伝えるために

モデルハウスにご来場頂いた方々へ、弊社の家づくりをお伝えするのに、実際のモデルハウス自体は、最高の伝達ツール。

しかし、「物」を販売しているのではなく、言うなれば「暮らし」を買って頂くわけなので、単純にモデルハウスを見て・触って・体感して、即決!というのは少々乱暴かなと。

そのためにも、館内での理解を深まる上でも、より分かりやすい「伝達ツール」は必需品です。

サンプル、イラスト、データ、模型等々、最大の効果を出すために、何が必要かという視点での準備と、実際にそれを使用するためも練習も。

ご案内する担当者の頭の中にある「伝達ツール」を、ビジュアル化し、限られた時間内で、より理解頂けるためには、どうすれば良いのか?という難問に、日々担当者は悩まされるわけですが、それもこれも、ご縁で出逢えた家づくりをお考えの方々に、失敗や後悔という結果で、家づくりを終えて欲しくないという想いからです。

良い雰囲気と感じて頂けるには、そう感じて頂ける根拠がありますし、その根拠をご理解頂ける事が、より良い家づくりを実現するためのコツの一つだと思います。

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

2月課題図書

2月の課題図書は「日本でいちばん大切にしたい会社5

現時点でのシリーズ最終章。

この書籍を読むのは、今回が2度目になりますが、このシリーズは毎回毎回、読んだ時のコンディションで、心に刺さる例題が変わるのも面白く読める部分。

そういう意味では短編構成の書籍は、複数回読んでみた方が、より理解と気付きが得られるという事かなと。

そんな訳で、家の書棚を漁ってみて、該当するような書籍をピックアップしてみようと思います\(^_^)/

本日は、注文住宅事業部の四半期会議に出席させて頂き、お伝えした事を出来るだけ、分かり易くお伝えしたいなと。

「~大切にしたい会社」シリーズに登場している企業さんの共通点は、経営トップから現場の方々まで、理念に捉え方に濃淡がない事かなと感じていましたので、そこをイメージしながら実践してみますσ(^_^;)

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

週末あるある

本日OFF日。

という事で、休日ルーティンは朝から晩まで、チビ達の野球チームの練習サポートへ。

年明け後、毎週末のこの時間は、ほぼ死んでいます(゚_゚i)

肉体はすり減らしても、気分は確実にリフレッシュしていると感じていますので、明日からの日常でも、結果が出せればと(^ε^)♪

そんな訳で、今週末のこちらのイベントは、満員御礼になったようです\(^_^)/

ご予約頂いた方々、ありがとうございましたm(_ _)m

今週も、どうぞヨロシクお願いします♪

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

節目

節分という節目の日。

ですが、年が変わると言われる日を毎年迎えても、自社が提供する住宅の本質は変わることはありません。

大量生産という方法を選択せず、個々の住まいづくり、個々の暮らしにフォーカスした家づくりを実践すればする程、そうだよなと感じています。

節目を迎えて望む事とすれば、今年もキッチリと、弊社を選択して頂いた方々の家づくりの期待に応えようという事であり、その結果が数十年後に、実践して頂いたお客様ご家族皆様に感じて頂ければと思うだけのシンプルな事。

と思える意味では、節目の日の価値は大有りです(-^□^-)

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

春よ来い

今回は積もる事も無いだろうと、高をくくっていたら、キッチリ自宅前の道路はそこそこ雪道状態σ(^_^;)

今回は、備えても居なかったので、もちろん憂いもありませんよ(゚_゚i)

菊池です。

4月に入社予定の新卒者の受け入れの準備など、気分は春に向かおうとしていますが、雪景色を見てしまうと遠退きますねσ(^_^;)

今年は2名の女性社員が入社しますので、弊社の女子比率も約35%に。

注文住宅事業部に至っては、60%が女性社員。

今や、家づくりにおいての提案から施工まで、女性の感性なしには考えられない状態です  (-^□^-)

営業、設計、施工管理という各職種別での比率も、キレイに60%が女性で構成されています。

特に施工管理においては、従来、男性の職場的な文化がスタンダードでしたが、我が社ではそのような事は全く無く、物造りの意欲と情熱さえあれば、性別は関係の無い職種となりました(^ε^)♪

あと数回、降雪がある雰囲気満載ですが、やはり春は楽しみですね♪

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

3連休中の企画その2です。

3

「ご入居済み」体感バスツアーの翌日は、こちらの人気イベント(-^□^-)

不思議な話ではなく、理に適った考え方の一つです。

先週開催した家づくりセミナーに来られた方々も、多く参加されますので、ワイワイガヤガヤで楽しく学べると思います\(^_^)/

今回から、外部の会場をお借りしての開催になりますので、定員がございます。

ご興味のある方は、是非、この機会にv(^-^)v

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

入居済み宅のご案内

1

2018年一回目の”入居済み宅”体感バスツアーが、来週末に。

3連休の初日になりますので、お申込のスピードも、今回は早めのようです。

バスの定員上、残席数は残り半数。

昨年の下半期と比較しても、お問合せ数、ご来場数ともに非常に速いペースで増していますので、今回のバスツアーも同傾向かと思います。

次回は、4月以降の開催予定ですので、年内のご入居をご希望のご家族は、今後のスケジュール等を考慮しても、参考にして頂ける効果は大きいかと思いますので、是非、ご利用下さいませ。

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

現場NOW.

昨年度の決算期を、従来の3月末から、12月末へ変更。

という事で、移動早々、決算業務という現場のど真ん中に居ます(゚_゚i)

何を、何時までに、どの程度理解できて正解なのか?という不安と疑問にぶち当たるので、新入社員の気持ちが手に取るように分かりますσ(^_^;)

とは言っても、基本的に結果の整理ですので、ゴールを決めてやっちゃいましょ (-^□^-)

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

機能美と暮らしの関係性

デザインという用語の定義を調べると、「製品の機能や美的造形を考慮した意匠計画」となる。

ここで言われる「機能」という部分と「美的造形」という部分のバランスは、非常に重要かと。

それに加え、その物自体を使う際の所作であったり、シルエットであったりが、製造した側と利用する側との着地点の温度差が狭ければ狭いほど、その製品のクオリティは優れているのかと思いますし、行き着くところは、使った方々の満足度が、その「デザイン」の評価なのかと思います。

同じウィスキーを、違ったグラスに注いだ後の口あたりを比較した時に、感じるそれがデザインのもたらす付加価値だとすると、絶対的にこだわらなくてはいけない分野。

そういう理解の基、お客様の暮らしを理解する上で、常に暮らしを豊かにするための「機能」には、こだわりを持って事に当たらせて頂いております。

この「事にあたる」チーム編成は、弊社の場合「営業」・「設計」・「インテリアコーディネーター」・「現場代理人」の4名。

一人では完結しないのが、弊社の注文住宅です。

箱に合わせた暮らしをせずに、暮らしに合わせた空間造りをしようとすれば、これも必然という感覚です。

この4名と一緒に、お客様ご家族皆様と、理想の暮らしの実現に向けて、より良い時間を過ごせれば、家づくりのプロセスも大変価値ある時間になると思います。

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

予防

今週も、雪が降るとか、降らないとかいう予報話がチラホラと・・・・。

寒くかじかむ日が、また暫く続くようです(゚_゚i)

我が家のチビ達も、二人揃ってインフルエンザに感染し、季節感アリアリですが、皆様もこういう時期ですので、体調にはお気をつけて。

住宅も体調も、トレンドワークは【予防】ですね (^_^)v

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading