目指す姿構築

本日は、朝からガッツリとミーティングを。

現在の各部署の目指すべき姿を深掘りし、具体的に設定していくという様な(-^□^-)

非常に良い時間だったというか、目指す未来像が具体的になっていくのは、ワクワクします。

この目指す姿になるべく、チーム一丸となって挑む時間の運用開始は2021年から。

年内中にキッチリ詰めてと思っていますが、年度末は毎年バタつくので、どうかなという不安もありますがσ(^_^;)

明日は、うちのチビ達の運動会だそうですが、コロナ影響から各学年毎が、時間割で校庭で競技を行うので、父兄も時間割で観覧するそうで。

僕はPTA役員のお手伝いで終始校庭に缶詰予定。

コロン禍ではありますが、最終学年の子供たちにとっては、最後の運動会ですから、創意工夫しながらの運営は賛成です。

弊社も年末に経営計画発表会を行うのが通例ですが、こちらもコロナ禍での開催になるので、創意工夫が必要かなと。

それでは、また。

No.5224
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

コト・リフォーム=リノベーション

 

今、リノべ―ションが熱いです\(^_^)/

というのも、コロナ云々の理由からというのもゼロでありませんが、過去と比較しても大変多くの事案を頂いております。

この「リノベーション」という行為を、自社なりの翻訳をすると、

「したい事」を実現し、「困り事」を解決する行為。

という意味合いになるかなと (-^□^-)

単に、水回りが老朽化した、ドアの開閉が困難になった、収納が足りなくなった等々の所謂、日常生活においての「困り事」の改善に、娘と一緒に料理が出来るようにしたい、ゆっくり観れるシアタースペースが欲しい、思いっきり楽器が弾ける部屋にしたい、家族全員が集える空間で、それぞれがやりたい事が出来るオープンスペースにしたい等々の「やりたい事」を更に付加する考え方。

新築や建替えだけが、やりたい事を実現する手段では決してなく、先祖代々住み継がれてきた住宅や、経過年数は経っているけれど、構造躯体はしっかりしている住宅等々、まだまだ利用可能な価値のある建物には、非常にフィッティングの良い手法です(^_^)v

まずは、その構造躯体と言われる骨格的な部分に手を加える必要があるか否かを、キッチリ判別できるプロに診断を受ける事が最優先。

入口の診断を見誤ると、時間も予算も大きく予定と乖離する場合もあるので、いきなり工務店に要望を伝える前に、現状把握が先ですね。

その結果、建替えなのか、リノベーションなのか、時期は今なのか、もう少し先なのか、という選択肢を健全に判断できる材料をご用意頂ける工務店と一緒に進める事が、このような計画を実行する上で、とても重要な要素ですので、お気軽にご相談下さい(*^▽^*)

それでは、また。

No.5223
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

価値ある情報

ここのサイトは個人的によく観ます (-^□^-)

cowcamo

東京都内の中古マンションの販売に特化されたサイト。

オモシロいです\(^_^)/

何がオモシロイと感じるかと言うと、掲載されている物件自体も殆どの物件が個性的でリノベーションされている物件であったり、実際にお住いの状態で掲載されている物件もあるので、ひとつのライフスタイルとして参考になったりと、販売されている物件が主役ではありますが、僕は純粋に掲載されている文章が「読み物」としてオモシロイなと (^ε^)♪

なので、その先に行き着く感情は、物件を見てみたいなに繋がるし、それがキッカケで欲しいな⇒買おうかな、という事になるのかな (^∇^)

物件の所在地周辺の交通機関、公共施設、医療機関、生活動線立地等々の「The・不動産」的な情報は勿論重要ですが、それ以外のアド街ック天国的な情報とかは、凄く情報として価値があるのかなと感じてしまいます (-^□^-)

街が主役なのか、物件が主役なのか。

どっちも大事なファクターだなぁ―――と、気付かされる訳でしたσ(^_^;)

それでは、また。

No.5222
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

年度設計

ビジネス系Youtubeチャンネルと言われるものは数多くあるようですが、僕は最近これにハマってしまいましたσ(^_^;)

「西崎康平 ブラックな社長」

「ラファエル」「きまぐれクック」に偏った視聴から、最近は「ブラック社長」にガッツリ偏っています (;^_^A

菊池です。

さてさて、今期も着地の景色が概ね見えたので、残りの期間での積み上げは現場に任せて、僕は来期の予算と編成を。

既に決裁済みの新しい仕組みへの取組みも、明るい未来への投資という理解だと感じるので、ワクワク感あり、多少の不安ありと、このバランスがまた良い訳で。

キッチリとワクワク感を裏切らない決断と行動を取り続ければ良いだけの事なんですが、時と場合によっては手が震える時もしばしば。

今のところは、不安に苛まれてどうしようもない事案はありませんので、緻密に計画し、大胆に行動する事を心掛けながらですかね(^_^)v

特に、年内の採用に関しては、「緻密に」「大胆に」をセットで実行しないと、来期の編成に影響が出る前提を持ちつつ、やり切ろうかと。

やり残しは、精神衛生上、過度に影響を及ぼすタイプなのでσ(^_^;)

それでは、また。

No.5221
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

25日まででーす(^^♪

現在開催中の現場見学会。

週末は、勿論ご予約を多く頂き、悪天候でもありながら皆さまにご来場頂き、大変有難いなと。

また、週末にご都合がお着きになられなった方は、平日でのお申込みが予想以上に多く頂き、結果的に先週は大変忙しく過ごさせて頂いたようで何より。

折角の唯一無二の住宅の見学会なので、有意義に活用頂ければ幸いです。

こちらの住宅も、今週末で公開終了です。

ご興味のある方は、お気軽にお問合せ下さいませ(^^♪

それでは、また。

No.5220
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

そういう日もある(^^♪

本日OFF日

週末少年野球2日目は、昨日に雨で活動を中止した分、満を持して迎えた朝。

午前中の試合の予定は、昨晩まで降り続いた雨の影響でグラウンドの回復が難しいと考慮し、前日に中止を決定。

その分、午後の試合への想いも募る訳ですが、現地へ向かって出発後、先方より連絡が入り、グラウンドを管理している団体から今日は貸し出しできないという連絡があったそうで、急遽連絡が\(゜□゜)/

・・・まぁ、こういう事も少年野球アルアルだと理解しているので、仕方のない事だという事で、急遽、自グラウンドで練習に。

その日も、遅くまで先方の監督さんから謝罪のメールを頂いたりと、こちらこそ恐縮ですという感じですし、こればっかりは、決定権のボールを管理事務所が保有している訳ですから、お気になさらずにです(^ε^)♪

子供達は試合が急に出来なくなったという事実しか理解していないので、残念かもしれませんが、またやれる時にやれば良いだけの事。

僕は、こういう配慮をして頂ける関係者、指導者の方々と、同じ目線で、同じ価値観で事に当たれている事、同じ世界で時間軸を見れている事に、正直ホッとする時があります。

「たかが野球、されど野球」の考え方は、大人の世界でも子供の世界でも共通ですね\(^_^)/

という事で、夜は保護者の方々と、来期のチーム構成についてリモートミーティングを。

関係者との共通理解を図る場として、これまでは集合形式オンリーから、リモートでの共通理解を得れる場が持てるようになったのは、とても助かりますσ(^_^;)

来週末は、最下級生チームの保護者の方々とリモートで共有できれば、2021年のスタートラインが見えるかなと(^ε^)♪

それでは、また。

No.5219
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

準備万端で (^_^)v

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、大方の予想通り雨天で活動中止に。

取り敢えず、今日に関しては希望を持たずに迎えたので、精神的なダメージはゼロでしたσ(^_^;)

何事も、最高の準備以外、最高の結果には辿り着けないという事ですね(T▽T;)

明日は、回復予報なので、そういう準備で  (^_^)v

それでは、また。

No.5218
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

” Design “の本質

 

2020年はコロナにすっかり持っていかれちゃった感満載の年になりそうですが、まだまだこれからです (^_^)v

菊池です。

我が社も、それなりにコロナの影響を受けつつ、止まる事の出来ない日常を一歩一歩前に進めている訳ですが、やはり自社の性格と言うか、特性というか、そうは言っても新しい事に挑戦しようよ的な発想は、腐らず持ち合わせているのは、見方によっては「大丈夫なのか?」という評価者も居るかと思いますし、「いいんじゃね(^^♪」という評価者も居るかと思います。

という具合に、あまりこのご時世にキッチリとした正解は無いという前提で、こういう時こそ、半沢直樹のように顧客第一主義で進もうよと。

という事で、「デザイン」というキーワードにもバシバシ突っ込んで家づくりを提案しようという残りの2020年になるようです (-^□^-)

デザインの定義は、「機能する事」。

見た目や人の感性にグサッとくるのも大事でしょうけど、そもそもがそのデザインに意味があり、キッチリと暮らしの中で機能しないと価値が無い。

という本質の部分に妥協しない自社が提案する「デザイン」という分野にも、2020-2021の注文住宅部門にご期待頂ければなと(^^♪

詳細は、また後日ご紹介致しますm(_ _)m

それでは、また。

No.5217
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

進化させながら(^^♪

 

本日は、月例の社内で全体会議という、出席義務の強い会議をリモートで(-^□^-)

コロナ禍の影響で、会場へ集合形式の形態から、リモート形式に変わって今月で4回目。

メリットは断然に時間の有効活用が図れる事。

デメリットは、コミュニケーションが一方通行気味にどうしてもなると、伝えたい事の精度が感覚値というより、ほぼ予測になっている感がある事σ(^_^;)

何をやっても、メリット・デメリットは存在しますので、メリットが過半数率を超えていると感じられれば、迷わず殆どの事は継続なんですが、会議の目的を考えると、その後の成果や効果の検証になり、常に是正しながらというオペレーションに。

そういう視点で考えると、大人数で行うリモートでの会議は非常に難しいとなと感じています(T▽T;)

とは言え、以前の形態に戻るイメージも個人的には無い (;^_^A

本日も、社内から参加の社員から、在宅中から、施工中の現場から、移動中の車中から等、参加している環境は様々ですので、会議前後の業務に関する時間や精度は、以前の集合形式より、格段に有意義になっていると思いますので、この先もリモートでの会議の精度を上げられるような工夫とカイゼンの連続ですかね(゚_゚i)

個人的には、Teamsよりzoomの方が、スマホでの相性が良さそうな分、使い易いような気がしてるので、次回はzoomにしてみようかな(*^▽^*)

それでは、また。

No.5216
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

RE-START

 

本日は、約2ヵ月ぶりに会社説明会を。

弊社の場合、2021年度卒の新卒採用は、予定採用数に達しない限り、ギリギリまで行うと勝手に僕が決めましたのでσ(^_^;)

とは言っても、毎年このスケジュール感は自社では通例になってきており、3-8月を前期、10-3月までを後期とし、それぞれの時期にある一定数の説明会を実施する事で、学部によってはフィッティングの良い学生との出会いがある肌感から。

今日の説明会も、募集後すぐに定員となり、そこに参加される学生の現状は、春―夏に採用が決まらなかったという理由ではなく、夏―秋から就活始動というスケジュール感で活動されている学生。

色々な噂話はあるが、実際にお会いしてコミュニケーションを取ってみると、このサイクルはありだなとも感じる。

という事で、後期第2弾の説明会も今月中に設定しようかと思います(^^♪

それでは、また。

No.5215
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading