家づくりを考え始めた方へ(^^♪

「家を建てたい!」そう思った時、何から始めたらよいか分からない方も多いのではないでしょうか?

そんな方にぜひ参加していただきたいのが、当社が開催する各種イベントです。

実際の施工現場や完成した家を見学し、専門家と直接話せる貴重な機会をご用意しています。

今回は、現在募集中のイベントの魅力と、参加することで得られるメリットをご紹介します。

【1】完成見学会 ─ 実際の家を見て感じるリアルな住み心地

完成見学会は、お客様のこだわりが詰まった家を見学できる貴重なイベントです。

カタログや写真だけでは分からない、実際の質感や空間の広がりを体感できます。

参加のメリット

  • リアルなサイズ感を体験できる 設計図では広く感じたリビングも、実際に立ってみると印象が異なることがあります。現地で実感することで、間取りのイメージがより明確になります。
  • 収納や動線の工夫を学べる 実際に建てられた家を見ることで、効率的な収納スペースや生活動線の工夫が具体的に理解できます。

  • 施主のこだわりポイントを知れる 「なぜこの素材を選んだのか?」「どんな工夫を施したのか?」など、実際に家を建てた方のこだわりや工夫を知ることができ、家づくりのヒントになります。

【2】構造見学会 ─ 安全で快適な家づくりの裏側を知る

完成した家だけでなく、建築中の現場を見学できるのが構造見学会です。

家の基礎や骨組み、断熱材の施工状況など、普段見ることのできない部分をしっかり確認できます。

参加のメリット

  • 耐震性や断熱性など、住宅性能の根拠を確認できる 実際の施工現場を見れば、家の強度や性能に納得感が得られます。
  • 職人の技術を間近で見られる 自分の家を建てる際の施工レベルを知ることができ、安心感につながります。
  • 建築の流れを知ることで、家づくりのイメージが湧く 家がどのように出来上がっていくのかを理解することで、今後の家づくりの流れが把握しやすくなります。

【3】家づくり勉強会 ─ 知識ゼロからでも安心の基礎講座

「家づくりは初めてで、何も分からない…」という方におすすめなのが、家づくり勉強会です。

住宅の基礎知識や資金計画、土地探しのポイントなどを専門家が分かりやすく解説します。

参加のメリット

  • 後悔しない家づくりの進め方が分かる 住宅ローンの選び方や補助金の活用など、知らなければ損する情報が満載です。
  • 建築費用の適正価格が理解できる 予算を組む際に必要な知識を得られ、無理のない資金計画が立てられます。
  • プロのアドバイスを直接受けられる 「この場合、どうしたらいい?」といった具体的な質問にも専門家が丁寧に答えてくれます。

イベントに参加することで得られるメリット

当社のイベントは、単なる見学ではなく、「自分がどんな家を建てたいのか」を具体的にイメージし、判断できる場となっています。

これから家づくりを始める方にとって、次のようなメリットがあります。

  • 家づくりの全体像がつかめる
  • 理想の住まいのイメージが明確になる
  • 施工の品質や会社の姿勢を確認できる
  • 失敗しない家づくりのための知識が得られる

まずは気軽にイベントにご参加下さい!

家づくりは一生に一度の大きな決断です。

だからこそ、後悔のないようにしっかりと情報を集め、納得した上で進めることが大切です。

当社では、初めての方でも安心して参加できるイベントを多数開催しています。

「ちょっと見てみるだけ」「気になることを聞いてみるだけ」でもOK!

イベントの詳細やお申し込みは、以下のページからご確認ください。 ➡ イベント情報はこちら

家づくりの第一歩として、ぜひご参加ください!

