検査の楽しみ♪

1

 

本日は、横浜市緑区で建築中の「完全分離型」の二世帯住宅が完成したので、関係スタッフと社内検査へ。

菊池です。

手前味噌なお話ですが、随所にこだわり貫いた成果が感じられ、検査に行ったのですが、意識の半分以上はギャラリー化していたかなと反省です(;^_^A

IMG_0054今年は二世帯住宅の建築も例年以上に多く、特にそれぞれの世帯で個々の暮らしが完結できる「完全分離型」というスタイルが多かったかなと。

限られた敷地面積と、敷地環境、居住面積の制限等々、建築する上で掛けられる諸条件は様々ですが、そこで暮らすご家族の日々の生活から、未来に向けて実現したい事などを、キッチリと把握した上で計画するという行為は、弊社の最も得意なスタイルなんだと改めて実感。

社内検査の目的は、オーダー頂いた内容が、忠実に実現されており、その品質と安全性等が妥当なものかというのが、主な目的ですが、実際にその空間の検査に立会い、時間が経過していくと、そこでの暮らしぶりが、限りなくリアルにイメージできるようになった点は、検査の楽しみにもなりました。

2次元世界でイメージしたものが、3次元の世界で確証を得られた瞬間も、この仕事の醍醐味のひとつ。

今回の住宅も、そんな感覚満載の社内検査でした。

こちらの住宅も大変残念なんですが、予定の都合上、公開できませんが、「二世帯住宅」にご興味もある方はご連絡を頂ければ、ご案内可能な現場をご紹介できますので、お気軽にお声掛け下さい。

今日から2日間は、こちらの「完全分離型」の二世帯住宅の完成見学会を実施しております。

よろしければ、是非に。

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

自慢の仲間です♪

今朝の会議後、嬉しい知らせが携帯メールに(^ε^)♪

11

彼女は入社2年目。

大学を卒業して、新入した1年目も、何とか資格を取ろうと、業務を覚えながらの挑戦はしていましたが、残念ながら不合格。

今年は必ずと挑んだ2年目。

僕らは彼女の努力を目の当たりにしていたので、キャリアは2年目の社員ですが、何とか合格して欲しいなと。

IMG_7451

合格したいという願い事が叶ったのではなく、彼女が自身で勝ち取った努力の仕方を証明してくれたんだと感じています。

おめでとう。

また皆で呑みに行こう。

家づくりをお考えの方々にとって、逢えて良かったと思って頂ける建築士になって下さい。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

 

 

 

Continue Reading

年末ですね。

2

本日OFF日。

街を歩けば、年賀状の販売ブースと年末ジャンボ宝くじの販売ブースが、やたらと目に付くようになり、いよいよ年末モード全開。

という事で、年賀状の購入と、宝くじの購入はお早めにσ(^_^;)

菊池です。

今月は、7棟のお引渡し予定。

本日も川崎市麻生区で建築中の二世帯住宅の社内検査が。

こちらのブログと、こちらのブログで、建物の雰囲気などお伝えできればなと。

残念ながら、こちらの現場は予定の都合上、見学会等の開催はございませんが、完成後の画像等でご紹介できればなと思います  (-^□^-)

今週末は、今年最後の完成見学会で、公開現場は完全分離型の二世帯住宅。

よろしければ、是非ご参加下さいませ♪

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

Continue Reading

ご契約でした。

先週末は、東京都国分寺市で「0宣言の家」を建築されるH様ご夫妻とのご契約でした。

弊社との出逢いは、今年の夏に開催された「本当に良い家づくりセミナー」。

あの時は、開催地での大規模なお祭りと重なり、ご参加者の方々もいつもより随分と少なめだったのを覚えています。

H様ご夫妻は、セミナー参加以前から、家づくりを具体的にお考えでしたので、弊社が推奨する家づくりの考え方にもご共感頂けるまでの時間は、大変早かったと思います。

弊社へご決断頂いた理由をお伺したところ、「0宣言という考え方と、会社への信用です」と大変嬉しいお言葉を(〃∇〃)

その期待にキッチリと応えられるように、プロジェクトメンバー一丸で頑張らせて頂きます\(^_^)/

来年の夏が来るまでには、完成されるスケジュールですので、楽しみして頂ければと思います。

これからも、どうぞヨロシクお願い致しますm(_ _)m

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

楽しむ。学ぶ。

4

 

昨日は、年内最終の「風水・健康セミナー」でした。

当日のキャンセルもありましたが、計4名様にご参加頂き、終始和やかな雰囲気で(-^□^-)

こちらのセミナーに参加されるキカッケは、皆さんほぼ例外なく、入り口は「家づくり」。

なので、「風水」という学問も、「健康」という概念も、すべては「家づくり」に直結して考える事で、よりよい環境、よりよい家づくりにできる確率を、大きく上昇させようという目的です。

3 2

今年も年6回の開催機会を、キッチリ行って頂いた、講師の尾山さんには、心から感謝申し上げますm(_ _)m

来年【2018年】も、是非、ヨロシクお願い致します \(^_^)/

また、遠方からもお越し頂いた方々も大変多く、複数回ご参加される方々が多いのも、このセミナーの特徴。

「楽しみながら、学べる講座」なんだと思います(^ε^)♪

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

Continue Reading

体感・体験に勝る判断材料はない。

昨日は、年内最終の「入居済み宅体感バスツアー」でした。

お越し頂いたお客様、ご自宅の公開をご協力頂いた施主様、心から感謝申し上げますm(_ _)m

菊池です。

今回は予定通り、2軒のお宅をご訪問。

A B

C D

今回お越し頂いた方々のご感想を一部ご紹介致します。

【A様】

ご主人様⇒住んでいる方の生の声が聞けてよかった。空気・木の香りがとても心地よかった。ありがとうございました!

奥様:どちらのお宅も入った瞬間に木の香りがして、1、2年経ってもこんな感じなのかと驚きました。暖房機材も少なく、木自体の温かみが感じられました。足(床)の踏み心地(と言うのでしょうか)もやわらかく感じ、とても安心感がありました。百聞は一見にしかず。まさにその通りでした。実際に住まわれている人の声、こだわりの点など聞けて良かったです!※子供連れでのバスツアーということで不安がありましたが、お気遣い頂けてとても嬉しかったです。おかげ様でしっかりと見学することが出来ました。ありがとうございます。

【B様】

2軒の家に足を踏み入れたとたん、木の匂いと暖かい空気が感じられて本当に心地いい感じでした。一年を通じて気温が一定の状態で居心地がよさそうで健康的だと思いました。

【C様】

冬場の床の暖かさを実感できました。室内の空気も浄化されているようで健康的に過ごせそうです。

【D様】

マンション住まいが長いので傾斜した天井や吹き抜けの空間が落ち着かないです。吹き抜けは風を通す為に必ず作らなければならないのでしょうか。よろしければ教えて下さい。

皆様の視点と感覚を大事にされながら、実践者の生の声をお聴き出来る機会を、有意義に過ごされたようなので良かったかなと思います。

丸々同じカタチもコンセプトも、僕らがお手伝いさせて頂いた住宅はございませんが、住宅を建てた後の目的は、ほぼ皆様一緒。

「心地良く、使い易く、心もカラダも豊かな生活を送れる良い環境を手に入れたい。」

これを実現されて、家づくり自体を後悔された方はいらっしゃらないと思います。

ですので、これからも弊社を信頼して頂いて「0宣言の家」を建築して頂いた施主様方のご協力を頂きながら、この企画を継続していければと思いますので、来年も是非、ご活用頂ければ幸いです。

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

住宅公園版イベント

1

12月の相模原住宅公園のイベントです。

今月は12月2日~17日までの間、毎週末に様々な企画を行って頂いています。

住宅公園は、やはりお正月のご来場が、1年を通じて最も多い月になるため、12月は幾分落ち着いた感じになるのが通例ですので、ゆっくり体感・体験するには良い時期。

お子さんや、お孫さんの楽しめるイベント目的でご来場され、ふと寄ってみたモデルハウスがとても居心地が良かったから、実際に家づくりを考えてみようという方も少ないのが、この住宅公園のあるある (-^□^-)

結果的に、良い家づくりが出来たというところに行ければ、キッカケは何でもあり。

弊社のオリジナル企画も、残すところ来週末(9-10日)が最終。

二世帯住宅を、住宅建築計画のお考えの一つにある方は、是非ご覧頂ければ、有意義だと思いますので、よろしければ是非に♪

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

年内最終便。

1

 

明日は予定通り「体感バスツアー」を開催致します。

菊池です。

今回ご案内させて頂く施主様宅は2軒。

最初にご案内させて頂くお宅は、築3年経過の「終の棲家」です。

こちら施主様は、喘息で体調を壊される事も多かった奥様が、新築の「0宣言の家」にご入居されてからの体調の変化などのお話もして下さいますので、大変参考になるかと思います。

2軒目のお宅は築1年のお宅ですが、こちらの施主様は2棟目の「0宣言の家」です。

マイホームの建築となれば、一生に一度か二度出るにも拘らず、2回とも「0宣言の家」を選択された理由や、2回経験されて感じられた実体験のお話など、これから家づくりをお考えの方々には、有意義な時間になると思います。

ご興味のある方は、明日09:00〆切りですので、こちらからお気軽にお申し込み下さいませ。

明日も冷え込みそうですが、今回の企画内容にはピッタリの気候ですので、どうぞお楽しみに♪

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

Continue Reading

タイミングが合えば(-^□^-)

1

今年の12月は、ご契約と完成引渡しの現場が、共に多い2017年。

特に、お引渡しの現場に関しては、二世帯住宅仕様の建物が5軒。

規模も様々、形態(完全分離、一部共有)も様々、デザインやコンセプトも様々(-^□^-)

これからの住宅の考え方としては、参考になるお宅ばかりだと思います。

うち一軒の現場は、12/9-10の2日間で公開できる運びとなっておりますが、その他の現場に関しては、現場の進捗状況(工程)と、もしご覧になりたいお客様のタイミングが合えば、ご案内も可能な限り、予定できればと思いますので、ご興味のある方は、こちらからお声掛け下さい。

画像のタイトルこそ、分かりやすく「自然素材の二世帯住宅」という共通コンセプトを掲載しておりますが、この「自然素材」を利用すれば、心もカラダも豊かな暮らしになれるかと言えば、それだけでは答えはNG( ̄_ ̄ i)

そこには四季を通じて、快適に過ごす事がナチュラルに出来る性能(ハード)と、日々の暮らしにフィッティングする事が出来る設計力(ソフト)が両輪で機能してこそ、そこにふんだんに使用されている自然素材という万人に好環境をもたらす事が可能な素材が機能するんだと思います。

こればかりは、体感しないと何分にもご理解し難いところだったりしますので、この機会に是非に \(^_^)/

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

習慣化

11

先週で、営業担当者のスキルアップトレーニングが予定していた80時間/人が終了。

今後は、その成果を計測しながら最適化を目指す毎日を習慣化に。

量・質・期限という、分かりやすい指標を軸に、各自が目指す先に期限内に到達できればなと思います。

画像は、うちの上のチビ。

好きな野球を上手くなるためのコツは、太陽より早く起きて練習する事だと気付いたようです (-^□^-)

これに付き合う父は、朝起きて雨が降っている日は、ちょっとホッとしてたりする・・・そんな日も最近増えました(^^;)))

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

Continue Reading