無料公開。

511

家を建てるためには、土地が必要です。

なので、土地をご所有されていない方は、土地を購入する事になります。

そして、土地を購入した後に、建物の契約をし、着工⇒完成⇒引渡しというプロセスを経て、ご入居されることになります。

しかし、これはマイホームに入居されるまでの手続き・手順であり、セオリーではありません。

何のセオリーかと問われれば、豊かな暮らしを手に入れる・実現するための。

2010年に、弊社の代表が土地から購入される方々が注文住宅で家づくりをされる際に、失敗しないための考え方を書籍にしましたので、内容をこのブログで公開していければと思います。

そこに書かれてある思考は、出版された時も、今も変わりません。

限りある「予算」の中で、豊かな暮らしを実現数するための家づくりが、失敗と成功という両極端な結果になってしまうは、何故なのか?

*******************************

土地に住みますか?家に住みますか?

まえがき

「家を建てる」-----その大きな決断は、誰にとっても勇気の要るものです。

しかし、同時にそれは、本当にやりがいのあることであり、得られるものの大きさも測り知れません。

これから新しく造られる家には、お客様の希望が詰まっています。

子供たちの成長を見守りながらここで過ごす多くの時間は、幸せなものであってほしい……。

この願いは、私たち「家を造る側」にとっても同じです。

私たちの手がけた家が、お客様を不安にさせたり、生活を苦しくさせたりするものであってはなりません。

冒頭に「勇気の要るもの」と書きましたように、家を買うには多くの決断をしなければなりません。

お金のこと、子供たちの教育のこと、毎日の通勤・通学のことなどなど、考えなければならないことは山ほどあります。

だからこそ、焦りは禁物です。

家づくりにはある程度、長期的な視点を持ち、時間をかけて取り組むことが大切です。

そして、悔いのない家づくりのためには、やはり多少なりとも知識が必要です。

知識をつけることで、後で「こうすれば良かった!」という事態は必ず避けられます。

特に現在は、インターネット上に多くの情報が存在していますし、家づくりのための知識や情報も簡単に得ることができる環境にあります。

その半面、あまりにも多すぎる情報がかえってお客様を混乱させてしまって、正しい情報や本当に必要な情報を取捨選択することが非常に難しくなっています。

それでも、多くの情報の中からこの取捨選択に成功すれば、家づくりを成功に導く大きな一歩となるのです。

この本は、自分の希望の詰まった家を建てたい、家族の個性を生かした家を建てたい、といった注文住宅思考の方に向けて書かせていただきました。

私が住宅会社を経営し、さまざまなお客様と接する中で気付いた、正しい家づくり成功の秘訣を伝えるべく、手がけた本です。

溢れる情報の中で迷いが生じたら、この本を参考にしていただければと思います。

家づくりのプラスになることはあっても、マイナスになる要素は全くないものと自負しています。

決して、今すぐ家を買いましょう、急いで建てましょうという本ではありません。

大きな夢の実現のためには、時には現実を直視し、立ち止まって深く考えることも重要です。

あせらず、ゆっくり納得の行く選択をしていただくために、この本をお役立ていただければ幸いです。

 

「第一章:「土地がない」のは成功への近道

私は住宅会社を経営していますので、当然の事ながら家づくりをお考えの多くのお客様と接します。

この第1章では、たくさんの接客の中でつかんだ結論である「家づくりの秘訣」とも言うべき発想、あるいは考え方をご紹介します。

その秘訣は、通常、皆さんが考える家づくりのプロセスとはまったく違う方法と言えるでしょう。

本の冒頭でいきなり結論から入るのは、一番大切なことを初めに伝えることで、この本を手にとってくださったすべての方が、悲しい“夢減の家づくりから解放されて、楽しく希望に満ち溢れた家づくりをしていただけるように、との思いからです。

では、これからその秘訣について説明しようと思います。

家づくりで必ず必要なものが「土地」です。

これは当然です。そのために多くの、土地を持っていないお客様は、まずこの土地を探すために、通常は不動産屋さんへ出向きます。

普通に考えれば当たり前とも思えるこの行動が、えてして良からぬ方向へと進展してしまうことがあるとしたら……。

ここでは、一つ例を挙げて説明していきましょう。

神奈川県北部S市在住で、ご長男の小学校入学を前に、家づくりを計画されているAさん。

奥様と2人で、テレビCMでも名の知られた不動産屋さんへと出かけました。

新居を建てる土地を探すためです。

Aさんの予算は4300万円。漠然とではありますが「土地2000万円、建物2000万円ぐらいかなあ。そのほかにもいろいろ費用がかかると聞いているから、3000万円ほどみておきたいな」と考えています。

「あのー、すみません、家を建てたいので土地を探しているんですが……」

「いらっしゃいませ、どのような物件をお探しですか?」ベテランの営業マンがにこやかに応対します。

「30坪以上で、できれば駅に近いところが良いのですが」

「少々お待ちください」

しばらくして、営業マンは二つの物件ファイルを手に戻ってきました。

「こちらは32坪、駅徒歩5分、そして、こちらが36坪、駅徒歩12分ですね」

気になるのはやはり価格です。

32坪の方が2450万円、36坪の方は2100万円。いずれも当初の予算をオーバーしてしまいます。

しかし現在、駅から徒歩7分の賃貸マンションに住んでいるAさんにとって、駅徒歩5分の物件は実に魅力的に映ります。

そんなAさんの興味を見透かしたかのように、ベテラン営業マン氏は「32坪、駅徒歩5分」の物件に絞って、いよいよアタック開始です。

「駅から5分で1坪70万円台の物件は、このあたりではなかなか見つかりませんよ」

「でも、だいぶ予算オーバーなんです。土地は2000万円ぐらいまでと考えていたもので……」

「新築でしたね……。建物もすべて含めて、いくらぐらいでお考えですか?」

「4000万円ぐらいまでなら……」

「それでしたら、建物の方を少し抑えればいいじゃないですか。私どもで、安く建ててくれる会社をご紹介することもできますよ。なにしろ住まいは立地が第一ですから」

「いやー、しかし土地と建物のほかにも、仲介手数料とか、登記費用とか、いろいろ経費がかかると聞いていますし」

「諸経費ですか、そうですねえ、このケースでしたら200万円もみておけば十分でしょうね。残りの1350万円で、十分立派な家が建てられます。何度も言いますが、とにかく住まいは立地が第一ですよ」

初めて家をつくるAさんですから、巧みな営業マンの言葉には、ついつい誘導されてしまいます。

呪文のように「立地、立地」と唱えられ、やがてAさんの心は、当初考えていた予算を450万円もオーバーする、駅から5分の土地に大きく傾いていきます……。

結局、営業マンの「こういうお買い得物件は、すぐに売れてしまいますよ」との案内で、現地の確認もほどほどに、Aさんは駅徒歩5分の土地を購入することになりました。

その後、予算内で理想のご自宅も建てることができ、家族幸せに暮らすことができました。

めでたし、めでたし。

……となれば良かったのですが。

実際には、不動産屋さんが「200万円あれば大丈夫」と言っていた諸経費でしたが、いざ建物を建てる前に土地の地盤調査を行ってみたところ、購入した土地は地盤が弱かったために、家を建てるには地盤改良をする必要があることがわかりました。

その費用は約150万円。結局、不動産屋の営業マンが言っていた諸経費を大きく上回り、350万円以上かかってしまいました。

その結果、当初建築費用として考えていた予算、約2000万円は、約1200万円しかなくなってしまったのです。

家を建てた後のAさんは、後悔することしきりです。

建築費を抑えたばかりに、奥様から熱いリクエストが寄せられていた食器洗い機付きの最新式キッチンは、ごくありきたりのものになり、Aさん自身が「家を建てるならば絶対に欲しい」と思っていた書斎もなくなりました。

子どもたちと一緒に過ごす広いリビングも、夢破れて手狭なものになってしまいました。

また、一度現地確認に行った時には、まあまあの日当たりのように感じたはずなのに、実際に住んでみると、少し離れたところに建っている高層マンションのせいで、夕方以外はほとんど日が当たりません。

それに、何もなかった時は広く感じた土地ですが、現実的には駐車場がギリギリのスペースしか確保できず、車の出し入れに今も苦労する始末……。

さらには、あれほど欲しかった駅徒歩5分という立地ですが、夜の遅い時間まで人の行き来が多く、高層階に住んでいた時には意識しなかった騒音も気になります。

もし不動産屋さんに勧められるままに土地を買ってしまわずに、もう少し落ち着いて考える余裕があったら……。

Aさんのケースを「悲劇」とまでは言いませんが、これは建てた後に後悔することになる、典型的な例と言うことができます。

 

―――――続きは、また次回に。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

 

Continue Reading

いい季節になりましたが・・・。

11

今日の気温は、12月並らしい\(゜□゜)/

我が社のフロアーも、女性が多い環境という事もありますが、出勤すると、今シーズンの初・暖房が入ってました。

COOL BIZが、遠い昔のようですσ(^_^;)

画像は、この時期恒例の京王電鉄の駅構内に張られているポスター。

「蕎麦が先か紅葉が狩りが先か、車内会議、いよいよ佳境へ。」

という事で、高尾山へ行こうよ!という定番のキャッチ。

確かに、近場でこんなに綺麗な紅葉が見れるんだよね、というクオリティの高尾山。

僕も初体験の時は、おまけに富士山もキッチリ見えちゃったりしたので、”高尾山=紅葉狩り最高”の構図ができちゃった派。

今年は行けそう・・・にないかなσ(^_^;)

よろしければ、是非に(-^□^-)

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

 

Continue Reading

一貫。

昨日は、相模原市緑区で「本当に良い家づくりセミナー」でした。

こちらのセミナーも、協賛させて頂いてから、まもなく10年になろうとしています。

振返ればこれまでの約10年は、ずっと同じ思想の家づくりの考え方を、お伝えして頂いてきました。

良い家の定義も、それを実現するための具体的な手段も、これまでも一貫して。

お陰様で、これまでも多くの方々にご共感頂き、実際に家づくりのお手伝いをさせて頂いてきました。

住まわれる方々の暮らしぶりや、新居で実現したいと思うコトなど、一棟として同じ住宅は存在しませんが、豊かに暮らすためにという目的は、皆さん同じ。

物理的にも、心理的にも、「豊かに」というキーワードは、欠かしてはいけない部分。

それを数十年というスパンで考え、実現させるために、必須な情報をお伝えして頂いているのが、「本当に良い家づくりセミナー」

住宅に関して、色々な考え方や捉え方があっていいと思いますが、僕たちが胸を張って推奨できる家は?と問われた時の答えが、現在提供している住宅ですので、これからもお伝えできる場を、積極的に作っていければと思っています。

次回の開催が、弊社が協賛するセミナーの2017年最終回になります。

これから家づくりをお考えの方々には、是非お聞き頂ければと思います。

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

築6年の自然素材の家です。

1

 

本日は、相模原市緑区にて「本当に良い家づくりセミナー」

現在、講演中です♪

足元の悪い中、お越し頂いた皆様、ありがとうございましたm(_ _)m

きっとご参加頂けた方々が家づくりを実践された時には、本日お聞き頂け内容が、皆様の大事なご家族と資産を守ってくれると確信していますので\(^_^)/

菊池です。

さて来週は、本日のセミナーのご紹介された家づくりを実践されたお客様のご自宅をお借りしての見学会を開催致します。

こちらの住宅は築6年。

施主様は、海外赴任のためご不在になりますが、ご不在の間、住宅の管理をさせて頂きながら、家づくりをお考えの方々への公開をご許可頂けている住宅です。

新築時(未入居時)の住宅見学も参考になりますが、建築後数年という年月を経過している住宅を、ゆっくりご覧頂ける機会も、今までは企画できなかった内容

その場に施主様がいらっしゃる見学・体験会も、リアルにお話をお聞きできるので、それはそれで有意義な時間ですが、中には、隅々まで見学し難いという感想をお持ちの方もいらっしゃるのも事実。

そんな声にお応えしてという訳ではありませんが、まさに今回の企画は、実生活を送られた住空間の経年美や空気感を、気兼ねなく体感・体験できる機会です。

今回の住宅はこちらです。

実際に「ご自身がお住まいになられたら」、という視点でご見学頂けると、様々な気づきや今後の家づくりの参考になるポイントが見えてくると思います。

2日間限定ですので、ご家族皆様で是非、お越し下さいませ♪

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

Continue Reading

秋雨の時こそ。

秋雨前線のようです。

来週半ばぐらいまでは、今日のような天気なんでしょうかねσ(^_^;)

しかしながら、こういう気候の時こそ、体感・体験に最適です。

家づくりや土地選びの場合は。

コンディションの悪い時ほど、その場所、その建物のポテンシャルが浮き彫りになりますから。

優れたアスリートほど、状況によってクオリティの違いや結果に大きなブレが出ないと同じで、優れた住宅もそのまんま。

ですので、今週末の家づくりイベントや、モデルハウスでの体感・体験のチャンスかと(-^□^-)

弊社は今週末から3週連続でイベントです♪

よろしければ、是非に\(^_^)/

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

Continue Reading

「努力」の定義。

IMG_7467

ここは弊社のモデルハウス。

昼休みに仲良くYouTubeを見てる二人ではありませんσ(^_^;)

菊池です。

世の中の殆どの仕事の進め方が「分業制」である中、弊社の仕事の進め方もその通り。

全ての職種が分業制。

一人で完結できる業務は皆無と言っても過言ではありません。

この画像のお二人も、そんな渦中の主人公ではありますが、定量的な結果を求めて、日々精進中です(-^□^-)

IMG_7468 IMG_7469

IMG_7470 IMG_7471

反省とカイゼンを繰り返す日々ですが、その時間の過ごし方の正誤の結果は、自ずと訪れます。

IMG_7451大丈夫。

この事実を君たちは知っているので、結果は着いてきます。

ワクワクできる環境になるためにも、最後まで諦めずに目指した場所に行けるように、一緒にもがくぞと┏( ^o^)┛

それでは、また。

※革命のファンファーレ

 

 

 

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

Continue Reading

まもなく。

1014セミナー

まもなく〆切りです。

●日時:2017年10月14日(土)13時30分~17時(受付13時~)
●場所:サン・エールさがみはら2F  ※会場名:第一研修室
(相模原市緑区西橋本5丁目4番20号)https://goo.gl/maps/v938g14QUWE2
●交通:JR横浜線・JR相模線・京王相模原線「橋本駅」南口から徒歩10分
●定員:100名
●受講料:無料
●お子様連れ大歓迎!(キッズルーム完備)

よろしければ、是非に♪

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

だと、思います。

IMG_7435

 

家づくりにおいても、必要な考え方と行動だと思います。

「後悔の《可能性》を片っ端から潰せ。」by.革命のファンファーレ

住み手も造り手も。

そして僕らは、ここに辿り着いたんです。

たった一度のチャンスかもしれない家づくりを、後悔しないためにも。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

愛着。

慣れ親しんだ物や場所は、少なからず愛着があるかと。

それらの共通点は、思い出だったり、使い易さだったり、居心地の良さだったり、色々かなと。

この愛着が持てるという事自体、物造りの現場の人間からしたら、最高の表現の一つだとも感じています。

そういう住宅を提供したいと常に考えていると、自ずと住宅の提供までのプロセスも確率し、その考え方を家づくりをお考えの方々に届けたいとも、僕らのスタッフは強く思っています。

愛着が持てるか、どうかという物差しは、大きなお世話という考えもあるかと思いますが、持てて不幸せな方も存じ上げません。

そういう視点と思考で家づくりに向き合うと、今現在提供している住宅の考え方やスペックになり、それ以外での提供に、あまりポジティブな要因も、どうしても感じられないので、否定こそ致しませんが、ご縁あってお逢い頂けた方々には、全力でお伝えする努力を惜しんでいないというのが、僕らのスタンス。

これからも、そこは変わりません。

「あの時、やっぱり・・・」、「こういう事だったのか・・・」というネガティブな結果に進行方向を向かせずに、最も安全な道を進んで頂ける事が、慣れ親しむ、愛着が持てる、という未来に近づける手段だと確信しています。

最も安全な道とは、目的を見失う事無く、物事の優先順位を間違わない。

例えると、住宅を建築するには土地が必要ですが、最大の目的は土地を取得する事ではなく、建築した住宅で50年、60年という年月を、愛着を持って過ごす事。

少なくとも、そこに対する妥協が大きいければ大きいほど、最も安全な道からは遠ざかるかなと。

家づくりに最も重要なのは、順序。

どんなに良い資材や工法、スペックを知っていても、この順序を踏み違うと結果は大きく変わるかと思います。

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

10月イベントです♪

1

3連休中日。

いかがお過ごしでしたでしょうか?

画像は、弊社が出展している住宅公園の10月イベントが掲載されている広告チラシ。

今月も毎週末は、何かしらやってますので、是非に(-^□^-)

菊池です。

という事で弊社でも、今月も毎週末は家づくりイベントを開催予定ですので、ゆる~く告知を(^ε^)♪

◆10月14日【土】”本当に良い家づくりセミナー”@相模原市

10月21・22日【土日】”築6年の自然素材の家” 見学会@八王子市

◆10月29日【日】「0宣言の家」体感バスツアー “こだわりキッチン編”@相模原市

恒例の「本当に良い家づくりセミナー」を今週末を皮切りに、翌週は「築6年」の0宣言の家を公開します。

こちらは、海外赴任されている施主様から、不在時の管理を任せて頂いている住宅ですので、当日はいらっしゃうませんが、6年という時間を経過した素材の経年美と、暮らしやすさという視点で実現された空間の考え方と日々の生活動線等を、実際にご体感頂ける企画です。

更にその翌週は、こちらも恒例の入居済み宅の体感バスツアー。

今回のテーマは、「キッチン」。

2軒のお宅をご紹介致しますが、それぞれにこだわりも考え方も違ったキッチンですが、暮らしの中心に食とコミュニケーションというワードを据えたスペースは、今後の家づくりの参考にして頂ける点も、数多くあるかと思います。

3企画ともに、【予約制】となっておりますので、ご注意を┏( ^o^)┛

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

 

Continue Reading