^-)

菊池です。

後楽園の夜景が望めるビューは、高層ならではの優位性。

今度のご自宅の建築地は、湘南は鵠沼海岸。

生まれ育った思い出多い、ご実家のお建て替えです。

海風を感じながら、自然を取り込んだ環境を最大限に利用し、敷地と住宅の一体感をふんだんに活用できるのが、新居の最優位性。

どちらの優位性もお知りなられた上でのご決断でしたので、僕らも大変嬉しく感じております。

ご期待に応えられるように、チーム一丸で。

「ワクワクしたい!」

そう仰っていただいたT様の笑顔が印象的なご契約でした\(^_^)/

ありがとうございましたm(_ _)m

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

地鎮祭@鎌倉

1

久しぶりに江ノ島を通りました。

お天気の良い3連休ですから、お昼時にはどのお店も行列状態\(゜□゜)/

平日レジャーに慣れてしまうと、こういう混んだり、並んだりという環境に対応し難くなってる自分をヒシヒシと感じておりますσ(^_^;)

菊池です。

という事で、本日は鎌倉市で0宣言の家を建築予定のY様の地鎮祭へ。

IMG_6351抜群のお天気でしたので、心地良く参列させて頂きました。

閑静な住宅街の中ですが、湘南モノレールの最寄り駅が目の前という好立地に、海沿いまで2kmほど。

サーファーのご主人には、たまらない住環境だと思いますが、生まれ育った土地でのお建て替えですので、想いも深く。

式典終了後も、ご近所の方々からお祝いのお声掛けを頂ける、良きご関係かと感じました。

これから海へお出掛けになられる日が多くなると思いますが、現場の方も、完成までの工程も合わせて、楽しんで頂ければと思います(-^□^-)

何卒、よろしくお願い致しますm(_ _)m

地鎮祭を終えて、事務所へ帰る際に、江ノ電の通る道を始めて通ったのですが、運良く?信号待ちの時に電車が入ってきたので、車両を左に寄せて一時停止をドライバーがしてくれたのですが、その車両と電車の車両の間隔が、こんな感じという事に正直ビックリ\(゜□゜)/

 

2人生初の生江ノ電。

地元では当たり前なんでしょうけどねσ(^_^;)

それでは、また。

 

 

 

 

 

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

桜咲く\(^_^)/

 

本日は、神奈川県茅ヶ崎市でご計画のT様ご家族へのプレゼンテーション日。

お施主様のご理解も頂き、一発回答を頂けたと事で、嬉しさ以上にホッと感が本音σ(^_^;)

20日(月)のご契約には、僕もお邪魔させて頂きます(-^□^-)

T様、ありがとうございましたm(_ _)m

明日も鎌倉市で地鎮祭。

湘南万歳な感じで、この3連休スタートです\(^_^)/

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

Continue Reading

暮らしにフィットしてこそ。

 

”家に暮らしを合わせる”か、”暮らしに家を合わせる”か。

菊池です。

「家に暮らしを合わせる」ケースの場合、対象となる住宅の種別は、「分譲住宅」、「企画住宅」という、既に住宅部分の空間構成が出来上がっている状態の住宅を選択される方が多いかと。

これと対照的に、「暮らしに家を合わせる」場合は、まっさらな状態からフルオーダーで空間を造り上げていく工程の住宅しか、選択肢はありません。

その場合、「家」を取得する目的や考え方で、この選択肢は異なると思いますし、その事に気付いていない方も、実は多くいらっしゃいます。

折角の家づくりですから、後悔のないカタチで実現して頂きたい。

僕らが最も得意とする住宅の提案・提供のスタイルは、「暮らしに家を合わせる」という考え方。

少なくとも、その住宅に住んでから20年、30年、次世代まで当たり前に引き継げる住宅ですので、そこで過ごされる時間軸を考えれば、「やりたいコト」、「やってみたいコト」が実現できる住空間があってこそ、豊かな暮らしになれると確信しています。

この考え方が、僕らの生命線。

暮らしにフィットしてこそという、強い想いです。

家に帰ったら、スマホを楽しむのではなく、家族とのコミュニケーションや、ご自身やご家族の方々が、各々に楽しみながら過ごせる住空間でこそが、「家」そのもののポテンシャルなんだろうなと。

またそこには、安全・安心という住まう方々の命に関るスペックを兼ね備える事はもちろんの事、その住宅に永く住まわれる事で、心とカラダの状態が良くなるという事が、これからの住宅の使命の一つだとも思っています。

そんな家づくりの考え方に、ご共感頂ける方々にお逢いできる機会がある事は、大変有難い事。

「注文住宅」という形式を選択して良かった、やりたい暮らしが実現できて良かったと、ご家族皆さんが感じて頂ける住宅を目指して、今週末も担当スタッフが全力でご提案させて頂きますので、ヨロシクお願いいたしますm(_ _)m

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

Continue Reading

神話の法則

1

WBCでの日本代表が6連勝で準決勝ですか。

あと2勝で世界一。

ですが、思ったほど盛り上がっていないように感じるのは僕だけでしょうかσ(^_^;)

菊池です。

前々回のWBCの優勝の時は、優勝自体も感動的でしたが、そこに至るまでのプロセスがドラマティックな展開だったのが、僕が観ていて一番感じた部分。

予選での2度の韓国との死闘を経て、最後の決勝も韓国でした。

そういう浮き沈みのある展開の結果、勝利を勝ち取るというストーリーは、観ている人を映画のように魅了したんだろうなと。

11神話の法則―ライターズ・ジャーニー (夢を語る技術シリーズ 5)」

人を魅了するために必要な物語の校正には、方程式があり、それに沿った物語を伝える事で、人は感動し満足感に浸る。

簡単に言うと、そんな感じを具体的に書かれている書籍。

実際のWBCには、シナリオは無いと思いますが、前々回のWBCの一連の流れは、この「神話の法則」に近い状況だったかなと。

結果、野球好きはもちろん、普段はあまり野球に興味を示さなかった人も、僕の周りでは結構観てました(-^□^-)

今回のWBCの日本代表は、次の試合で負けると終了なので、「神話の法則」の方程式には乗らないですかねσ(^_^;)

ならば、準決勝、決勝と勝ち切って、全勝で優勝して欲しいなと思います\(^_^)/

画像は、今週末のプレゼンテーションに向けての合同練習。

各担当者が、各々の役割を正確に実施する為の最終確認と、目指す結果に到達するための最後の是正点探し。

僕らのプレゼンテーションは長時間に渡る為、ご依頼頂いたお客様の納得感を確実に得るためにも、僕らにも「神話の法則」は必要です。

そして各人が機能してこそ、成果に繋がるという事実は変わりません。

今週末も、シビれますねσ(^_^;)

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

 

Continue Reading

初回面談。

 

 

毎週末、弊社のモデルハウスには、家づくりに関心のある方々がお越しになられます。

何となく、当たり前のような環境に感じますが、お逢いする方々の殆どが初対面。

星の数ほど存在する工務店、ハウスメーカーの中から、僕らの提供する住宅に興味・関心をお持ち頂いた訳です。

その出逢いの機会ですから、”当たり前”では決してなく。

ですので、僕らはこの初回面談には特別な想いがあります。

一生に一度か二度の家づくりを、失敗や後悔という結果で終わって欲しくないと。

家という空間で、そこに住まわれる方々の環境や状況も大きく変わってしまうほど、その影響力は大きいもの。

なので、妥協無く本質をご理解頂けるように、出来る限りの全てをご提案できればと思っています。

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading