それぞれの

本日OFF日。

年に2度ある週末少年野球が無い週末。

1つはお正月の週。

もう一つは年末の週

明日の有馬記念に掛ける訳ではありませんが、週末の年間スケジュールはジョッキーと同じです(-^□^-)

菊池です。

という事で、そういう週末は野球とは無関係の時間を過ごす事が多いので、それはチビ達も同じ。

明日は、上のチビは中学の野球部のグラウンド納め、下のチビは友達と映画、父は有馬記念ですσ(^_^;)

楽しんで行こう(^^♪

それでは、また。

No.5287
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

業務最終日

 

「おとうちゃんが、あっ!・・・サンタさんが明日プレゼント持ってくるの (;^_^A」

うちに下のチビは、一応雰囲気重視の体にしている小学4年生ですσ(^_^;)

菊池です。

さてさて、弊社の年末年始は以下のスケジュールになります。

<年末年始休業日>

本社・田名事業所:12 月 29 日(火) ~ 1 月 6 日(水)

相模原住宅展示場:12 月 28 日(月) ~ 1 月 2 日(土)

という事で、28日は出勤していますが、弊社では恒例の大掃除になりますので、本日が2020年最後の実務日になります。

最終日まで、各施工現場においては無事故無災害で。

2021年も、気持ち良く再開できる最高の準備で、締めさせて頂ければなと(^_^)v

それにしても、ここまで年の瀬感を感じないまま、この日を迎えるとは夢にも思っていませんでしたね(T▽T;)

バタつかない年末は、大変よろしい訳ですが、何となく寂しく感じるのも本音でしょうか。

こういう時は、パッと呑んで帰るのもいいんですが、そういう時期では無いですね  ( ̄_ ̄ i)

それでは、また。

No.5286
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

意見の質

 

弊社では、社長主催のES(従業員満足度)アンケートを毎年この時期に実施している。

無記名で用紙を提出する仕組みなので、限りなく「生」の意見を頂ける訳です。

ルールは、社長が全てのアンケートに目を通し、全ての意見をワードで文字起しし、全ての意見を社員と可視化するというルール。

当然に無記名なので、様々な意見が書かれて来る訳なので、会社の方針や施策をご理解頂いた上での意見から、真意を図りかねる意見まで毎年様々。

ここで、はっきり理解できる事は、伝え方の濃度によって出てくる意見の質が異なるという事。

これは、社長の意見ではなく、僕自身の感じる点だ。

伝える側は、主に立ち位置で例えると、業務に対する成果を問われる責務が高い人。

なので、その際の目的の共有は非常に重要だ。

この「共有」の最も有効な手段はコミュニケーションの取り方なんだと思っていますが、この取り方がよく分からないという事であれば、問題はそこ。

理想と現実の溝、例えば残業を減らし、成果を倍増させるみたいな事は、無理で着地させるのではなく、仮説を立てて実践するか否かだけでも、その先の未来は違うかなと。

デリケートな部分であればあるほど、キッチリとした旗を立てて、大胆にやった方が、自身の経験では成功確率が上がるかなという肌感です\(^_^)/

それでは、また。

No.5285
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

5年後の未来

 

本日は所用で有給を頂きOFF日です。

という事で、移動中に読もうかと手にした本でしたが、すっかりハマり往復で読破でした。

知らなすぎる事はリスクですが、インプットされていく時間は楽しいもんです(^ε^)♪

「2025年を制覇する破壊的企業」

また帯のコメントが、読んでみると大げさではなく、「確かに・・・」という納得感が。

「GAFA+m」

言わずと知れたグーグル・アマゾン・フェイスブック・アップル、そしてマイクロソフト。

お世辞にも、自身の得意分野ではありませんが、この5社に関わり合いを持たずに、この先の未来を生き抜く事は、流石にイメージし難いのは理解しています。

この5社に+6社が、今から5年後の未来を制圧しているでしょうという内容の本でしたが、非常にワクワクする反面、自身のスキルの無さに焦りを感じたりと。

読み応えありましたわσ(^_^;)

未来予測は、無理してでもやるべきですね(T▽T;)

それでは、また。

No.5284
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

 

Continue Reading

新春イベント

 

2021年新春の相模原住宅公園主催のイベント。

流石に、今の環境を考慮すると年初のイベントに多くの方々が来場されるかというと、想像以上に厳しいかと( ̄_ ̄ i)

人が住む空間の検討事なので、不要不急とはならないケースが殆どかと思いますが、直接的に家づくりに関係しないイベントへの来場は不要不急かもしれません(゚_゚i)

来て頂きたいのは山々ですが、状況を見ながらでよろしいかと思います。

自社オリジナルのイベントは、1月中旬開催を予定しておりまして、現在オンラインでの開催を告知準備中。

今週末から来週頭には、SNS等で内容の配信をしますので、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

それでは、また。

No.5283
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

Lucky time !

 

昨夜は、20:00より自宅でオンライン講座を。

この企画、約16,000名の受講者があった講座ですが、定刻になっても中々スタートしない。

数分後開始された訳ですが、画面右上に表示されるLIVEの参加者数が、殆どいない。

どうしたかと思いきや、主催者側のサーバーが集中アクセスが原因でダウンしてると(゚_゚i)

たまたまダウンする前にアクセスできた方だけが、見れている状況でしたので、講師が雑談で繋ぐという感じになった。

しかし、この雑談がまた面白くもあり、参考にもなった為、本編は勿論、この雑談も非常に価値のある時間だったので、昨夜はツイてたかな (^_^)v

約1時間の雑談と、回復してからの1時間半の講座で、約2時間半。

それまで呑まずに我慢していたハイボールは当たり前に美味かったです(^ε^)♪

講座の内容のひとつに、今年の自身の実績と、新型コロナウィルスの関係性を、どう捉え、そう理解するかというテーマが。

少なくとも、今年の実績に関して、コロナウィルスの発生が無ければ、こういう結果には至らなかったという、考え方を持っていたのは事実。

こうして視点を変えられ、現状と過去の自身を俯瞰した時に、その考えは全くもって違うという事に気付かされただけでも、非常に価値のある時間でしたが、何度も言いますが、雑談の中身はプライスレスでしたね\(^_^)/

それでは、また。

No.5282
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

2020年週末少年野球最終日。

 

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、2020年最終活動日。

という事で、今年もお世話になったグラウンドや装備類、各道具の整備に。

各学年毎のチーム別に、倉庫内の道具全てのメンテナンスですので、大人と子供の総勢約80名で。

毎年感じますが、野球の活動に必要な道具関係は、非常に多いなとσ(^_^;)

ボール等の防具のクリーニングから、各ネット関係の補修など、この人数で行ってもたっぷり二時間以上掛かります。

それでも、やっぱり完了した後は、気持ちの良いもの。

また来年、お世話になりますと、素直に思えるかなと。

その後は、チームの納会を行う訳ですが、今年はコロナ禍でもあるので、施設内ではなく青空納会に。

今年はコロナ禍で開催された大会も少なく、獲得した優勝旗や盾も、若干少なめですが、それでもこうして記念撮影というルーティンを実施出来た事が、最高の成果。

また、今年は退部者がゼロ。

ちなみに退部という事実は、一見ネガティブに捉える場合が多いですが、僕は決してネガティブではないという理解です。

次へのステップ、他の競技等への選択肢へのチャレンジですので、本人にとっては最もポジティブな選択をした結果。

そのような概念だとしても、退部者が誰も居ないという事実を上回るポジティブな結果はありません。

また来年、一緒に野球が出来ますから(^_^)v

それでは、また。

No.5281
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

Graduation

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、自チームの6年生対象の ” 卒団式 ”

所謂、卒業式の学童野球版です。

うちの長男も、2年前に卒団式をして頂いて、今も我が家にとっては良い思い出です。

今年は8名の子供たちが、チームを卒団して行きました。

毎年そうですが、子から親に送る手紙の朗読は、涙腺が緩みっ放しになるのはこの式典のスタンダード。

今年も、予定通りでしたσ(^_^;)

この子達の最終シーズンは、新型コロナウィルスに席巻された一年になり、予定されていた各大会は中止になり、冬時期に頑張った基礎トレーニングの成果を発揮すべき春先のシーズンを、緊急事態宣言により完全自粛になった2020年。

これまで当たり前に出来ていたかのような野球のある生活から、我慢を強いられる一年になった訳です。

悔しさ、遣る瀬無さ。

12歳の子供たちにとっては、そんな簡単に理解できる事実ではなかったはず。

それでも、腐らず、諦めず、目の前の野球の練習、試合に没頭した子供達です。

決して恵まれた1年でもなければ、仕方がないでは済ませたくない1年だったというのが僕の本音。

それでも、この子達は笑顔で今日という日を迎えました。

まだ見ぬ未来は変えられませんが、過ぎ去った過去は変えられる。

野球が出来ずに悔し涙を流したあの時も、これからの人生を謳歌できれば、今年のコロナ禍で藻掻いた時間は、必ず笑顔で仲間達と思い出話が出来るようになってるはず。

そういう時間を過ごせるポテンシャルを、彼らは学童野球という世界を通じて自分自身のスキルに出来ていると思います。

これからも、応援したいですね (-^□^-)

それでは、また。

No.5280
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

アフターコロナの楽しみ(^^♪

毎晩自宅でお酒を嗜む事と、チビ達の野球の素振りの様を見る事は、コロナ禍においても全く悪影響を及ばさないという事が証明された1年になりそうです。

来年は、定期的に居心地の良い酒場や、友人たちとの食事などにも、躊躇せずに行ける世の中になってるといいなと、切に思いますね(;^_^A

菊池です。

さてさて、残り2週間を切った2020年。

今年最後の各スタッフとの個人面談を行う時期になった訳ですが、1年を通じて社交場でのコミュニケーションを持たないまま、来期を迎えるというのも、希少な経験だなと。

自社の地域で飲食業を営まれている方々は、駅に隣接している立地という事もあり、非常に多くのお店が立ち並んでおりますが、春先の光景からガラッと変わられた印象は薄く、何とかここまで来たんだなという、気持ちが芽生えるのも年末だからでしょうか。

ここまで来たら、アフターコロナまでキッチリ生き残り、せめて春先には新入社員の歓迎会が開ける世の中になってると嬉しいなと思います (^ε^)♪

皆様も、素敵な週末をお過ごし下さいませ(^^♪

それでは、また。

No.5279
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

クリアにすべき事

 

今年はコロナ禍での営業だったので、非常に厳しかったという評価は、当社だけのはずもなく。

何とか、業績も黒字化させて年を越すという最低ノルマはクリア出来ましたが、勿論の事、満足の行くシーズンだった訳ではありません。

今年掲げた年初の目標には、結果的に遠く及ばなかった現実がありますし、これの全ての原因を「コロナ禍だったので」と片付けられるほど、当社のポテンシャルは高くはないというのが肌感です。

なので、こういう時期だからこそ、見えてきた改善点は、手を着けるチャンスだったりする。

人事評価は、そうは言ってもデリケートな部分に捉えがちですが、実際に深掘りし仕組みを見直す事で、コロナ禍以前の問題点、疑問点、それはそれで仕方がないね、というグレーゾーンが、クリアになっていく感じがしています。

この評価の仕組みに、給与の増減についても仕組みとして連動させると、信賞必罰的な捉えた方に見えたりしますが、実はクリアになる部分が当社においては非常に多い事に気付く。

なので、そこで働く社員の評価についての疑問は限りなく消せる肌感です。

ただの勉強不足だと言われれば、確かにな・・・という部分もあるが、知れただけまだマシだわなとσ(^_^;)

という事で、年内に次年度の目標設定と、行動根拠を各自整理し、2021年はロケットスタートだ キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

それでは、また。

No.5278
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading