子供たちのために。

本日は、先週プレゼンさせて頂いた相模原市緑区で0宣言の家をご計画のC様ご家族とのご契約でした。

菊池です。

決め手は、子供たちにとって最高の環境になると感じた事、住宅自体の性能やメンテナンス性、そして顧客に寄り添った会社だからという、お言葉を。

建ててからも、密な関係で居られてこそ、地域で商売をさせて頂ける唯一無二の根拠だと思っていますので、今日頂いたお言葉は、これまでやってきた事を承認頂けた感を感じる事が出来て、大変嬉しい限りです\(^_^)/

年内には、新居での生活を楽しみにされている3人のお子さんと一緒に、心が豊かに感じる暮らしが実現します。

それまで、責任を持ってやらせて頂きますので、これからも、どうぞヨロシクお願いしますm(_ _)m

1

末っ子のT君は、ご家族のアイドルなんでしょうね(-^□^-)

僕は彼とは初対面でしたが、お母さんの愛情をいっぱいに受けて、日々成長している子供の最高の笑顔を、今日は何回も拝見できましたから(≧∇≦)

C様、ありがとうございましたm(_ _)m

それでは、また。

 

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

再認識。

昨日は、モデルハウスの取材がありました。

たまたま昨日は全社員対象の、年に一度の健康診断日だったので、急遽、僕の拙い説明になってしまいましたが、とっても聴き上手のライターさんだったので、うまくまとめてくれると思いますσ(^_^;)

菊池です。

という事で、モデルハウスでの対応の仕方や、特徴、昨今の住宅をお考えの方々の傾向などなどが、主に聞かせてくれという項目でしたが、その際に、弊社のモデルハウスの一番の推奨ポイントでもある、敷地と建物の融合性と、それを実現させるために欠かせない住宅性能の話をすればする程、やっぱり住み心地を左右するのは、空間と機能が合致してこそなんだと、こちらの理解が深まる時間でしたかねσ(^_^;)

余談の話ではありましたが、人物を撮影する際には、自然光がそれなりに差し込んでいる状況ならば、照明は全部消した方が綺麗に取れるという話は、個人的に非常に参考になりました(-^□^-)

・・・とは言っても、今回の被写体は僕なので、どうでもいい話ですがσ(^_^;)

そう思うと、弊社のモデルハウスは自然光だけでも、結構明るい空間になるほど、各所の開口部(窓)が大きくとれるのは、クアトロ断熱だからこそ(^_^)v

今年の夏は、例年以上の暑さになるとの噂ですが、既に0宣言の家にお住まいの方で、今年はじめての夏をご経験される方は、その機能にもご注目頂ければと思います\(^_^)/

今日の最高気温は、この辺りでも32℃\(゜□゜)/

梅雨は明けたのかと、錯覚するほどですσ(^_^;)

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

行動と気付き。

イチロー選手のパーソナルトレーナーをされていた森本氏の講演の中で、成果を出し続けるために、自らの成功を手に入れるために、必要な考え方は、「主体性で生きる」という事した。

そのためにも、常に当事者意識を持ち、事に当たるという事が重要だと。

そうなるポイントの一つとして、「客観的な視点」で自己を見つめる事が出来るようになる、という紹介があり、その手段の一つに「4行日記」という手法を紹介されていました。

この4行日記、僕は初耳でしたが、書籍も出版されており、内容は至ってシンプル。

【今日起こった事】・【そこからの気付き】・【気付きからの教訓】・【明日への宣言】という、この4つの項目を日々書き留める。

ちなみに、3つの目の【気付きからの教訓】でペンが止まる方が多いそうなので、その際は「3行日記」でも全然いいそうです σ(^_^;)

コツは、継続する事と、今すぐ始める事かなと(-^□^-)

森本氏は、この4行日記を当時所属していた球団のマイナーリーグの選手30名に実施してもらい、うち8名がこの日記を始めてから客観視できるようになったと判定した選手は、全てメジャーリーグに昇格し、残り22名は、マイナーリーグのままだったそうです\(゜□゜)/

僕には、とても説得力のあるエピソードでした。

この術を、組織に落とした時に、自ら即実践できる人が2割、もう一声掛けて期日を切って初めて書いてみる人が6割、着手できない人が2割という、2-6-2の法則は存在しますが、それぞれのフェーズに居る人達の課題は、【行動】と【気付き】。

書いた方がいいのは分かるけど、実践という行動が起こせない人は、行動してみればいい。

着手できない人は、やってみる事のメリットに気付けていない人なので、気付かせればいい。

コトバにすると、至ってシンプルな解決法です。

各々がワンランクステップアップしようとする思考と行動を起こすだけで、結果は数倍、数十倍になるんだろうなと。

上位2割の成果が、行動するか否かだけなので、みんなでやってみようと思います\(^_^)/

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

Continue Reading

偶然の負けもなければ、偶然の勝ちもない。

1

明日は、年に一度の全社員対象の健康診断日。

例によって、今宵は20時以降の飲食は厳禁。

・・・という事で、夕飯抜き確定ですσ(^_^;)

菊池です。

さてさて今週は、本日木曜日にモデルハウスで週末に向けての模擬プレゼンを。

先週の模擬プレゼンで指摘事項で出た数項目については、キッチリと是正出来ていた事が、何よりのポイント。

意識が行動に現れた顕著な例。

気付き⇒行動というプロセスは、概ね好結果に繋がる方程式だと思っています。

様々な勝負事で、「偶然の勝ちはあっても、偶然の負けはなし」という定石は、僕らの世界には存在してません。

偶然の負けもなければ、偶然の勝ちもありませんから(-^□^-)

現在出来ると考えられる事を、キッチリと実行レベルに期日までに落とし込んで、実施する事が限りなく失敗を減らす事に繋がると思っています。

言うは易き、行うは難しσ(^_^;)

でも、やる選択肢以外、無いんですよね~(^ε^)♪

今年も良い夏を迎えるためにも、ガンバリましょσ(^_^;)

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

Continue Reading

夏の課題。

438

 

いよいよ蒸し暑さが本格的になりましたねぇ~(^^;)))

クアトロ断熱ではない我が家では、昨年より随分と早くエアコンのお世話に。

いい家の定義の一つに、暑さ・寒さから感じる「住み心地」は、絶対ですね。

この時期の我が家での風景は、メンズは常に上半身はハダカです(^^;))))

なので、せめて ”脱げるカラダ” にだけには、しておこうかと思います (-^□^-)

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

Continue Reading

課題図書

今月の課題図書は、この2冊。

1でんかのヤマグチさんが「安売り」をやめたワケ」

 

 

 

 

 

 

 

2「影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか」

 

 

 

 

 

 

 

課題図書という制度が始まって4年目に入った今年は、過去に読んだ書籍の読み返し。

まずは、弊社の近所でもある電化のヤマグチさんの本。

大変参考になった書籍です。

今年から開始した施策の「応援団」は、まさにこの本がルーツです。

役員限定の課題図書は、久々のP500超の「影響力の武器」

・・・そろそろ読み始めないと終わらない(゚_゚i)

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

Continue Reading

主体性を育む。

先月参加した講習会で聞いたお話は、僕にとって非常に興味深いお話でした。

イチロー選手のパーソナルトレーナーをされていた森本氏の講演。

多くのその世界で成功したトップアスリートは、主体性で生きている。

当事者意識を持って、事に望んでいると。

その為にも、ルーティンをしっかり持ち、いつもの自分で居られる術を習得するべきと。

主体性。

「何をやるかは決まっていない状況でも自分で考えて、判断し行動する事。」

そういう人物がまとまったチームは、確かに穴が無いだろうなと。

意識と行動は直ぐに変えられても、それに対する成果は直ぐには出ない。

ならば、迷わず即ですね。

という、思いを今日の会議で伝えたいと思います。

それでは、行ってきます。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

 

Continue Reading

共鳴。

IMG_6811

 

年に一度のバイオレゾナンス医学会全国大会へ。

「治らない病気は無い。治せない医者がいるだけ」

なるほどσ(^_^;)

非常に分かりやすい結論でした(-^□^-)

何事も、諦めずに前向きに、ですね:*:・( ̄∀ ̄)・:*

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

Continue Reading

自信の裏付け。

メジャーリーガーのイチロー選手が、こう言ってました\(^_^)/

「自分の出来る事を、とことんやって来たという意識があるかないか。それを実践してきた自分が居る事。継続できた事。そこに誇りを持つべき。」

確かに:*:・( ̄∀ ̄)・:*

菊池です。

明日は、年に一度の建築士の学科試験日。

彼女のこの一年間の努力を、建築の神様は見てくれてたと思いますので、普段通りでいってらっしゃい(-^□^-)

事業部の兄さん方も、姉さん方も、何もお手伝いは出来ませんが、心底結果が着いてきてほしい・・・と、代わりに本人以上に緊張してると思いますσ(^_^;)

4月に入社した新卒の女性社員も、今年がデビュー戦。

駆け出しで覚える事が満載の中で、即TRYする行動は、同じく建築の神様は見てくれていると信じてますよ(-^□^-)

二人とも、笑顔でいってらっしゃい(^ε^)♪

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

当たり前の積重ね。

1

昨夜は、苦楽を共にした仲間の送別会でした。

また時間作って呑もうねと、心の底から言える別れが、僕が通す別れですかね。

楽しく呑めて、僕も良かったです(-^□^-)

菊池です。

本日は、朝一でモデルハウスへ。

週末プレゼンの模擬トレーニングをメンバーで。

先月から、例年に無く立て込んだスケジュールではありましたが、結果は予想以上にキチンと出せました。

しかし連戦からの心の緩みと言いますか、無意識のうちにきめ細かさが欠落してたりと、決して望まない「慣れ」が各所に出たトレーニングでもあったかなと。

その空気感を感じていた数名のスタッフから、明確に指摘が入り、今回のスタメンも納得の様子。

この瞬間こそ、僕のイメージでは理想に近いカタチに近づいてきるかなと。

気の緩みをスルーさせず、成果に直結する時間にしなくてはならないという意識は当たり前の事ですが、この当たり前と、このクオリティを毎回継続させ続ける事も、また難題。

そのあたりも、躊躇せず言葉に出来る環境は、いいチームの一つの要因でもあると感じています。

それを感じる事が出来ただけでも、僕には価値アリの時間。

明後日のプレゼンも、楽しみにされているお客様の期待に応えてくれると確信していますv(^-^)v

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

 

 

 

Continue Reading