恵環境

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、自グラウンドで練習を。

充分に野球が出来るスペースがある校庭ですが、上級生チームが同グラウンドで試合だったため、空きスペースで。

それでも、やれる練習は沢山あるので、問題はありません。

知人のお父様が、都内の某都立高校の野球部顧問をされており、その高校はここ数年、全国大会予選は常にシード校。

進学校かつ都内の立地環境という事もあり、練習時間は約2時間、時に練習場は、アスファルトの駐車場の時もよくあると聞きました。

そう考えれば、土のグラウンドでバットを振れるだけ恵まれてますよ (-^□^-)

こういう事も、伝えるのは僕の役目ですねσ(^_^;)

それでは、また。

No.4876

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

順序

 

元メジャーリーガーのイチロー選手のプロ野球選手としての目的は、50歳まで現役選手を続ける事だったらしい。

その目的を達成するためには、結果を出し続ける必要があるので、安打(ヒット)数を毎年コンスタントに量産する事。

その為には、より多くの打席に立てるように、1番バッターとしてスタメン出場する事。

その為には、日々、試合に出続けられる心技体を作る事。

その為には、怪我をしない事。

その為には・・・・。

という目的からの逆算があって、今、何をすべきかが明確になる。

この未来の想定を見誤ると、現在の足元も見えなくなり、やる事全てに不安が付き纏う。

美味しいカクテルを作るには、その場の感情と思い付きだけでは、恐らく作れないと素人ながらに確信できる。

そこには「レシピ」があってこそ。

美味しくするための「順序」や、成果を出すための「順序」を、まずは想定し実践する事が大事なんだと思います。

それでは、また。

No.4875

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

挑むべき相手

地元の中学生3名が、来月3日間だけ職業体験という事で来社する。

例年の事だが、今年は初めて体験前打合せという事で、事前に来社頂き、色々と3日間のスケジュールや準備についてお話させて頂いた。

そのうちの1名が、小学生の時から学童野球をやっていて、現在、野球部に所属している中学2年生。

当然、いつも脱線しがちな僕の打合せは、野球談議にσ(^_^;)

最後に何か質問は?という僕の問いに、その野球部の少年は、質問が2つありますと。

その1つは、「何故、この仕事に就いたのですか?」と。

僕は正直に、「たまたまだよ。」と答えると、愛らしい笑顔で隣の学生と目を合わせて笑っていた。

「始める時のキッカケが大事ではない、その後の時間で得た事の方が全然大事だよ」と伝えると、その言葉に真剣な顔付きになった14歳が居ました。

最後の彼の質問は、

「仕事をする上で、心掛けている事はありますか?」

僕は「たった一つだけ、自分の気持ちに負けない事。ライバルは理想を目指しているもう一人の自分」だと。

その事だけ、ノートにペンを走らせてくれたのは、オジサンは嬉しかったです(-^□^-)

少年よ、大志を抱けですね(^ε^)♪

来月、元気に来社される日を待ってます (^_^)v

それでは、また。

No.4874

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

10月課題図書

今月の課題図書「自分の小さな「箱」から脱出する方法

こちらの書籍は、弊社の定番書籍で、新卒社員への贈呈本としての一冊になっています。

今回で3回目の課題指定書籍。

様々な状況の中で、他人の意見やアドバイスを聞きいれる事が苦手な方や、中々、人とのコミュニケーションの取り方や、その結果に偏りを感じる方には、参考になるかなと。

・・・僕みたいな ( ̄_ ̄ i)

社員間でも、比較的人気の書籍です。

人と人との関係は、素敵な部分も多いですが、同じくらい上手く行かない部分もありますからねσ(^_^;)

それでは、また。

No.4873

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

敵わない ( ̄_ ̄ i)

本日OFF日。

本日の少年野球は、都内の強豪チームを招いて交流試合の予定でしたが、生憎の雨日。

05:45に早々と中止が決定し、その日は活動自体も全てOFFに。

この日も、20号、21号と、続々と発生した台風の影響からか、前夜から降り続いた雨は結構激しく、この後も回復の見込みは少ないという判断なので仕方なく。

例年の台風の発生件数は、2.5件/年だそうですが、今年は既に5件だそうです。

今年5件という数字より、毎年平均2.5件の方が、僕には衝撃でした\(゜□゜)/

・・・意外と少ないなと ( ̄_ ̄ i)

明日はこの季節にしては、気温が上昇するそうですσ(^_^;)

それもまた、激しいなと(;^_^A

それでは、また。

No.4872

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

続きますね(゚_゚i)

 

20号、21号と聞くと、今までは、まるで野球のホームラン数のイメージでしたが、今時はすぐさま台風だなと( ̄_ ̄ i)

週末やら祝日やらと、多くの国民の休日にあたると思われる日に、やたらと雨に祟れる日が今年は多い2019年。

まもなく、今年も終了になりますが、せめて短い秋ぐらい、週末の天気は恵まれたいなとσ(^_^;)

現在進行中の弊社の現場には、このところの雨日の影響で、工期等の遅延や事故もないのは、各現場代理人の準備の成果。

これから年末にかけて、施工現場は多忙を極めるのが毎年の通例ですが、今年も抜かりなく締めて頂きたいなと思います。

明日は折角の祝日ですが・・・・・、降っちゃうでしょうね(T▽T;)

それでは、また。

No.4871

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

We grow up !

本日OFF日。

2週間ぶりの週末少年野球でした。

横浜のチームを招いての公式戦は、久しぶりの割には、今の段階でできる事をキッチリ出来ていた印象。

試合後のミーティングでも、大人が感じた相手チームの良いプレーや行動と、子供達が感じた相手チームのそれは、ほぼ一致していたので、自身のプレーにいっぱいいっぱいだった春先と比べれば、成長したなと(*v.v)。

プレーの成長も大事ですが、感性や注視力、興味関心事が、結果からプロセスに変わってきた点は、とてもよろしい事かなと。

ヒットや三振のように、スコアブックに記録として残るプレーではなく、「ピンチの時に、投手にちゃんと声を掛けていた」、「3塁へ盗塁した際に、レフトがしっかりカバーに入っていた」等、スコアブックに記録として残らないプレーに着目できる事は、後に必ず、その子はチームのためのプレーをする上で活きるはず。

この子達の3年生としての活動も、賞味2か月。

この先、どんな成長を見せてくれるのか、楽しみです♪

今週も、どうぞヨロシクお願いしますm(_ _)m

それでは、また。

No.4870

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

年一行事

本日OFF日。

年に一度の我が家のチビ達の制作物や音楽や舞台等の発表演目を、父兄に披露する学校行事へ。

それにしても、参加されたご父兄は凄い人数。

我が家の下のチビも、この画像の何処かに居たはずですが、父は発見できずに帰宅しましたよσ(^_^;)

取り敢えず、我が家の基準は、元気に通学してればOKですから、また来年探してみますよ(-^□^-)

それでは、また。

No.4869

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

目的=GOAL

 

昨日はNPBのドラフト会議でした。

アマチュア野球界の才能溢れる若人が、人生の目標にしていた「プロ野球選手」というラインを超える権利を与えられる日です。

素直に羨ましい光景でした。

一昔前なら、プロ野球選手になれるという事実を羨んでいましたが、今は長年設定していた目標を、見事に超えたんだという事実が羨ましいなと。

僕のような凡人には想像のつかない、量と質の努力を積み上げてきたんだろうなと。

あるドラフト1位の選手がインタビューで、どんなプロ選手になりたいですか?という問いに対して、「息の長い選手になりたい」と。

確か、来春高校卒業予定の18歳だったかと。

彼は、「目標」と「目的」をキッチリ理解している子だなぁと、オジサンは感心しながらTVを観てました。

目的は、プロで活躍してご両親に孝行し、家族で幸せな暮らしを送る事。

そのための目標は、ドラフトで選択してもらえる選手になる事。

なので、その手段は、高校野球の名門校に入学し、活躍して甲子園に出場し実績を残す事。

そうなるまでに、様々な苦難があり、思う様にいかない日々もあったようですが、結果、見事に目標を成就させた訳です。

そういう事実を目の当たりにすると、「ブレない」という言葉を選択し、その人のメンタルや覚悟のようなものをフォーカスします。

確かにその通りですし、素晴らしい事だとも理解できます。

しかし、この「ブレない」で居られる最大の要因は、「目的」が明確である事。

この「目的」の旗の大きさと色が、より大きく、より鮮明であればあるほど、それに共感して頂ける人達が、自身以外にも、その目的の成就のために応援してくれる人や、声援を送ってくれる人が、増えるんだと思います。

アスリートに限らず、経営者は勿論、サラリーマンも同じ。

なので、その旗を決して諦める事無く、掲げ続けた事に、個人的には大拍手・大喝采です\(^_^)/

その番組を一緒に観ていた9歳のうちのチビは、「俺は広島か楽天に行く」と、手段も目的も考える事無く、ただひたすら「目標」を言い続けているので、誰でも「目標」だけなら語れるという事ですね σ(^_^;)

あらためて、ドラフトに掛かる人財は、技術も考え方も一流なんだと実感した夜でした。

それでは、また。

No.4868

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

大事にしている事

弊社の住宅は、工業化製品のように、均一化された精度かと言えば、厳密には違います。

ほぼ全てが現場での製造過程において、現場製作。

すなわち「手造り」。

この「手造り」の価値をどう捉えるかは、十人十色だと思います。

一見、精度も品質も均一化されている方が、良い物だろうと思います。

しかし、それは何を製造するかで変わるかと。

僕らが提供する住宅の考え方を、実際の工程に当て込んでいくと、工場で生産した資材を、そのまま現場で取り付けるという箇所は、水周りの設備機器等や、窓、玄関ドアくらい。

建築資材の代表的な例でいう、外壁材は左官という技術ですし、断熱材は、セルローズファイバーという現場施工しか出来ない工法。

何故?かと問われれば、健康に過ごせる空間を徹底的にこだわると、現場施工以外のものしか選択肢として無いというのが結論。

結果、「手造り」という訳です。

自動車にように、ラインで流れて機械製造する事も出来ないので、「精度」や「品質」に疑問を持たれる方も居て不思議ではありませんが、今時の住宅は、家電製品や自動車と同じように、その住宅のスペックを数値化できる仕組みもあるので、そこが心配という方にはお勧めです。

しかし、あのメルセデス・ベンツの最高級車のエンジン部分も、今では認定された職人の手造りです。

左官や塗装など、微妙なセンスやタッチなど、やはりいい物は手造りじゃないと、出来ないという結論もありだと感じています。

「下町ロケット」の「佃品質・佃プライド」の世界観ですねσ(^_^;)

それでは、また。

No.4867

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading