知恵と根性で

 

東京近郊では、非常に静粛なGWだったと感じていますが、こうして明けてみて早速「緊急事態宣言」の延長がほぼ実施されるようで。

何となくですが、4月下旬に発出された期間が2週間でしたので、その先も続く可能性は大ありだなと思っていましたが、実際にこうなると流石に下がりますね ( ̄_ ̄ i)

とは言え、業務上では止めるべき事と止めてはいけない事が交差する中で、器用にバランスさせながら進捗させなくては行けない期間が、まだ続くという現実。

こういう先の見通しが不透明な時こそ、知恵で三方よしの施策を選択し続ける根性が必要ですかね。

・・・急に精神論ですがσ(^_^;)

という事で、ネガティブなトピックは客観的に理解しつつ、自社は緊急事態宣言期間でも、「三方よし」戦略のイベントを実施し続けていきますので、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

それでは、また。

No.5322
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

GW最終日

 

GW5日目最終日は、川崎市某所にてリーグ戦と練習試合の2試合を。

この5日間は、初日の雷雨以外は雨に祟れずに来ましたので、最終日もと誰もが思っていましたが、予報はPMから非常に怪しい雲行きに(゚_゚i)

12:30のスタート時点から、予報通り降ってきた雨の中ではありましたが、グラウンドコンディションも問題なく、手元もボールが操れない程ではなかったので、途中強く降る場面もありましたが、2試合ともに無事に消化。

結果的に予定していたGW9連戦は、初日の1試合が雷雨で順延した以外は、全て消化できたのは非常に有意義な結果かと。

当たり前に、5/1の時点での子供達の行動・マインド・将来に対する準備等々、5/5終了時点での各スキルは、精度や幅などは個人差がありますが、皆上振れ。

最も大きく進化したのは、行動時の傾聴力と攻撃時の積極性。

傾聴力の成長は、試合時に出されるサインの取違いや見逃しの回数が減少し、攻撃時の積極性は、1試合平均の四球を獲得する回数が減少し、安打数が増加した事。

数字は結果を示す非常に客観的な指標。

4月の結果とこのGWの結果を比較しても顕著です。

評価は視点の確度で様々ですが、僕らのチームが目指す方向で、最も重要視しているファクターがこの2つ。

「人の話をしっかり聞き理解し行動する。」

「自身と組織の機会損失を徹底的に無くす。」

傾聴と積極性。

チームプレーを翻訳する上で、僕はこの2つのスキルは必須だと思っています (-^□^-)

この子達は、このGWも心身ともに非常に頑張ったかなと\(^_^)/

次のフェーズは「夏に向けて」ですね(^_^)v

それでは、また。

No.5321
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

0-21

GW少年野球4日目は、AMは横浜市某所の球場にて練習試合、PMは自グラウンドに戻り練習を。

今日は更に参加メンバーが減り、12名での移動予定でしたが、当日に2名が体調不良等で欠席が出た為10名にσ(^_^;)

10名の中には、前日からノースロー予定の子供がいるので実戦予定人員は9名に。

ここで以前の経験が僕の心理を安定させてか、「でも大丈夫かな」と (^ε^)♪

・・・反省したのか、カイゼンしたのかは微妙ですねσ(^_^;)

菊池です。

さてさて、そんなこんなで球場入りし、試合に入った訳ですが、勝負的にはお話にならず。

4名の5年生と5名の4年生で挑めた事は、当方からすれば、試合経験の圧倒的に少ない子供が機会を得られる場でありますので、有難い話ですが結果は0-21

手応えの全くない試合で、相手チーム様にはご迷惑をお掛けしたかなと思います(T▽T;)

この結果を経てですから、当然PMの練習時には課題が山積みですので、一つ一つクリアにして行く訳ですが、いつもより子供達の取り組む姿勢に変化があったかなと感じましたので、負けから得られる事は、フェーズによっては非常に効果があるかなと。

明日はGW最終日。

5日間/9連戦の最終2試合。

総まとめではありませんが、5/1からの進化を丁寧に僕は見て行こうかなと。

それでは、また。

No.5321
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

小さな行動が大きな成長

 

GW少年野球3日目は、AMは川崎市某所でリーグ戦、PMは相模原市某所で練習試合を。

GWも半ばに差し掛かると、ご家族の予定で活動に不参加になる子供も増えますが、お陰様で野球の試合を行う上で、人数的に困難になる事がないのは有難い事。

今日も、キッチリ2試合消化し、試合という実践でなければ体験できないケースを多く学べたと思います。

まだまだ成長途中の真っ只中ですので、理想と現実の乖離幅は相当ありますが、着地までの制限時間までには間に合うかなと。

今日も多くの気づきと確信を得たトピックがありましたので、この子達の成長曲線の確度は素敵かなと。

流石に毎日実践と練習が出来る環境だと違うなと感じるGWと夏休みは恒例ですけどσ(^_^;)

画像は試合前のアップ時のバッテリー。

普段はそれぞれ違うポジションを守る事が多い選手。

この後、試合中のピンチ時にタイムを取り、マウンドで一言二言コミュニケーションを取りプレーの確認をする場面がありました。

これまで淡々と野球をするだけの時間から、自身たちの意図で、ピンチを回避するための時間を作れる思考になった証拠。

これは大きな成長かと\(^_^)/

こういう行動が出来るようになれば、自ずと勝負の結果は好転しますから(^_^)v

それでは、また。

No.5320
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

鍛錬中(^^♪

 

GW少年野球2日目は、AMを自グラウンドで練習、PMは近所の球場で2試合を。

このGWは5日間/9試合の予定で、練習日宛てている時間は、半日×2日間。

その他は、全て遠征しての試合組予定。

今日まで1試合が雨天で順延しましたが、ほぼ想定内の消化とは言え、内容は想定外も多いのが少年野球のオモシロイところ。

本日も、僕の想定を大きく超えた試合内容でしたし、今後に明るいトピックが多かったかなと。

敗けたら終わりの試合形式以外の勝負の結果は、この時期の子供達には二の次。

一番のフォーカスは、練習時で行ってきた事が試合で実践できているか、過去に起こしたミスを修正できたか。

そういう部分でも、試合時と練習時では、心技体のコンディションも大きく異なるため、ミスの抽出や実戦での思考や行動の確認の意味でも、ある程度の試合数は必須かと。

次の練習時間は、5/4のPM

ここで、再度これまでの振り返りと、最終日の試合で試みるテーマを再構築するイメージ。

あとはお天気に恵まれる事を願うだけですσ(^_^;)

それでは、また。

No.5319
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

最高のスタート(^^♪

 

GW少年野球1日目はAMは横浜市某所へ遠征試合。

PMの公式戦を見据えた試合設定のつもりでしたが、全く想定通りからは程遠い結果に。

スコアは兎も角、当たり前に一番の乖離は内容。

毎週末に積んでいる試合経験から得る判断力と、練習時に反復継続的に実施している技術力と、週末の活動以外の時間に行っている自主練習の継続力。

この3つの要素は、チームが重要な試合と設定しているケースで狙った結果に到達させる確度を上げるために大切な要素。

今日のAMは、それらの要素に足りない部分が顕著に表れたゲームだったかなと。

僕も含め子供達は、この結果とキッチリ向き合えるかが、この先の目標の成就を決定するかなと感じています。

向き合えたか、否かは、行動出来たか、否か。

試合、練習というチームで活動できる時間はごく僅か。

その他の時間は、自分自身で決断する時間です。

10歳、11歳でも、自らこの決断の時間を積み上げる事は出来ると思っています。

残りのGWでの結果が楽しみ(^^♪

それでは、また。

No.5318
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

Mission complete!

 

本日4/30で事務所移転プロジェクトも無事に終了。

2-3F⇒1Fへ移動し、これまで使用していたフロアを画像の様にスケルトンにして完了です。

これで心置きなくGWは全休確保。

職場環境の完全リニューアルは完遂出来たので、今度は己の心身完全リフレッシュを、このGWで完遂しようかと思います(^_^)v

皆様も、素敵なGWをお過ごし下さいませ\(^_^)/

それでは、また。

No.5317
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

最高の支援者

 

本日OFF日。

祝日の本日も、朝から湘南地区への遠征から川崎市某所への遠征へという予定でしたが、予報通りの雨模様が終日続くという事から、AM06:00にまずは湘南地区への遠征が中止に。

その1時間後に、川崎市某所への遠征も中止になり、そのまま活動自体も中止にしました。

我が家は、3人の男衆が野球に携わる家族。

僕と次男は学童野球、長男は中学野球部なので、お休みの前日は、男衆の昼食用のおにぎりを前日から準備してくれる相方。

例え今日の様に天気の都合で活動が中止になっても、前日から準備したおにぎりが無駄になる事は無いにしても、野球の活動が無ければ、そんな時間から準備をする必要はない訳でσ(^_^;)

しかも、このおにぎりは仕上げに豚肉を巻いて、肉巻きおにぎりに変貌するので、朝一でもう一手間、二手間掛ける訳です。

それもこれも、長男も次男もこのメニューにすると、残さず食べきって帰って来るから。

そんな母の想いなど、うちのチビ達は感じていないであろうと思いますが(T▽T;)

昼食の準備に限らず、我が家の野球少年、野球中年は、間違いなく母の協力無くして成り立たないという事は確定しています(゚_゚i)

この翻訳は、僕の務めですねσ(^_^;)

GWは、せめてお天気ぐらいには恵まれたいなと。

それでは、また。

No.5316
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

大詰め

 

これまで事務所内のレイアウト変更等は、旧事務所時代からだと数えきれないほど( ̄_ ̄ i)

そんなキャリアながら、会社の金庫を移動させるのは初体験。

狭いスペースに約300KGの金庫本体を、どの様に操るのかが、今回の移動では僕の中ではメインイベント。

2F→1Fの移動作業を、3名で30分ほどで完了。

特に今時のハイテクツールを使うことなく、キッチリ水平も取って設置して下さいました\(^_^)/

お見事でしたわ\(゜□゜)/

残るは移動後に残した各フロアの什器備品等の全撤去のみ。

これが無事に終われば、GW明けから新環境でのスタートです(^_^)v

・・・と言っても、これまでの社屋内でフロアの移動だけなので、ワクワク感はゼロですがσ(^_^;)

それでは、また。

No.5315
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

GW企画

 

東京都で「緊急事態宣言」、神奈川県では「まん延防止等重点措置」という状況の中でのこの企画なので、時期的にチョット微妙に映りますが、場内での感染対策はキッチリと実施されている住宅公園&モデルハウスです (^_^)v

今となっては2年前のGWに、どれほどのお客様が来場されたのか、イマイチ思い出せないくらい、昨年、今年とコロナ禍の影響は、やはり大きいなと。

それでもマイホームを実現したいとお考えの方々は実際多くいらっしゃる訳で、弊社にも昨対比以上のご相談、お問合せを頂けている以上、知恵を使って何とか有意義な時間をご提供できないかと、日々試行錯誤中ではありますが、今年のGWもご期待頂ければなと。

それでは、また。

No.5314
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading