サマ・バケです。

 

今日は、今年一番の過ごし難さだったかと(゚_゚i)

高温多湿とは、こんな環境だという、とても分かりやすい日でしたよ(T▽T;)

という事で、今年も夏季休暇を頂く訳ですが、自身の都合で前半と後半の二分割でお休みを頂きます。

8/3~8/6までを、前半に。

画像のようなトロピカルな場所にでも現実逃避したい気分満載ですが、間違いなく全部子供たちと野球の日々でしょうσ(^_^;)

皆様も、素敵な夏休みをお過ごし下さいませ\(^_^)/

それでは、また。

No.4793

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

「できる事」主義

以前に、「やりたい事」は偶然に見つかり、「できる事」は必然の履歴であるという事をブログで書いた。

なので、自身の選択は、この二択であれば、「やりたい事」をやり続けるというより、「できる事」を積み重ねる派だと思います。

最近、中1の息子を見ていると、「やりたい事」の気持ちが勝って、「できる事」と「やるべき事」を蔑にする場面をよく目にする。

自分もこの子の年頃の時は、きっとそうだったんだと思います。

なので、自分を棚に上げて叱るのも、正直気が引けるので、「仕方ないね、後悔して身に沁みればいい、そうすれば気付く」と結論付けてます。

仕事はどうか。

まさか、後悔して身に沁みればいいという選択はなく、今一度、根本的な思考を自分事で考えれば、ほとんどの答えは瞬時に出る事が、我が社の会議の議題で多い事に気付く。

今年は、先頭に立って決断すべきポジションに初めて立った管理職も数名いる。

例えば、目の前の業務が「やりたい事」とすれば、その先の事業計画の遂行や危険予知の回避・改善は、これまでの実績や信頼から管理職となっている訳なので、「できる事」が少なからず、その他の社員より多いはずです。

管理職が、マネージメント業務から遠のけば、我が社の場合、当然にそこは無法地帯になるわけで、目指す成果からは著しく乖離して当然。

「やりたい事」と「できる事」

我が社の管理職には、「できる事」を徹底的にやり抜く事を継続してみてほしいなと。

残り5か月でも、それで結果は変貌するかもと (^ε^)♪

画像は、2020年の夏公開予定のトップガン・マーヴェリック

このマーヴェリックとは、主役のトム・クルーズが演じる主人公の名前。

1986年に公開された「トップガン」を見て、僕はバイクに乗りたいという「やりたい事」に偶然遭遇した。

そしてGPZというバイクに必然的に乗る事になったσ(^_^;)

今回の2作目も、1作目のような滑走路を戦闘機と並行してバイクで走るシーンがある。

やはり、33年経っても、このシーンは神シーンなんだろうなと、やっぱり嬉しい(〃∇〃)

今回のトップガンは、来年には中2になる長男と一緒に観に行こうと思います (^ε^)♪

それでは、また。

No.4792

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

変貌

7月も本日で終了。

2019年も、残すところ5か月。

6月を終了した時点で、2020年に向けての取組み方を再度精査し、組織等の変更・対応等もフレキシブルに行動できるのも、僕らの規模の中小企業の強みだと思っています。

この行動は、決してネガティブには捉えておらず、最後まで定めた着地点到達にこだわり、その先の未来の目標値を目指すラインを外さない事が重要だという理解。

カタチを変え、方法・手段を変えても、ゴールを目指す事が正しい選択肢だという事だと思います。

画像は昨日発表された、新型「ポルシェ911カレラ」

車にさほど興味のない僕には、この新型と直近の旧型の違いはわかりませんが、素直にカッコイイなと。

カタチもコンセプトも、変わった様を車素人の僕には感じさせなくとも、きっといい乗り味なんだろうなと感じさせちゃうあたりが、ポルシェの凄いところですね(-^□^-)

それでは、また。

No.4791

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

 

 

Continue Reading

ホント残念(T_T)

 

実は、大の競馬FUNの菊池です。

近代競馬の結晶と言われ、日本競馬界の至宝と言われた、「ディープインパクト

競馬をやった事がない人にも、彼が走っていたのを見た事がない人にも、このコトバの響きを聞いて「競走馬」という事は大抵の人々に知られているサラブレット。

・・・亡くなったそうです (T_T)

正直、好きでもなかった競走馬ですが、亡くなったと聞くと、とても残念に思えるのは、彼の現役時代に残した記録や当時の圧倒的な強さ、引退後に彼が残した子供たちのクオリティの凄さが、もう見る事も感じる事も無いのかと思うと、競馬FUNとしては、やはり寂しいもんです。

ちなみに、彼が当時出走したレースで買った勝馬投票券(通称:馬券)で当てた事は一度もありませんでしたσ(^_^;)

画像は、2005年の有馬記念。

ここまで無敗のディープインパクトが、初めて負けたレース。

「競馬に絶対はない」という格言を、過去最も分かりやすく証明したシーン。

彼だけには、「絶対」があると思っていた競馬FUNは、数えきれないほど居たと思いますので(T▽T;)

今宵も、彼のレースを観ながら呑んじゃうなσ(^_^;)

それでは、また。

No.4790

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

8月課題図書

今月の課題図書。

「読書する人だけがたどり着ける場所」

結構、偏ったタイトルですσ(^_^;)

本書のまえがきに、全国大学生活協同組合連合会による学生生活実態調査で、1日の読書時間を0分と回答した割合が、53.1%だったらしい。

このデータの対象が学生かと思うと、結構、驚愕だなと\(゜□゜)/

実際、読まなくても困らない世の中になっている事実という裏付けとも取れるが、昭和生まれの僕も、読書をするようになったのはいい歳になり、必要に駆られて読むようになった口だったりするので、偉そうな事は言えないが、結果、多少は読んでいて血となり骨となった事もあったように思える。

僕は、この偏ったタイトルの意味に共感できた派でしたが、皆さんはいかがでしょうか(-^□^-)

それでは、また。

No.4789

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

深まる夏

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、横浜市のチームにお越し頂いて練習試合を。

来週が、今年の『夏』の目標と設定した本大会。

実践を通じて、ここまでに気付いた修正点やはじめて取り組む事へのTRYの繰り返し。

子供たちも、今年に入って半年が経過したので、お互いのコミュニケーションも、年初よりは随分と言葉の理解も深まったと思っています。

言葉は変われど、言ってる事は、ほぼ毎回同じ事ですけどσ(^_^;)

今日の試合は少しかもしれませんが、言葉のコミュニケーションの深まりを感じる事ができた試合でした。

今週末が目標に挑む前の最終週。

最高の準備こそが、最高の結果に到達できる手段という事を、子供たちと一緒に体感しようと思います(^_^)v

それでは、また。

No.4788

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

夏の風物詩

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、台風の影響も考慮しながら、グラウンドでいつも通りの練習を。

前週の試合の反省点を重点的に。

負けから得られた花の種を、咲かすのは自覚と行動という水をやり続けるだけ。

秋が楽しみです (^_^)v

画像は、うちのチビ2人が幼少期からお付き合いさせて頂いている同じマンションのご家族の兄弟姉妹と続けている公園花火。

もう既に長男は中1ですが、花火はそれほど興味はなくとも、年に一、二度、幼馴染とこうして逢える時間は大事にしてるそうです。

明日は台風後なので、暑くなるんでしょうねσ(^_^;)

それでは、また。

No.4787

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

ジメジメしません

 

いよいよ真夏日やら猛暑日やらがやってきます。

外は自然界の摂理に任せるしかありませんが、室内は四季に合わせて快適に過ごすための手段はございます。

そんな空間を実現されたお宅を2軒ご案内できる企画が8/4(日)に。

梅雨の季節から真夏日が続くこの季節は、一般的に過ごしにくいとされる季節。

そんな時だからこそ、「0宣言の家」のポテンシャルをご確認頂くには最高の時期。

是非、この機会をご利用くださいませ。

それでは、また。

No.4786

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

行動してこそ

 

目の前にチャンスがあるなら、やらない選択肢はない。

我が社は、そういう場面で行動できる人財を求めているという話を、会社説明会に来られた学生にしています。

言うのは簡単ですが、行うは難しです。

それでも、行動できるという事は、とても強い長所だと思います。

失敗の数は、行動した数。

やり続ける事こそ、成功への近道です。

就職活動も、いよいよ終盤戦の雰囲気もありますが、最後までやり切りましょう。

画像はサマージャンボ宝くじ。

これこそ究極の、選択しなければ絶対に勝ちはない世界。

今年の夏も夢の切符は手にしました。

乞うご期待です\(^_^)/

それでは、また。

No.4785

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

エビデンス

世の中の「健康住宅」と言われる住宅の根拠は、特に定めがない。

言ってしまえば、造り手の解釈でどうにでもなる分野という事。

本当にそれでいいのだろうか?

という疑問から、弊社では「根拠」を示させて頂いています。

これなくして、「健康住宅」という表現はご法度ですね。

無垢材や漆喰を使えば、健康住宅になると言われても、あまりにも雑な解説です。

根拠のある家づくりは、これからの住宅には欠かせないものになっていくかと思いますので。

よろしければ、こちらのモデルハウスで、是非「健康住宅」をご体感頂ければ、より理解が深まると思いますので。

それでは、また。

No.4784

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading