「裏切らない事」が何かに気付けるか。

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、AMは川崎市麻生区の野球場で1試合目の練習試合、PMは東京都町田市の野球場で2試合目の練習試合を。

午前・午後共に、正真正銘の野球場での試合が出来て感無量です。

しかし、非常に怪しいお天気の中、まだやれるかという不安の中ではありましたが、奇跡的にも終日活動出来た事にも感無量です。

1試合目は、今年初めて4年生以下のカテゴリーでの試合組。

この世代は、昨年のコロナ禍の影響もあり、当チームの過去を振り返っても、恐らく野球経験を積む時間が極端に少なかった世代。

なので、年明けからは基本的なメニューの反復継続で昨今まで。

そんな子供達ですが、今日の試合で見せたプレーは随所に僕の想像を超えた場面を目の当たりに出来たのは、想定外の驚き。

その事実を見て、やっぱり真剣に取り組んだ練習時間は裏切らないなと。

その光景は、これまでの時間をふと振り返ってしまいながら、ベンチの片隅で見れる最高の景色ですね(^_^)v

PMは移動しての練習試合の予定でしたので、天気予報ではガッツリ開始時間に土砂降り予報(T▽T;)

それでも行くだけ行って、ダメなら帰ろうと腹を括って現地まで。

この試合は5年生以下のカテゴリーでの試合で、毎年1試合必ずお手合わせさせて頂いている横浜市青葉区の強豪チーム。

この子達も、3年目の手合わせなので、顔見知りの仲。

練習試合ではありますが、出来る事なら何が何でもやっておきたいと思える組み合わせ。

うちのコーチが「5年生の試合をしたいという想いが強ければ、お天気持ちそうですね」と。

僕は即答で、「そういう想いが極端にない、ある意味自然体なのがこの子達の強みなので、雨は降って来そうですね」とσ(^_^;)

結果的に、終始ポツポツと降ってはいましたが、特に野球の試合を進行する上では影響もなく最後まで。

やっぱり良い感じで噛み合う試合で、課題も見つかり、進化した部分も確認出来て良かったなっと。

自然の驚異で0試合でゲームオーバーになっても不思議じゃない日に、自然の気まぐれで予定の2試合が消化できて最高の日に。

明日も子供達は、元気にグラウンドで躍動してると思います\(^_^)/

それでは、また。

No.5303
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

週末満喫

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、AMを川崎市多摩区某所で、2年ぶりに球友のチームと練習試合を。

同じ歳の子供を持つ父でもあり、本人は指導者、息子は選手という立場も同じなのは、少年野球の指導者あるあるですが、これまで何度もお逢いできた訳では決してなく、それこそ2年前にご縁があって、初めて試合をする事になり、それ以来。

グラウンドで逢った時は、学生時代の友人の再会並みに話し込んでしまう始末でしたので、これもまた週末少年野球の魅力の一つ。

最高のグラウンド(個人的にですが)で最高の友と、息子世代の子供達と真剣勝負ができる喜びは、必然的に「また次回」という合言葉に繋がるも魅力の一つ。

コロナ禍でもなければ、試合の後に両チームの子供達、保護者、指導者で、BBQでもやれれば最高だなぁと考えるような陽気でしたので、それこそ「また次回」ですかね (^_^)v

勿論、今回も試合の入り方、試合中の子供達の立ち居振る舞い、終了後の子供達の所作等々、2年前の野球好きの子供達から、” 野球選手 “に変貌していた姿を見て、大変刺激を受けましたから。

PMは、川崎市麻生区某所の少年野球場に移動して、公式戦と練習試合2試合を。

こちらも最高のグラウンドをご用意頂き、そこで存分にプレーが出来る環境を整えて頂いた上に、+2試合の練習試合まで。

うちのチーム事情で、まだまだ野球の試合を経験した事のない子供が多いチーム構成なので、こうして試合を組んで下さる事は、大変有難い事。

僕は所用で前半で退席しましたが、終日同行していた相方の感想を聞けば、下級生は良い経験をさせてもらったと思うよと。

土曜日に1試合、日曜日に4試合と、一見ハードに見える構成ですが、陽気の良い今だからこそ、経験値を加速させる事が出来る時期なので、茹だる様な暑さが来る前にキッチリ積み重ねればなと思います。

それでは、また。

No.5297
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

二の次論

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、東京都日野市某所へ遠征試合へ。

初めてお手合わせ頂いたチーム様でしたが、監督、コーチは勿論、保護者の方々まで、素敵な笑顔でお迎え頂き、感謝感激でした (-^□^-)

中々この様なご時世だったりしますので、多くの小中学校の校庭を開放して試合をして頂けるケースは少ないのですが、こうして使用させて頂ける事も感謝しかありません。

内容は練習試合ですので、課題感を明確に持ってその結果を測定するという具合になるため、勝負は二の次。

とは言え、勝ち負けがどうでも良い訳があるはずも当然ないので、子供達と僕の視界から、勝負という視点が消える事はありません。

勝負の対象が何か?という点で言えば、相手のチームに得失点差で勝つというより、ほぼ全てが自分自身に対して。

相手あっての事ではありますが、勝った、負けたという表現の対象は過去の自分。

今回テーマを持って挑んだ事に対して、まずは実行出来たか、否かであり、それに対する結果は二の次。

例えば、「今日は、全てのイニングの攻守交代時は全力疾走する」

何故、そうしなければならないのかという目的が明確になっているので、それが出来ないという原因は、やらないと明確にできない。

この積み重ねを計画通りに行った結果、目指した着地に辿り着けているか、否かは・・・・、全て僕の責任ですけどσ(^_^;)

それでは、また。

No.5296
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

当たり前ではない。

 

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、川崎市某所にて2021年初の公式戦に。

天気予報では、雨が降り出すかも??という雰囲気もあったので、出来るだけ良いコンディションで試合が出来るようにと、当初の開始時間を30分早める事に。

この様な事は多々ある訳ですが、毎回感じますが、早める事で準備も(特にグラウンドをご用意頂ける側)予定時間より早める事になるので、ご負担を大きくしてしまうのですが、気持ち良く迎え入れて頂ける事に、とても有難いなと。

僕らは、家を出る時間が早まるので、その日のお弁当や準備を早める事になりますので、それはそれでご負担になられるご家庭もあるとは思いますが、更にグラウンドの準備もとなると、雨が降ってきて中止という判断があるかもしれない中ですから、本当に有難いなと思っています。

結果として、お天気にも恵まれて、予定の公式戦を実施出来た訳ですの、子供達の野球の試合のために事前に色々とご準備をして頂いたことが報われて良かったなと。

少年野球の試合とは言え、公式戦になれば勝負事ですので、勝った、負けたという結果に対しての反省やカイゼンも大切ですが、一番大切なのは、当たり前に野球の試合が出来ているという事の理解を、子供達が感謝という言葉に置き換えられるチームが、最後に笑えるのでは、と思っています。

画像は、移動中のうちの子供達。

今回は電車での移動になりましたので、万が一の為に子供達には「傘持参!」を事前にお伝えしておりましたが、監督の僕が忘れました(T▽T;)

道中に降らなくて一番ホッとしているのは、僕の様ですσ(^_^;)

それでは、また。

No.5290
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

観て学ぶ・感じて学ぶ

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、東京都町田市某所のグラウンドをお借りして終日活動を。

AMに1試合、PMに1試合の計2試合を。

また、この日のPMは相手チーム様のお図らいで、上級生チームも一緒にお呼び頂けたので、PMは自身のチームの試合前に、上級生チームのプレーも観戦できました。

この様な時間は、意外にありそうで無いのが現実で、5年生以下の子供達が先輩チームのプレーを観る機会は、僕らにとっては貴重な時間。

10歳、11歳の子供達ですが、真剣に観ていた様です(-^□^-)

何事も上質に触れる事で、得る事も沢山ありますし、欲を言えば、そこで感じた事を即実践してみるというスキルになれればと思いますね。

明日は、2021年初の公式戦。

子供達にとっては、数ある試合の1試合ぐらいの感覚なので、僕の様な大人は見習う必要ありですかねσ(^_^;)

それでは、また。

No.5289
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

大人の執念

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、PMからの活動予定でしたので、AMは空模様とお天気アプリの睨めっこを σ(^_^;)

前日から天気予報上では、雨に祟られる日になる予定。

確かに、お天気アプリ上でも嫌ぁ~な時間から傘マークが。

とは言え、過去に何度も見誤っている経験もあるので、そのまま天気予報との心中は止めると決めて、ただひたすら雲行きが変わるのを待つ事に。

ギリギリまで待ってダメなら中止、怪しいレベルだったら強行しようかと。

というのも、前日の練習内容があまりにも・・・という内容だったので、自身の想定の甘さに反省な訳ですが、何とかカイゼンの時間を経て、翌週に向かいたいなという、ほぼ勝手な想い優先で σ(^_^;)

結果、強行した訳ですが、終了まで降る事もなく、出来る範囲の修正は多少出来たかなと。

特に投手陣。

ただでさえ経験不足な子供達ですので、せめて前日よりは良いイメージを持って、翌週に繋いでもらいたいなと(-^□^-)

という大人の考えも、この子達にとっては、前日の悪いイメージなど一眠りしてしまえば、何処吹く風のようでσ(^_^;)

・・・このメンタルは、ストロングポイントですね(T▽T;)

それでは、また。

No.5283
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

満開

 

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、近所のグラウンドをお借りして紅白戦を。

当初は、他地域のチームとの試合を組まれておりましたが、先方の都合で急遽キャンセルになりに。

そういう事もあるのも仕方のない事ですし、お互い様ですのでσ(^_^;)

という事で短い時間でありましたが、子供達には初めてのプレーを交えながらの実践形式。

当たり前に出来ない部分が多いのですが、肝心なのは出来ない原因の理解。

開始から1時間後には、ほぼ出来なかったプレーが、概ね出来るようになってきたのは、理解ができている証拠。

新学期を前にして、一歩も二歩も理解力、傾聴力の進歩が感じれらて、また未来の楽しみが増えました。

画像の球場には、沢山の桜の木があり、既に満開に近い環境。

正直、ここで野球をやるより、今日ぐらい皆で花見もいいかなと、本気で思うような景色でした (^ε^)♪

明日の天気は微妙ですが、奇跡的に雨予報がスライドする事を望んでいますσ(^_^;)

それでは、また。

No.5282
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

降った、降った

本日OFF日。

週末少年野球の予定は、精度の大変高いお天気予報通り、終日雨模様のため活動は中止に。

こればっかりは仕方なくσ(^_^;)

という事で、今日は我が家のチビも終日野球離れDAYに(-^□^-)

素振り無し、シャドーピッチング無し。

という事で、明日から淡々と週末の成果に向けてキッチリやるための気分転換になってれば良いですが、やらない事をルールにされると、それはそれでストレスのようですσ(^_^;)

次の週末は、予定通りの試合が出来そうな天気になりそうなので、今週出来なかった分も、キッチリとテーマを持ってですかね\(^_^)/

緊急事態宣言もようやく解除されたので、緩やかな確度ででも良いので収束へ向かって環境がコロナ禍がカイゼンしていければなと思います。

今年の春は、昨年出来なくなった大会が開催されて、そこで子供達が昨年の分も躍動できる場が担保されると嬉しいです。

それでは、また。

No.5276
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

お彼岸行事

 

本日OFF日。

週末少年野球はお休みを頂いて、弊社の会長が住職を務めるお寺にて彼岸祭に参加を。

季節の変わり目に行われる恒例行事。

毎回心身ともにキリっとさせられる感じで、嫌いではありません\(^_^)/

今回も非常に良い時間を過ごさせて頂きました。

次回は夏。

その頃には、コロナも収束モードに近づいている事を望みます。

それでは、また。

No.5275
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

ご縁

本日OFF日。

週末少年野球2日目はピーカンの中、PMから自グラウンドでガッツリ練習を。

今日は体験入部希望の子供の参加もあり、いつもと違った雰囲気になる事も想定していたものの、そこは境界無しの子供たち\(゜□゜)/

その辺りのコミュニケーション能力は、大人たちを大きく上回るスキルですよσ(^_^;)

「今日、初めて逢ったんだよね!?」・・・なんて質問は、超愚問(T▽T;)

野球という競技は、彼にとってはとても便利なコミュニケーションツールです(^ε^)♪

それにしても、昨夜の超豪雨明けとは言え、グラウンドの水捌けの良さには、いつも驚かされます。

普通に野球が出来るコンディションで、新しい仲間も含めて、いつもの週末を過ごせたわけですから、野球少年にとっては最高の週末になったかと。

体験入部の参加された子は、これから色々な選択肢の中から、春からプレーをするチームを選ぶ事になる訳ですが、仮に同じチームでプレーが出来なかったとしても、同じ学年で各大会で顔を合わせる機会もこれからある訳ですが、彼らはそんな事実はさて置き、また野球というコミュニケーションツールを使って、楽しい時間にするんだろうなと思います (-^□^-)

勿論、縁があっての事なので、当チームを選択頂き、卒団までの2年間を同じベクトルで頑張れたら最高ですね  (^_^)v

それでは、また。

No.5269
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

 

 

Continue Reading