師走ですがσ(^_^;)

 

完全に師走モードの本日ですが、気付けば定時には、他のスタッフも殆ど業務を終えていました。

数年前までは、無かった感覚というか、時間内に任務を遂行するという意識は、今更ですがよろしい事かなと。

来年は、今以上に各部の生産性を上げる取り組みを、今年以上に。

効率やら、生産性やらというワードで括られる仕事も、いかがなものかという声もあると思いますが、括る訳ではなく、ベースはそこがあってこそかなと。

我が社の場合、指標の単位に「時間」は不可欠。

評価も、成果も、遣り甲斐も。

なので、当社のリーダー、マネージャー職の方は、それを具現化するための手法、方法を示し、試し、チームで取り組む事を実践する。

そうでもならないと、スター・ウォーズを観に行く時間がない (@_@)

物語の中で、ヨーダはこう言っています。

「失敗こそが、人生での師である」と。

「まずは、やれ」という理解です。

今年の業務も、残り2日。

やり残しの無いように、最終日に今年最後の忘年会に行けるように、頑張ります(^_^)v

それでは、また。

No.4925
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

聖夜

 

今宵は聖なる夜なんでしょうけど、我が家には微塵もない雰囲気ですσ(^_^;)

ただ単純に、「チビ達がケーキを食べない」という理由だけですが。

ケーキの存在は、X’masには欠かせないようですね (;^_^A

まぁ、男3人はそれでもOKなんですが、母には辛い話のようです(T▽T;)

来年は、男3人で母に喜んでもらうX’masを考えまーすσ(^_^;)

それでは、また。

No.4924
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

変化

12月末が、弊社の期末日。

2019年全ての業績を〆る日です。

その後、決算に入り、その年の自社の通信簿の結果が正式に出るという流れ。

なので年内の業績は、ほぼ確定なので、個人の実績も確定する。

今年度の個人目標の達成者の人数は約1/3ですが、これは目標を設定するバーの精度も大きく影響するのが、まだ弊社のレベル。

なので、達成率で成果を測る手法とは、別の手段を思案するのも、そろそろよろしいかと感じていたり。

言うは易き行うは難しですけど(゚_゚i)

社内の変化は、積極的に行って丁度いいぐらいなのが、弊社の性質のような気がしてるので、まずは色々と感じている、思っている事は実行しないと、それこそが何もしなかった、変化をする事を拒絶した事による成果のない失敗だと思うので、そうならない設計が必要だなと痛感。

画像は、有馬記念の当日に、東京競馬場のある一つの売店で販売されていた「ハイボール」

僕が知っている限り、3年前には、存在していなかったメニュー。

しかも、このハイボールは、3種類のウィスキーから顧客が選択できるという、僕の価値観からすると優れもの。

デュアーズ、カティサーク、バランタインという銘柄の全てブレンデットスコッチウィスキー。

素敵です。

・・・個人的な好みに大きく寄りますがσ(^_^;)

価格は、390円。

素敵なプライスです \(^_^)/

変化万歳ですよ。

それでは、また。

No.4923
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

風物詩

年末、歳末、X’mas・・・。

全ての要素を含んだイベント「有馬記念」

ここに来ないと、一年が終われません キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

No.4922
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

3年ぶり

 

今日は3年ぶりに故郷へ。

親戚の結婚式でしたが、良い機会を頂けました。

中々、こういう機会でもないと帰れなくなっている自分にも想定外でしたが、あまりの気候の暖かさにも想定外でした\(゜□゜)/

今度は、家族で帰って来るよと、両親に伝えましたが、取り敢えず、息子はどうでもよくて、孫だけには会いたいのが本音のようですσ(^_^;)

そりゃぁ、そうですよね  (;^_^A

それでは、また。

No.4921
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

要合宿(案)

昨夜は各部の責任者の方々と、今期の反省やら改善やらと話をしながら、珍しく日付が変わる直前まで。

無駄に長い時間を費やす必要があるかと言えば、昨夜の僕らには必要だったと思いますσ(^_^;)

考え方や取り組み方など、複数名いれば、延々と交わらない議論もありますが、そこは話し尽すというコミュニケーションで、アジャストされてくる事もしばしば。

そういう意味でも、必要な時間だったかなと。

やっぱり、年に一度は幹部合宿がいいかな (^ε^)♪

体育会系のノリから、理系のノリまで幅広く。

年末年始は、自社のラインナップに限りなく適合しそうなメニューを模索してみようと思います。

明日は、東北へ久しぶりの結婚式へ。

故郷へ帰るのも3年ぶりですが、それはそれは寒いんでしょうね(T▽T;)

それでは、また。

No.4920
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

“wine workshop “はいかが (-^□^-)

弊社では、ホームページに掲載しない裏イベントを準備しております。

・・・「裏」という表現は、ポジティブな意味で捉えて下さいσ(^_^;)

菊池です。

では、何故!?一般公開しないのか?

こちらのイベントにご参加頂ける方の対象は、「応援団会員様」または弊社で建築して頂いた方の限定企画。

今回の企画は、「大人のワイン教室」\(^_^)/

前回ご参加頂いた方々からの大反響もあって、vol.2です。

講師の方も、4年前に弊社で「0宣言の家」を建築して頂いた施主様です。

勿論、ご自宅にはワインだけを格納するスペースありのマイホーム。

あの頃のお打合せから、着工~完成、お披露目という時間は、とても楽しく過ごさせて頂きました。

当日は、お勧めのワインを試飲しながら、家づくり秘話もお話頂けるかもしれません (^ε^)♪

ご興味のある方は、詳細をお知らせいたします キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

是非、この機会をご利用下さいませ。

それでは、また。

No.4919
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

伝える技術

 

12月も終盤に差し掛かり、年の瀬感もボチボチです。

弊社も2019年の期末が12月ですので、各部各個人のそれぞれの評価を終える時期。

この評価の基準の理解が、各部の責任者感で異なるという想定は、勿論しておりませんが、今年度から評価をする側に立つ方は、慣れていないといのは言い訳になりますが、現実にそういう場面も確認期間内では、そこそこあり、ここで再度まとめ直しという、イレギュラーが発生するのも勿論想定外σ(^_^;)

まぁ、最終確認時点で発覚した事ですので、そういう意味では、このフェーズを設けている時点で、うっすらと想定していたという言い方もありかなと。

いずれにしても、やはり正確に「伝える」という作業は難しいので、日々関わりながら精度を磨くという、一種の達人芸的な「技」かなとも、ホント感じます(T▽T;)

昨夜は、待ちに待った講談師「神田松之丞」の講談を観に。

発売と同時に、約1100名キャパの会場が満席になる、今や時の人。

3つの演目を聞きましたが、落語でなく、講談ですので、事実歴史物のお話を、1話40~50分の時間で。

全く知識のない僕が聴いていても、彼の話に情景を思い浮かばせながら、物語を聴けるという事は、僕に限らず会場のお客様の殆どに、お話が伝わっているという事。

いやぁ~、そりゃぁチケット取れないよねと納得。

赤穂浪士も、宮本武蔵も、鼠小僧の次郎吉も、今まで自身の触手が立った事がありませんでしたが、聴いてから気になって仕方ありませんσ(^_^;)

もう一回、LIVEで聴きたいです(^ε^)♪

それでは、また。

No.4918
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

年忘れは終わらない

 

昨夜は、少年野球繋がりの親友と忘年会を。

逢うのは約1年ぶりでしたが、あの頃と変わらず熱い男でした。

歳は僕より一回り下ですが、振り返ると、彼からも色々な部分で学びは多かったなと。

なので、話は野球談議に必然的になるので、ハイボールを何杯呑んだのか憶えてませんが、頭はスッキリしていたので、酔い潰れる事は無く、無事に帰宅できましたσ(^_^;)

菊池です。

そんな訳で、今年は被らない限り、お声の掛かった忘年会は行くというスタンスで予定してみると、当たり前にオーバーペース(T▽T;)

今のところ今年の忘年会も、あと××回。

・・・多いな(゚_゚i)

でも、気持ちの良い忘年会にする為に、一年間仕事を頑張ると言っても過言ではないので、今年も良しとしていますσ(^_^;)

それでは、また。

No.4917
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

 

 

Continue Reading

年末感は、「紅白」より「有馬」

 

今週は、いよいよ「有馬week」 (^_^)v

22日までは、全てのスポーツ紙の1面が「有馬記念」になる・・・はずσ(^_^;)

意外と認識されていない事実ですが、日本のプロスポーツ競技で、10万人以上を収容できる競技は「競馬」だけ。

ちなみに、過去の有馬記念での最多入場数は、1990年の17万7779人。

有馬記念に限らず、過去最多入場数は、こちらも1990年東京競馬場での「ダービー」で196,517人。

約20万人をLIVEで熱狂させる事が出来るスポーツは、競馬しかありません。

まさに、この年から「競馬」は、老若男女問わず身近になったと思います (^ε^)♪

自身も、この年から28年連続で有馬記念に色んな環境で参加中。

実績は、4勝24敗、勝率0.166

・・・まぁまぁですσ(^_^;)

馬券を買っての実績は、4勝ですが、ロマンを買ってる訳ですので、そこは全戦貫き通せているかなと  (;^_^A

・・・そんな屁理屈は、どうでもいいですねσ(^_^;)

何はともあれ、年末は色々とバタバタと忙しい時間をお過ごしでしょうが、ちょっとした息抜きに是非。

今年は、[アーモンドアイ] × [スワーヴリチャード] × [シュヴァルグラン]の3連複で(^_^)v

それでは、また。

No.4916
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

 

 

 

 

Continue Reading