それでは、また。

No.6669

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

家づくりにおいての設計の重要度

家を建てることを考えたとき、多くの方が最初に思い浮かべるのは「どんなデザインにしよう?」というワクワクしたイメージを持つはず。

しかし、理想の家づくりを成功させるには、デザインだけではなく、設計のプロセスが極めて重要です。

特に、注文住宅は自由度が高い分、適切な設計がなされていないと、せっかくのこだわりが活かせない家になってしまう可能性もあります。

今回は、SOLE LIVINGが考える「設計の重要性」と「家づくりに必要なプロセス」についてご紹介します。

注文住宅と建売住宅の違い

まず、注文住宅と建売住宅の大きな違いは「自由度」です。

建売住宅はすでに設計された家を購入する形になるため、間取りや仕様を変更することはできません。

一方で、注文住宅は土地の形状やライフスタイルに合わせて、間取りや素材、デザインまで細かく調整できます。

とはいえ、「自由に決められる」と言っても、何も考えずに設計を進めると後で後悔することになりかねません。

そこで重要になるのが、設計のプロセスです。

SOLE LIVINGでは、お客様一人ひとりの暮らしをしっかりとヒアリングし、快適な住まいを実現するために、以下のステップを大切にしています。

設計のプロセス

1. ヒアリング

まずはお客様のご要望をしっかりとお聞きします。

どんな暮らしをしたいのか、家族構成やライフスタイル、将来の変化などを考慮しながら、理想の住まいのイメージを共有します。

例えば、「新居で実現したい事」「子どもの成長に応じて空間変化を実現したい」など、具体的な希望をお伺いします。

2. 敷地調査

家づくりは土地に合わせた設計が大切です。

日当たりや風通し、周囲の環境をしっかりと調査し、最適な配置を決定します。

同じ間取りでも、敷地の条件によって住み心地が大きく変わるため、このステップは非常に重要です。

3. 基本設計

ヒアリング内容と敷地条件をもとに、間取りのプランニングを行います。

家事動線や収納の配置、生活動線を考慮しながら、お客様にとって最も暮らしやすい設計を提案します。

4. 詳細設計

基本設計が決まったら、次はさらに細かい部分を詰めていきます。

設備や内装、外装など、快適性を左右するポイントを一つひとつ決めていきます。

SOLE LIVINGでは、断熱性能や省エネ性能にもこだわり、お客様が長く安心して暮らせる住まいを設計します。

5. 施工・管理

設計が完成したら、いよいよ工事が始まります。

設計通りに施工が行われるよう、現場の管理も徹底しています。

途中で変更したい点があれば、柔軟に対応することも可能です。

SOLE LIVINGの家づくりのコンセプト

SOLE LIVINGの家づくりは「ARCEO:アルセオ」をはじめとする、高性能な住まいを追求しています。

単なるデザイン性の高い家ではなく、

  • 健康に配慮した素材・工法の選択
  • 高い断熱・気密性能
  • 耐震性の確保
  • 実現したいライフスタイルに合わせた設計

といった要素を大切にし、お客様にとって本当に快適な住まいを提供しています。

まとめ

注文住宅の設計は、単なる間取り決めではなく、暮らしやすさを追求するための重要なプロセスです。

建売住宅や規格住宅では実現できない、自分たちの理想の住まいを形にするためには、設計の段階からしっかりと考えることが必要です。

SOLE LIVINGでは、お客様一人ひとりのご要望を大切にしながら、快適で長く住める家づくりをお手伝いしています。

これから家づくりを考える方は、ぜひ一度、お気軽にご相談ください。

それでは、また。

No.6667

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

住まいに新たな命を吹き込む――

家は単なる「建物」ではなく、家族の思い出が刻まれ、日々の暮らしを包み込む大切な場所です。

しかし、年月の経過とともに、住まいの機能やデザインが時代にそぐわなくなり、快適さが損なわれることも少なくありません。

当社のリノベーション工事は、単なる修繕や改修ではなく、「住まいの本質的な価値を再発見し、暮らしを豊かにする」ことを目的としています。

当社のリノベーションの強み

  1. 住む人の人生に寄り添う提案力

私たちは、リノベーションを単なる表面的な改装と捉えていません。

住まい手のライフスタイルや価値観、家族構成、将来のビジョンに耳を傾け、一人ひとりに最適な空間づくりをご提案します。

家が変わることで、暮らしそのものがより快適で豊かなものになるよう、心を込めて設計しています。

  1. 安心・安全の施工品質

当社は、注文住宅で培った高い技術力と厳しい品質管理体制をリノベーションにも活かしています。

見えない部分だからこそ重要な耐震性能の向上や断熱改修、劣化部分の徹底的な調査と補強を行い、安心して長く住み続けられる家づくりをお約束します。

  1. 素材へのこだわりとデザイン性

私たちが大切にしているのは、自然素材の持つ温もりや質感です。

無垢材や漆喰といった身体にも環境にも優しい素材を積極的に採用し、経年変化を楽しめるデザインをご提案します。

流行に左右されない普遍的な美しさと、機能性を両立させた空間づくりを目指しています。

  1. ワンストップサービスによる安心感

現状の住まいの診断からプランニング、設計、施工、アフターフォローまで、すべて自社で一貫して対応します。

外部業者との連携においても、DX化を積極的に取り組んでい事で、無駄なコストや情報の齟齬がなく、スムーズな進行と高い品質管理が可能です。

当社が考える「豊かな暮らし」とは

私たちが目指すのは、単に新しく、きれいな空間を提供することではありません。

住まう人が心地よさを感じ、家族や友人と過ごす時間がもっと楽しくなる、そんな「豊かさ」を形にすることです。

自然光がたっぷり差し込むリビング、家事動線がスムーズな間取り、四季の移ろいを感じられる庭とのつながり――どれも、日常を少しだけ特別にするための工夫です。

リノベーションをご検討中の皆さまへ

「今の家に愛着はあるけれど、もう少し快適に暮らしたい」「家族の成長に合わせて間取りを変えたい」――そんな思いをお持ちの方は、ぜひ当社にご相談ください。

私たちは、お客様と一緒に理想の住まいを考え、形にしていくパートナーでありたいと願っています。

まずはお気軽にお問い合わせください。

それでは、また。

No.6664

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

相模原市で家づくりを検討されている皆様へ

相模原市で家づくりを検討されている皆様に、ぜひ訪れていただきたいのが「相模原住宅公園」です。

2024年9月14日に相模原市役所近くに新たにオープンしたこの住宅展示場は、全11区画に最新のモデルハウスが立ち並び、多彩な住まいのアイデアや最新の住宅設備を直接ご覧いただけます。

ハウジングメッセ

参加しているハウスメーカーは、アイ工務店、シルバニアホーム、タマホーム、日本ハウスHD、福工房、美都住販、桧家住宅、一条工務店など、多岐にわたります。

各社の特色あるデザインや工法、最新の住宅性能を一度に比較・体感できる絶好の機会です。

相模原住宅公園の見学を通じて、さまざまな住宅の特徴や魅力を実際にご確認いただいた後は、ぜひ当社、相陽建設株式会社の単独モデルハウス「ARCEO:アルセオ」にもお立ち寄りください。

当社のモデルハウスは、相模原住宅公園から車で約7分の場所、相模原市中央区矢部2-29-1に位置しております。

「SOLE LIVING」は、2022年にオープンした新ブランドで、「SOLE=たったひとつの」「LIVING=暮らし」という意味を込め、一家族ごとの想いを大切にした家づくりを提案しております。

モデルハウスでは、以下の特徴を体感いただけます。

  • 囲い庭:外部からの視線を遮り、プライベートな空間を演出。家族や友人とバーベキューやホームパーティーを楽しめます。
  • リビング:全面開口と吹き抜けにより、明るく開放的な空間を実現。家族が自然と集まる居心地の良いリビングです。

  • 短い動線:キッチンと水回りを近接させることで、家事の負担を軽減。効率的な生活動線を体感いただけます。
  • キッチン:キッチンとカウンターをフラットにつなげ、床の高さを調整することで、家事をしながら家族とのコミュニケーションが取りやすい設計となっています。

また、当社のモデルハウスでは、自然素材の温もりや高性能な断熱性能、次世代型のスマートハウス技術など、実際の暮らしをイメージしながら体験いただけます。

宿泊体験も可能ですので、建築後の生活を具体的に感じていただけます。

相模原住宅公園で各ハウスメーカーのモデルハウスをご覧いただいた後、当社の「ARCEO:アルセオ」をご見学いただくことで、他社との違いや当社の家づくりのこだわりをより深く理解していただけると存じます。

ぜひ、両方の展示場を訪れて、理想の住まいを見つける一助としていただければ幸いです。

ご来場の際は、事前にご予約いただくとスムーズにご案内できます。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

それでは、また。

No.6663

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

理想の暮らしを体感してみて下さい(^^♪

「そろそろ家づくりを考えようかな」と思ったとき、多くの方が住宅展示場を訪れたり、インターネットで情報を集めたりすることだと思います。

しかし、いざ理想の住まいをイメージしようとしても、なかなか具体的な暮らしのイメージが湧かない……そんな経験はありませんか?

弊社では、家づくりを考え始めた方々に、実際の住まいの空間をよりリアルに感じていただけるよう、モデルハウスの体験見学を行っています。

一般的な住宅展示場のように、ただ見るだけの空間ではなく、五感で感じていただける体験型のモデルハウスです。

住まいの心地よさを体感できるモデルハウス

弊社のモデルハウスは、実際の暮らしを想像しやすいリアルな住まいです。

過剰な意匠で豪華すぎたりする展示場とは違い、家づくりを考えるご家族にとって参考にして頂ける空間づくりを意識しています。

家の中に一歩足を踏み入れると、木のぬくもりに包まれた心地よい空間が広がります。

自然素材をふんだんに使用しているため、空気の違いを感じる方も多いです。

一般的な住宅ではなかなか体験できない快適さを、実際にその場で確かめてみてください。

また、間取りや動線の工夫もポイントのひとつです。

例えば、「家事のしやすさ」や「家族が自然と集まる空間設計」といった、実際の暮らしを想定した工夫が随所に施されています。

カタログや写真だけでは伝わりにくいこれらのポイントを、モデルハウスで直接ご覧いただくことで、より具体的な住まいのイメージが湧くはずです。

こんな方におすすめです

✔ これから家づくりを始めようと考えている
✔ どんな家が自分たちに合うのか、まだイメージが固まっていない
✔ 自然素材を活かした住まいに興味がある
✔ 家事がしやすい動線や、家族のつながりを大切にした間取りを知りたい
✔ 住宅展示場ではなく、実際の暮らしを想定した住まいを体感したい

もし、ひとつでも当てはまる方は、ぜひ一度モデルハウスをご見学ください。

実際に見て、触れて、体感することで、理想の住まいのヒントがきっと見つかるはずです。

事前予約制でゆっくりご案内

モデルハウスのご見学は、事前予約制となっております。一組ずつのご案内のため、周りを気にせずじっくりと住まいの魅力を感じていただけます。また、家づくりに関する疑問やご不安についても、お話を伺いながら丁寧にご説明いたします。

家づくりを考え始めたばかりの方も、具体的に進めている方も、お気軽にご参加ください。ご予約は下記のリンクから受け付けております。

👉 モデルハウスの詳細・ご予約はこちら

新しい暮らしの第一歩として、モデルハウスでの体験をぜひご活用ください。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

それでは、また。

No.6662

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

施工管理者募集について

当社では、共に成長できる施工管理者を募集しております。

1960年の創業以来、神奈川県相模原市を拠点に地域に密着した建設業を営んできました。

当社は単なる家づくりを超え、お客様の人生の大切なステージを支えるという使命を持っています。

そのため、施工管理者としてのスキルだけでなく、当社の理念や考え方に共感し、共に成長していける仲間を求めています。

理念とビジョン

当社の企業理念は「自然に克す」です。

これは、人と企業が自然の一部として調和し、共に成長していくことを意味しています。

働く社員一人ひとりが自然体でいられる職場環境をつくることも、この理念の一環です。

建築という仕事を通じて、自らの可能性を信じ、限界を設けることなく挑戦し続けることが、私たちの目指す姿勢です。

また、当社は「ホスピタリティ第一主義」を掲げています。

家づくりはお客様にとって一生に一度の大きな決断であり、単に建物を提供するだけではなく、そこに暮らす方々の想いやライフスタイルを深く理解し、形にすることが求められます。

そのため、私たちはお客様の期待を超える「感動」の提供を目指し、施工管理者もまた、お客様に寄り添い、細部にわたる気配りを大切にしています。

施工管理者としての役割

当社の施工管理者には、現場の品質・安全・スケジュール管理だけでなく、お客様の大切な住まい、建造物を最高の形で提供するための「想い」を持って仕事に取り組んでいただきたいと考えています。

当社では、施工エリアを本社から移動時間約1時間圏内に設定しており、これにより施工管理者が万が一のトラブルにも迅速に対応することが可能になります。

また、お引き渡し後のアフターフォローも密に行うことで、お客様と長期的な信頼関係を築いています。

また、当社の家づくりは、無垢材や漆喰などの自然素材を活かし、住む人の健康を第一に考えた住宅設計を基本としています。

断熱材や接着剤といった目に見えない部分に至るまで、健康に配慮した素材を使用することで、「夏は涼しく、冬は暖かい」快適な住環境を提供しています。

このようなこだわりを実現するために、施工管理者には素材の特性を深く理解し、職人とともに高品質な施工を追求する姿勢が求められます。

当社で働く魅力

私たちは、建物の引き渡し後こそが、お客様との本当のお付き合いの始まりだと考えています。

建物の「主治医」として、定期診断やアフターフォローを通じて、住まいが長く快適に維持されるようサポートを続けています。

そのため、施工管理者の仕事も「引き渡したら終わり」ではなく、住まいや建造物の品質を長期的に守るという視点が重要になります。

求める人材

■大型建築施工管理/S造・RC造等の公共施設、商業施設等の施工管理者

■新築・リノベーション・リフォーム等の木造住宅の施工管理

当社が求めるのは、単に技術力のある施工管理者ではありません。

私たちの理念に共感し、お客様の幸せを考えながら誠実に仕事に取り組める方をお待ちしています。

私たちの仕事は、ただ建造物を建てるだけではなく、「人の暮らしを支える」ことです。

施工管理者としてのスキルを活かしながら、お客様の人生に寄り添う仕事をしたい方は、ぜひ相陽建設の門を叩いてください。

共に、お客様の「感動」を創り上げる仲間として、一緒に成長していければと思います。

それでは、また。

No.6661

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

「Gemini」で「応援団」解説(^^♪

Geminiに当社のサービス「応援団」の解説をしてもらったら、非常に分かりやすく要約してくれたので、これも非常に使い勝手が良いなと(^^♪

菊池です。

では、以下ご紹介です。

当社の「応援団」とは?

「応援団」は、当社で家を建てた顧客向けのサポートプログラムです。

「応援団」会員になると、以下の特典が受けられます。

  • 無料の清掃・メンテナンスサービス
  • 24時間365日対応の緊急サポート
  • 限定イベントへの参加
  • イベントへの優先参加
  • ポイントプログラム

「応援団」の会員になるには、以下の条件を満たす必要があります。

  • 当社で家を建てていること
  • 「応援団」への入会申込みを行っていること

「応援団」への入会方法は、以下の通りです。

  1. 当社のホームページから「応援団」の入会申込みフォームに必要事項を入力して送信する
  2. 当社から入会申込みの確認メールが届いたら、メールに記載されているURLにアクセスして会員登録を行う
  3. 会員登録が完了すると、「応援団」会員証が発行されます

「応援団」は、当社で家を建てた顧客にとって、安心と便利を提供するサービスです。

ぜひご検討ください。

以下に、応援団のメリットをいくつか紹介します。

  • 家のメンテナンスを定期的に行うことで、家の寿命を延ばすことができます。
  • 緊急事態が発生した場合でも、すぐに対応してもらえます。
  • 限定イベントや優先イベントに参加することで、他の会員との交流を楽しむことができます。
  • ポイントプログラムを利用することで、さまざまな特典を受けることができます。

「応援団」は、当社で家を建てた顧客にとって、欠かせないサービスです。ぜひご検討ください。

という事ですので、引き続き、よろしくお願い致しますm(_ _)m

それでは、また。

No.6660

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

マーケ・バックオフィス周り展示

本日は、こちらへ。

「マーケティング・セールス World 2025 SPRING」「バックオフィス World 2025 SPRIG」

今回の目的は、B2Bの営業関連サービスと採用関連で有効なサービスはないかなと(^^♪

当社の営業の主軸はB2C.

顧客からダイレクトにアプローチがあり、直接契約を行うというスタイルなので、これが顧客が2Bになると、集客から販促、契約までの手法も時間も大きく変わるだろうなと思うので、あくまで初歩からという視点で。

僕も日々、そこそこの数のサービスや製品販促目的の営業電話を貰う側ですが、これはB2Bという販促形態だからであって、当社の住宅関連の販促手法にTELアプローチというフェーズは、ほぼ無いので同じようには行かないだろうなという事でσ(^_^;)

今回も会場内を歩いていると、各ブースからコンパニオンの方から社員・スタッフの方まで、せめて資料だけでもと紙の資料を突き出され、あげくにドリンクからお菓子等々いかがですかとσ(^_^;)

・・・紙の資料もどうかと思いますが、オッサンにお菓子は要らんでしょ  ( ̄_ ̄ i) 

正直、毎回イラっとしてるのは、僕だけでしょうか(T▽T;) 

という事で、マーケ関連では特に目新しいサービスは、個人的に見当たらなく、もう少し自社での精査と情報収集は深くした方が良いかなと。

採用サービスに関しては、基本的に現存するサービスから大きく差別化されたサービスは無かったように見えましたが、数社様のサービス実績では気になるものも。

足を運ばないと出会えないサービスは、まだまだあるなと、つくづく思います(^^♪

今後も時間を作って、積極的に参加しようかと。

それでは、また。

No.6655

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

2025年3月卒業予定のが学生の方々へ

当社では、2025年3月卒業予定の大学生、短大生、専門学生の皆様を対象に、新卒採用を実施しております。

当社は、相模原・八王子・町田エリアにおいて、公共施設、商業施設等の特殊建築物の施工管理、自然素材を活用した注文住宅の設計・施工の住宅部門を手掛けており、お客様の健康と快適な暮らしを第一に考えた家づくりを行っています。

募集職種

  • 営業職
  • 施工管理職
  • 設計職
  • 大工職

いずれの職種も、お客様の一生に一度の大きな買い物である「家・建造物」づくりに深く関わり、大きな責任感とやりがいを感じられる仕事です。お客様の要望を形にし、完成した家を見て喜んでいただける瞬間の達成感は、何度経験しても格別です。

求める人物像

当社では、以下のような方々を求めています:

  • 「ありがとう」を言うのが好きな方
  • 目標を達成するまでの道のりを楽しめる方
  • 人を幸せにする技術を身に付けたい方

お客様一人ひとりの家族構成や生活スタイル、趣味や好みは多種多様です。

そのため、設計図やイラストといった形のない状態でお客様にご満足いただくためには、高い提案力とコミュニケーション能力が求められます。

しかし、その分お客様の期待に応え、理想の住まいを提供できたときの喜びはひとしおです。

応募資格

2025年3月に大学・大学院・短大を卒業見込みの方(学部・学科不問)

勤務地

  • 本社:神奈川県相模原市緑区西橋本
  • 田名事業所:神奈川県相模原市中央区田名
  • モデルハウス:神奈川県相模原市中央区矢部

勤務時間

  • 営業職、設計職、事務職:9:00~18:00(休憩1時間)
  • 施工管理職:8:00~17:00(休憩1時間)

選考フロー

  1. リクナビからエントリー(エントリー者には説明会の案内を優先的にお送りします)
  2. Web説明会
  3. 一次選考(社長面接)
  4. 二次選考(適性診断)
  5. 内定

お問い合わせ先

新卒採用担当

〒252-0131 神奈川県相模原市緑区西橋本5-3-11

TEL: 042-772-0021

E-mail: soyokaze@soyo-inc.co.jp

当社で地域に根ざした家づくりを通じて、お客様の人生に寄り添い、感動を共に創り上げませんか?

皆様のご応募を心よりお待ちしております。

それでは、また。

No.6650

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

建設業は「後継者難」

本日の業界メディアの記事で気になる記事が。

「2024年「後継者難」倒産、最多は建設業の105件」

近年、建設業界における後継者不足が深刻化しており、東京商工リサーチの調査によると、2024年には建設業の「後継者難」による倒産が前年比6.0%増の105件と過去最多を記録したと。

この背景には、代表者の高齢化や死亡、資材高騰、職人不足といった課題が挙げられる。

一方で、サービス業や卸売業でも同様の傾向が見られ、後継者不足が労働集約型産業全体の大きな課題となっている。

このような状況は、家づくりを考えている方々にとっても無関係ではありません。

信頼できる建築会社や施工業者を選ぶことはもちろんのこと、長期的な視点で家づくりを計画する際に重要なポイントとなるはず。

そこで、現在の業界事情を踏まえた家づくりのアドバイスを以下をまとめてみました。

1. 信頼できるパートナーを選ぶ

家づくりにおいて施工業者の選定は極めて重要。

施工業者が持続的に事業を展開できる体制を整えているか、後継者がしっかり育っているかを確認することが大切。

具体的には、会社の歴史や実績、代表者の次世代育成への取り組みなどを事前に調べることをお勧めします。

また、金融機関や取引先との関係性を大切にしている企業は、事業継続性が高い傾向にあります。

2. 業界の現実を理解し柔軟に対応する

建設業界では資材価格の高騰や職人不足といった課題が続いています。

そのため、希望の仕様やスケジュールについて、柔軟に考える姿勢が求められます。

無理に安さや短工期を追求するのではなく、適正価格と現実的なスケジュールを理解した上で家づくりを進めることが重要です。

3. 長期的な視点で資金計画を立てる

後継者不足が倒産リスクを高める一方で、建設業界全体が物価上昇の影響を受けています。

これにより、予算の見直しが必要になる場合もあります。

家づくりにおいては、建築費だけでなく、将来的なメンテナンス費用や予備費も考慮した資金計画を立てることが失敗を防ぐ鍵となります。

4. 現場見学で信頼を深める

業者の選定に迷った場合は、施工中の現場見学を活用する事はマスト。

現場を見ることで、職人の技術や施工管理の様子を直接確認できます。

また、現場の清掃状況や職人の対応から、その業者がどれだけ丁寧な仕事をしているかがわかります。

こうした情報は、業者選定の決め手となるはずです。

5. コミュニケーションを大切に

業者との密なコミュニケーションは、円滑な家づくりに欠かせません。

不明点や不安な点があれば遠慮せず相談し、相互理解を深めることが大切です。

また、打ち合わせを重ねる中で、業者の対応力や誠実さを見極めることもできます。

まとめ

当たり前に家づくりは人生の大きなイベントの一つ。

今回の調査結果にあるような建設業界の現実を理解した上で、信頼できる業者を選び、計画的かつ柔軟な姿勢で取り組むことが成功への道へなるかと。

後悔のない家づくりを実現するために、情報収集や業者との対話を積極的に行い、家族の理想を叶える住まいを築いて頂ければなと。

それでは、また。

No.6649

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading