Disruption.

明日の客入り、98%当てる店 勘も経験もいらない

これは、今日の日経新聞のある記事の見出し。

ある飲食店の来客数を、AIが各データから分析し予測をした結果、98%的中したという内容。

結果、業績は前年比約5倍となったそうで\(゜□゜)/

飲食に限らず、仕入れや処分費が、計画とほぼ一致できれば、ロスも大幅に減り、利益へ直結する。

「勘も経験もいらない」

そうとも割り切れないなぁというのが本音ですが、このドラスティックな表現は嫌いではないなと。

そこの分野がオートメーション化できれば、それはそれで現場は幸せですから(-^□^-)

当社もAIを駆使しての連携業務は、効果がありそうな分野が沢山あるだろうなと。

それでは、また。

No.4839

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

雨には敵わないσ(^_^;)

本日OFF日。

週末少年野球3日目は、午前・午後ともに公式戦の予定で、この日に標準を合わせたスケジュールで昨日まで過ごしましたが、やっぱり大自然の前では無力でしたσ(^_^;)

午前・午後ともに順延(T▽T;)

という事で、来週に試合の予定がスライドしたので、午後からは長男の中学野球のお手伝いへ (-^□^-)

何処に行っても、野球が好きでグラウンドに来る子供たちの目はキラキラしているなと(^ε^)♪

来週末は、長男の公式戦に次男の公式戦と、結果的にワイワイできそうなスケジュールになりましたが、お天気が・・・ね(゚_゚i)

今週も、よろしくお願いしますm(_ _)m

それでは、また。

No.4838

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

終日初日

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、ホームグラウンドで終日練習。

午前中に、初めてチーム練習に参加された子達と一緒にワイワイと (-^□^-)

3年生の子供たちは、今日が今年最初の終日練習。

約8時間、野球の練習漬け。

終わってみれば、子供たちはケロッとσ(^_^;)

明日も午前、午後と試合を組んでいるので、一日野球ですが、雨があやしいですね(T▽T;)

それでは、また。

No.4837

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

可視化

本日OFF日。

3連休初日は、週末少年野球から。

月例で行うはずの予定でだった、月1の子供達のスキル測定を5か月ぶりにσ(^_^;)

・・・中々、予定通りにはいかないものです(T▽T;)

遠投の距離から各ベースランニングのタイムに、ピッチングでのストライクの球数。

前月比を出して、各自の成長度を可視化するのですが、5か月前との比較なので、全員が急成長の数値にσ(^_^;)

特に走力は、格段に良いタイムになっているのは、チームとして嬉しい事実。

「足」にスランプはありませんから  (^_^)v

明日は、09:00から17:00までの終日練習。

子供たちにとっては、「上手くなりたい」が最高のモチベーション。

大人も負けずに着いて行こうと思いますσ(^_^;)

それでは、また。

No.4836

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

無料ダウンロード

 

従来までは、何かしらのキッカケで、弊社を知って頂き、そこからご興味を持って頂いた方々が、弊社の資料をご希望された場合、主にWEB上でお名前やご住所等の個人情報を必須でご記入頂けた方のみに、ご郵送という手段でお手元に届けさせて頂きましたが、弊社の一番の目的は、自社が提供する住宅商品の内容を知って頂く事。

そこが目的であれば、多くの方々が気軽に知って頂く手段は?と考えた時に、簡単な情報記載でストレスなく、手元に情報が届けられる事だという事で、何方でも、どの地域の方々でもWEB上からダウンロードできた方が、当然いいよね、という事で、そうしました\(^_^)/

※データとしてアップロードできない資料は、ご希望の方に従来通り郵送もしています。

まだまだ家づくりは初期段階なので、取り敢えず情報収集としてという方や、スマホやPCにデータとして残すことで、いつでもストレスなく確認したいという目的の方には、好都合かと思いますので、よろしければ、是非に  (-^□^-)

それでは、また。

No.4835

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

「軸」vs「枠」

ある書籍の中で、経営の仕方をタイプ別にすると、「枠型経営」と「軸型経営」の2つが在ると記されていた。

「枠型経営」とは、指示命令型のリーダーシップにおいて、現場は支持された範囲の中で行動するという考え方。

「軸型経営」とは、組織が大事にするものを価値基準として共有し、権限移譲された現場が自律的に行動するという考え方。

我が社は、「理念」という価値基準を大前提に共有し、目的に向かって前に進むという考え方なので、権限移譲はされているものの、まだまだ自律的とは言い難いですが、例えれば「軸型経営」だなと。

しかし、第一線の施工現場の運営タイプは、典型的な「枠型経営」。

全ての施工現場は、指示監督のもと、その範囲内で成果を求められます。

各々の施工現場においては、「枠型」の考え方でも、その現場を指揮運営する管理責任者の意思や思考は、自社内でも「軸型」が求められているはず。

迷ったら、価値基準に立ち戻り、整えればいいだけです。

目先か、未来か。

どちらも大切、どちらも価値あり。

決めるのは、組織と個人の両方ですが見誤らないためにも、今の自身を客観的に評価するする事かと。

それでは、また。

No.4834

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

付加価値という資産

 

住宅の規模を表す単位・表記には、延床面積、専有面積、建築面積というような表現があります。

これらは、それぞれに意味があり、主に住宅そのものの大きさを表す単位、表現。

なので、公的書類に記載される面積。

また、これらに類似する面積の表現の一つに、敷地面積と言う、住宅を建築する上で使用する土地の面積の表記。

単純に、この敷地面積から延床面積という、住宅そのもの面積を引いて残った部分が、庭やアプローチ、駐車場として使用できる残地の面積という理解になるが、この考え方だと、住宅と庭や駐車スペースは分断され、それぞれが単一的に機能させる事になりがちです。

これと比較対象として分かりやすいのが、集合住宅。

居住空間とアプローチ、駐車スペースは完全に異空間なので、こういう考え方で住宅を計画してしまうと、一戸建てとしての最優位性である敷地の活用が充分にできない場合が多いに在り得るので、僕らの設計チームは、必ず敷地を巻き込んで、暮らしに豊かさを感じて頂ける空間を作り出します。

この空間、面積を、「付加価値面積」と言っています。

設計図、登記簿等の公的書面には、記載されない面積。

使い熟す事で、その価値を感じて頂ける空間であり、そこには確かなロジックも存在しています。

日々の暮らしを、上質に、豊かに感じて頂くためにも、欠かせないと確信しています。

画像は、本日発表された「iPhone 11

こんどのiPhoneには、どんな付加価値が搭載されているのか、楽しみです♪

・・・買い替えはできませんけどσ(^_^;)

それでは、また。

No.4833

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

やりたい事=やるべき事

 

家づくりのコツみたいな部分は、それこそ沢山あるかと思います。

情報収集に始まり、現地・現物の確認、施工業者の考え方や、予算の把握等々、多岐に渡ったりしますが、意外と無意識にぼやかしながら進めてしまう事が、新居で「やりたい事」を明確にするという事。

何となくは、勿論、皆さんお持ちの上でご計画されるんですが、それでも言葉にして頂くと、具体的に出てくるワードは、規模だったり、デザイン(機能)だったり、性能値だったり。

それらも「やりたい事」※建築したいもの※ではありますが、手に入れたい、欲しいスペック。

ここで言う、「やりたい事」とは、例で言うと、休日のお天気の良い日は、家族や友人とテラスでBBQをやりたい、となると、それでは人数は?使うツールは?という想像になり、初めてそれを実現するための面積が決まっていく。

そんなプロセスなので、多くの方が、計画初期で考えている面積(規模)とは、全く異なるサイズで実現が出来るケースも珍しくありません。

この「やりたい事」の具現化は、予算や工程にも直接影響してくるので、まずは、ご家族で「やりたい事」をまとめてみるのは、家づくりにおいて非常に有効な手段です。

先日、子供の少年野球繋がりの親友達との宴の席で、ある親友から「人生で一回も波に乗らなかったら、一生後悔しますよ」と \(゜□゜)/

野球の話は2次会までで、3次会は終始、波乗りの話でその気にさせられましたわσ(^_^;)

という訳で、来年52歳でサーフィンデビューする事が即決。

今、一番やりたい事が、「波に乗る」事になるとは、本人も全く想定外でしたが、一生後悔したくないので (;^_^A

それでは、また。

No.4832

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

その先

仕事にしても、人生にしても、欠かせないものの一つに「ビジョン」があると思う。

これと似たテーマで、「ミッション」というものもある。

自身の理解で言うと、「ビジョン」は、将来に対しての価値のようなものであり、「ミッション」とは、行動すべき事の現在進行形。

この双方に、少しばかりでもワクワク感みたいな期待感を持ちながら時間を刻めたら、それは一つの幸せなのかなと感じたりします。

なので、これを無くして、目の前の現実のみで自己評価しても、本質は変わらないだろうなと、過去の失敗からσ(^_^;)

この双方に共通する資源は、「時間」。

いつまでに、何をやって、どうなりたいのか?

これを曖昧にした自己評価など、ほぼ偶然の結果に過ぎず、信憑性も無ければ、その後の未来など描けるだろうか?という考えに最終的に落ちる訳です。

・・・・が、僕も言うほど、このサイクルを実践できていた訳でもなく、前述したように、今思えばしなくても良い失敗を数多くしてしまった結果があってこそ。

多くの他責的考えだった結論のうちの、僅かな数の結論でも、自責的考えに移行できるようになって、その先のイメージが変わったような気がします。

自身の成長のために、環境を変える手段は大賛成。

その結論の後の後悔を排除できるのは、自身の「ビジョン」や「ミッション」の明確性ではないかなと思っています。

それでは、また。

No.4831

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

「楽しく」するために

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、台風の影響を受けそうな気配を感じながら、湘南方面へ遠征を。

先方のご配慮で、当初予定の午後試合開始を、午前に変更頂けたので、キッチリと試合が出来ました。

前回の遠征で痛い目にあった車酔い(T▽T;)

子供たちも、酔い止め等の対処で、キッチリ修正。

10名の子供たちで移動して、無事に10名がグラウンドに立てましたので\(^_^)/

試合結果は兎も角、今まで出来ていなかった点も、徐々に出来るようになってきている点が多くなってきているのは、プラス材料。

楽しく野球をやるためには、昨日より今日、今日より明日、技術の向上を感じる事、ルールやセオリー等の情報の理解を増やす事。

この2つのどちらか1つでも成立できないと、「楽しく」は実感できません。

なので日々の積重ねが大事であるという事を、わかるまで伝えきるのも大人の仕事ですが、たまに折れそうになる事は否めませんσ(^_^;)

今週も、よろしくお願い致しますm(_ _)m

それでは、また。

No.4830

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading