リーダーに求めらるのは遂行力。

 

夏日になるらしいよ・・・という予報でしたが、ジャケット着用で出勤。

流石に、この時期にこの気温ですので、自ずと今年もCOOL BIZが待ち遠しいなとσ(^_^;) 

明日は30℃超えもあり得るという事で、些かストレスです(T▽T;)

菊池です。

さて、本日の業務の最後は事業部の課長以上の社員で会議を。

これまでは、このレベルの会議はオンラインで実行されてましたが、コロナが2類から5類に移行したから・・・もあるのでしょうけど、恐らく数年ぶりに対面式で。

会議の目的や議題も変わったので、実施要領変更を掛けるのは賛成派です(^ε^)♪

という事で、今回も課題に対しての改善策とそれに対する具体策の議論を約80分。

予定は60分でしたので、超過してしまったようですが、それでもこれまでの会議の内容比較は、断然目的に直結している内容だったかなという肌感です。

テーマの主幹は「利益の向上策と経費削減」について。

そこに妥協せず制限時間内に結果を出す為の会議ですので、忖度や気遣いは一切いらないです (^_^)v

このペースだと、複数のプロジェクトを並行させながら、経過測定を行い精度を上げていくという感じになるのかなと。

未来が楽しみです\(^_^)/

それでは、また。

No.6043
★モデルハウスのご案内はこちらです★

Continue Reading

会議へのスタンス

 

今週は、オンライン朝礼&全体会議から。

開始時間が09:00なので、確かに施工管理者は既に各現場が始動している時間帯なので、朝礼の10分は兎も角、この後の月例の全体会議までの時間を予定するとなると、意外と難しいのも頷ける時期もあったが、端末片手に参加できるスタンスが出来きてきたせいか、参加率は昨年より非常に良い。

ざっと参加者が30%程、今年は常時増加しています。

当たり前の事と言えばそうですが、そういう部分の姿勢的な部分は、非常に重要かと思います (-^□^-)

 取り敢えず参加するも、意義のある時間にする為に参加するも、同じ参加という事実に変わりはありませんが、消費する時間も同じですので、後者の目的意識で時間を使うべきかと。

明日は、月例の事業部会議を課長以上の役職の方々で。

今年から、毎月固定の会議メニューに沿って進行するスタイルから、毎月明確な課題に対しての議論と決定を目的に行う内容に変化させたので、少なくとも会議は何となくという感は無くなるはず。

課題施策に対する成果を、メンバーがそれぞれドライに評価出来るようなれば、結果はポジティブになると思って(^^♪

それでは、また。

No.6042
★モデルハウスのご案内はこちらです★

 

 

 

 

Continue Reading

雨の影響それぞれ σ(^_^;)

 

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、長男は山梨県某所で練習試合、長男は東京都某所で公式戦を。

2人とも出発時は、それほど降雨状況も気になる程でもなく、それぞれ目的地に到着出来た様でしたが、次男の方はグラウンド状況が前日からの雨により、不良判断とされ延期に。

そのままチーム練習に移行し、場所を変えて夕方まで σ(^_^;)

長男の方は、現地の状況に影響が無かった様で、キッチリと2試合実践出来た様です。

聞けば、今日は4イニングの投球機会を頂いた様で、昨日に引き続き無四球だったっと。

適当に打たれはしたそうですが、試合を壊す事無く、怪我や違和感も無かったようですので、来週末の試合で挑む課題に対しての準備をしっかりですかね。

高校野球部員ですので、もう父からの技術的なアドバイスはしませんので、そこは見守るのみ。

次週の結果が楽しみです(^^♪

次男は夕方に、ほぼずぶ濡れで帰宅。

こちらも、体調に異変も違和感もなく帰って来れたので一安心  σ(^_^;) 

出来る事であれば、来週末はお天気良好で野球をやらせたいですかね (^ε^)♪

それでは、また。

No.6041
★モデルハウスのご案内はこちらです★

 

Continue Reading

投資回収せよ(^^♪

 

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、長男は千葉県某所へ練習試合へ、次男は東京都某所で終日練習。

生憎の雨予報と、微妙な空模様の中、それぞれグラウンドへ向かいましたが、結局最後まで。

画像は、1試合目の練習試合に先発起用頂いた長男。

幼稚園から高校まで、ずっと一緒の幼馴染とバッテリーを組んで6回まで。

相手の実力云々とは別に、ストライク率67%、無四球という結果は、今の彼の実力からすれば上出来。

次戦の登板機会時にも、この様な結果に近しい成果を出せるかが、試金石ですかね(^^♪

間違いない事は、継続させるという事は、そんなに甘くないという事。

取り敢えず浮かれていない様なので、

・・・兎も角明日、肘が痛いと感じない事を望みますσ(^_^;)

長男は電車で片道90分移動の場所でしたから、到着後に中止判断される最悪の状況にならず、取り敢えず時間と移動コストの投資回収は出来た様です\(^_^)/

明日は山梨県までらしいですが、お天気微妙だなとσ(^_^;)

彼の高校野球引退まで残り約1年超。

目指す結果からの逆算の時間消費が出来れば、引退後の未来も明るいので、焦らず、腐らず、やり切って欲しいなと(^^♪

それでは、また。

No.6040
★モデルハウスのご案内はこちらです★

 

Continue Reading

AIと共存する(^^♪

 

本日は、今週各局で放送されているワイドショーやニュースで取り上げられているイベントへ。

「AI・人工知能EXPO【春】」@東京ビッグサイト南棟

TVで取り上げられてるので、恐らく混んでるだろうなぁと思いつつ会場に入ってみると、予想通りでした(T▽T;)

ここ最近のイベントだと、最終日にもなると若干入場者も減るので、各ブース前を往来する度に、スタッフの方に声を掛けられるmのですが、今日はあまりの入場者数のせいか、殆どスルー σ(^_^;) 

僕の業界も建設業という事で、殆どの対象が通信、IT関連の方の様な設定でしたので、参考にはなりましたが、僕はもう少し勉強が必要です(;^_^A

それにしても、何処もかしこも、ブースのキーワードは「ChatGPT」のオンパレードでしたけど(^ε^)♪

という事で、その足で同日開催のイベントへ。

「総務・人事・経理 Week」@東京ビッグサイト東棟

こちらの会場も結構な面積で各社出展されていましたが、南棟ほど混んではいなかったので、いつも通りに気になったサービスはお話を伺いながら(^^♪

毎回そうですが、予算は別として検討すると、すぐにでも採用しがいと思われるサービスがテンコ盛り\(゜□゜)/

とは言え、色々と出揃った感もあるので、自社の業務に関するDXで採用するサービスの選考も絞れそうです(^^♪

それにしても、久しぶりの混雑状態に数時間居たせいか、あまり記憶にない疲労感です(T▽T;)

それでは、また。

No.6039
★モデルハウスのご案内はこちらです★

Continue Reading

今も10年後も(^^;)))

 

先日参加した某社のWEBセミナーの中で、「確かにな」と思えるエピソードを紹介された。

Amazonの創設者、ジェフ・ベゾスのインタビュー動画で、

「これからトレンドになる事は何か?と聞いてくる人は山ほどいるが、10年後も変わっていない事は何か?と聞いて来る人は一人も居ない」と。

ジェフ・ベゾスは、こう言っていました。

「今も10年後も、変わらずAmazonが顧客から求められる事は、コストダウンと配送時間の短縮だ」と。

なので、この2点をこれまでずっと考えてビジネスをやって来たと\(゜□゜)/

なるほど(^^♪

では、当社にとって今も10年後も変わらない点は何かとイメージすると、「慢性的な人手不足」だろうなと、僕は感じています。

という事で、この問題のソリューションは、採用という部分もそうではあるが、採用後の教育が出来ていない結果が一番かと感じているので、今日の役員会議で提案を。

「マニュアルを徹底的に製作し、実行しましょう」と。

教育が苦手なのは、今更ながら明白なので、解決の糸口はマニュアルにあると。

・・・そこでの問題は、誰が製作できるのか?という部分にぶち当たるが、そこは迷わずプロに限るかなと(^^♪

という事で、来月の役員会議時に、他の役員にプレゼンしてもらおうと思います (^_^)v

それでは、また。

No.6038
★モデルハウスのご案内はこちらです★

Continue Reading

1%の努力

 

4月の課題図書。

「1%の努力」著者 ひろゆき

課題図書の選択は、社長が行っているのだが、「この本を社員に読ませるのはどうだろうか?」と少しためらった様ですが、読んだ方が良いと僕は読んで思いました(^^♪

何となく咀嚼の仕方のよっては、ネガティブな捉え方をする社員も居るのでは?という点からだと思いますが、基本的にこれまでに、こういう内容の表現がされたものに触れる機会が圧倒的に少ない環境で育った世代の方が多いので、これまでの自身の思考とは違うと感じられれば、読んだ価値は更にあったかと思います(^^♪

シンプルに10年前では、こういう内容を公言すると袋叩きにあった様な事かもしれませんが、今はそんな事はなく。

この書籍の他に「99%はバイアス」という本も出しておられるので、参考までに(^∇^)

・・・その通りだなとσ(^_^;)

毎週、朝礼時にランダムで社員が課題本の感想を述べる時間があるのですが、他の方々がどう捉えたのかは、今回は僕も楽しみ (^ε^)♪

それでは、また。

No.6037
★モデルハウスのご案内はこちらです★

Continue Reading

「和」な佇まい

 

5月の家づくりイベントのご案内です。

「緑に溶け込む 和な佇まいの家」完成現場見学会

◆ 場所 → 東京都町田市矢部

◆ 日時 → 2023年5月19日(金)~5月22日(月) 各日10:00~17:00

当社のモデルハウスから車で数分の場所での開催ですので、現場見学後にモデルハウスもご体感頂けます(^^♪

今回も敷地利用と建物の機能を最大限に有効化するプランになっており、建物内部の動線も、日々ストレスを感じる事無く、空間は勿論、素材も住み手第一優先の仕様になっています。

1組/時間での予約制になっておりますので、この機会に是非\(^_^)/

それでは、また。

No.6036
★モデルハウスのご案内はこちらです★

Continue Reading

アフターコロナ

 

GW明け初日も、昨日からの雨を引っ張りながらですが、コロナも2類から5類に移行し、本格的なアフターコロナに。

今日は週初めのオンライン朝礼でしたが、30名参加した訳ですが、マスクを着用せずに参加した社員は、目視でですが5名前後。

マスク着用が日常化するまでに、約3年という時間が経過しているので、「そう言えば、あの頃はいつもマスクをしてたね」という感想が出る環境になるのも、同じ時間を要すかと思います(^^♪

僕も、公私共に公共交通機関を利用する際は、何となく着用した方が・・・みたいな感覚は未だにありますが、それ以外は要求されない限りは、3年前の日常に戻そうかと。

景気云々等は、メディアで公表されている状況とは、基本的には時系列的に一致しない業界なので、然程気にする事なく、自社の方針の成果を客観的に評価しながら進捗させるだけです。

コロナ禍の前後で、業績自体に変化はありましたが、考え方に変化はありませんので、各行動の細部を丁寧にが今後のテーマかと(^^♪

それでは、また。

No.6035
★モデルハウスのご案内はこちらです★

Continue Reading

年次行事(^^♪

 

本日OFF日。

GW少年野球5日目は、長男は神奈川県某所で3校巴戦で練習試合、次男は東京都某所で公式戦。

という予定でしたが、兄はグラウンドに向かってから暫くして中止連絡が。

弟はAMは練習が出来たそうですが、PMからの公式戦は中止に。

・・・まぁ、予報通りでしたので、十中八九こうなる事は分かってはいましたが、残す数%の「降らないかも」に希望を乗せてしまうのが野球関係者 σ(^_^;)

兄はそのまま学校に戻り、トレーニングをガッツリやってから帰宅、弟はワークマンのレインコートに身を包み、最寄り駅まで自転車で帰ってきましたが、流石ワークマンツール。

露出面以外は殆ど濡れる事無く帰ってきました(^ε^)♪

という事で、15:00過ぎには家族4人が自宅に居るという、我が家では年末年始以外の異常事態でしたので、年1の家族4人で外食を\(^_^)/

家族4人での外食を、年1度に決めている訳ではありませんが、気付けばここ数年はそんな感じσ(^_^;)

取り敢えず、長男が高校野球引退までは、それで良いと思っています(^^♪

画像は、近所の焼肉屋さんでお道化る「おバカ兄弟」。

然程上手くない野球選手でも、日々愚直に練習し上達を図ろうとする兄を、幼いながらも多少のリスペクトをしている弟。

自身の小6~中1時代よりも、弟は野球の技術は長けていると理解しているので、「もっと練習して上手くなれ」と日々叱咤激励を送る兄。

そんな野球観で繋がる兄弟ですが、好きなゲームをやる時は、一緒にワイワイやってる今時の未成年です(^^♪

という事で、GW最終日は雨でしたが、それはそれでよろしいかと(^ε^)♪

それでは、また。

No.6034
★モデルハウスのご案内はこちらです★

Continue Reading