活動出来ない時間も大事(^^♪

 

本日OFF日。

週末少年野球3日目は、自グラウンドで練習予定・・・でしたが、集合後1時間ほどで強く降り出したので、校舎の軒下を利用して体幹トレーニングやストレッチを。

地味な運動ほど、カラダに効くのは明白で、終了後の車中では「疲れたぁ~」と珍しくσ(^_^;)

結果的に3連球は台風の影響もあり、チーム活動は約1日程度になりましたが、それはそれで決して無駄ではなく。

屋外での活動をする以上、天候等による環境が全体的な優先順位1位。

突然出来るはずの活動の時間を奪われる事も、当たり前にある事ですので、自身のパフォーマンスのクオリティを劣化させない為の対策は、日々の積重ねの精度のみです。

プライベートな時間を確保しつつ、その日にやるべき事を淡々と積重ねる習慣は、この季節特有の長雨環境時には必須。

昨日はプールで散々泳いで、今日は敬老の日なので、近所に要る義父母にも野球の試合でしか自身の姿を見せれる機会が中々取れない6年生ですので連れて行く予定が、結果的に下のチビは近所の友人と遊びに出掛け、雨天中止で急遽試合会場で解散になって帰宅した長男を連れて義父母のところへ。

長男も高校野球漬けの毎日だったので、久しぶりの再会でしたが、気が付けばソファで寝入ってましたけど(T▽T;)

いつでも自分の味方で居てくれる義父母の家は、自宅より居心地が良いそうですσ(^_^;)

今週末も3連休ですが、相変わらずお天気は怪しい様子。

我が国の風土ですので、上手に付き合いながらが大前提ですが、何とか持って欲しいなとσ(^_^;)

下のチビは、自宅での自主練時で振り込んだバッティング練習で、グラウンドで指導頂いた内容についての理解が体感出来た場面が何度もあった様なので、週末までにある程度掴めると良いかなと┏( ^o^)┛

それでは、また。

No.5811
★モデルハウスのご案内はこちらです★

Continue Reading

雨の日アルアル

 

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、台風14号の影響で下のチビの活動は中止、上のチビは予定通り6時の電車で朝練に。

予定されていた練習試合は中止になったそうですが、終日室内練習だったそうで、いつも通りクタクタで帰宅してきました  (-^□^-)  

まぁ~、このお天気ですのでリスケも仕方の無い話ですが、下のチビはAMから友人達と近所の室内プールへ。

こういう時でないと遊びに行けない友人たちとの交流は、ある意味貴重な時間だったりするのも理解できます(^ε^)♪

そのまま行ったきりで、18時頃に元気に帰宅してきました(-^□^-)

明日は当初予定されていた公式大会も順延になったので、お天気次第ではありますが練習が出来る環境だと嬉しい限りですが、予報的には厳しそうですねσ(^_^;)

という事で、帰宅後ワイワイと自宅で自主練をしている下のチビと、帰宅後、夕飯も取らずに燃料切れで大の字で横になって寝ている上のチビσ(^_^;)

我が家では、いつもの光景ですが、いつまで続くのやらσ(^_^;)

それでは、また。

No.5811
★モデルハウスのご案内はこちらです★

Continue Reading

応援も期待もしています(^^♪

 

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、AMは自グラウンドで練習、PMは長男がお世話になった中学野球部の練習のお手伝いに。

3連休は、いつも通り3連球になりますが、今回は台風上陸影響で怪しい週末になるかとσ(^_^;)

そう考えれば、1日目をキッチリ活動出来たのは良いトピックです。

菊池です。

さて、毎週土曜日はNPBジュニアチームに選考された子供達が不在になるので、練習時間になる事が多いのですが、これはこれでチームに残った子供達にとっては有効な時間。

試合経験から得られるスキルも当然ありますが、練習から獲得や進捗させられるスキルも数多く。

少人数が故に出来るメニューや、こなせる数の原理は、当然有効に働きますので、その成果を次回の試合時に自らが問う思考になれれば言うこと無しかと (^ε^)♪

帰宅後、下のチビと30分程投げ込みを行ったのですが、その時のコミュニケーションで多少の変化を感じた父。

少なくとも、無我夢中で投げている時から比べれば、自身のパフォーマンスに対して客観的に考えられる部分も少し出来るようになったのかなと。

悪い時は悪いなりに、その時に出来る有効な手段で、良い時は良い時なりに過信せずに、その時の評価が崩れるまで貫く姿勢で。

6年生ですので、言葉ほどの精度はありませんが、翻訳するとこんな感じですので、楽しみは広がります(^^♪

画像は、中学野球部の練習時。

明日から始まる大会が、3年生にとっては最後の大会。

この大会後は、高校受験を突破する為の時間が殆どになります。

僕が長男が中学してからここまでの4年間を見てきて、間違いなく最強世代の今チーム。

最後の最後に、川崎市を席巻して欲しなと┏( ^o^)┛

顧問の先生方と外部コーチの親友パパも、この大会での子供達の活躍を期待しているように、OB保護者のオジサンやオバサン達も期待していますので (^_^)v

・・・とは言っても、明日は台風で延期かなぁ~σ(^_^;)

それでは、また。

No.5810
★モデルハウスのご案内はこちらです★

Continue Reading

いよいよ秋ですかね(^^♪

 

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、AMは某大会の開会式と地域のリーグ戦1試合、PMは東京都某所に遠征し、某大会トーナメント戦1試合を。

移動中の車中も、空調の強度をそれほど強くしなくても過ごせるくらいの気候になりつつあるようで、いよいよ秋かなと。

この季節になると、過ごしやすくなるにつれて、子供達との野球生活も終焉に近づくので、毎度微妙な気持ちになりますねσ(^_^;) 

菊池です。

さて、多くの小学6年生は、この秋季大会というネーミングの大会が、お世話になった地域で開催される最後の大会。

ここを勝ち切ると、各地域を勝ち抜いたチームとのトーナメント戦に進める訳ですが、逆に一度の負けでそのチームはここまでという現実を突き付けられる厳しい現実 \(゜□゜)/

野球はここまでで、ここからは中学受験やら、中学での野球環境を準備する期間に充てられたりというご家族も意外と多いのがこの地域の特性だったり。

どれもこれも、子供にとっては未来を感じるプロセスですが、僕がこれまでの学童野球生活で感じ取った一番のプロセスは、最後の最後まで学童野球の大会で真剣勝負で挑める環境が準備されている事。

最後は、勝ち切って子供達が卒団する事です┏( ^o^)┛

受験も、その先の未来を決める準備も当たり前に価値のある事だとは理解しておりますがσ(^_^;)

我が家のチビにスポットを当てれば、兄は最後の最後の大会まで勝ち切って胴上げをして頂き卒団させたので、弟も同じ経験をさせたいと思うのは親の勝手ですが、兄のあの場面で幸福感を感じていなかった子供も大人も居なかったと記憶しているので、またそういう経験をしたい、させたいと思うんですかねσ(^_^;)

全国数万チームと存在する学童野球の世界でも、最後の大会試合を勝ち切って卒団できるチームは、当たり前に限られているので┏( ^o^)┛ 

ここからは、敗ければ大会自体への参加が消滅するカウントダウンも大詰め。

実は子供達は、そんな環境下でも平常心で野球がやれるスキルを要していますので、僕の様な大人が熱くなって必要以上に感情的にならない事がコツですかね σ(^_^;)

今日は、トーナメント戦で敗戦したので、一つの大会を終えました。

これも現実ですし、この現実を糧に残された数大会を子供達が笑顔で終わらせる事が出来るように、僕もサポート出来ればなと (^_^)v

それでは、また。

No.5804
★モデルハウスのご案内はこちらです★

 

Continue Reading

病み上がり

 

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、神奈川県某所のグラウンドをお借りして終日練習。

今日は、学校行事の子とNPBジュニアチームの活動に参加している子を除いたメンバーで。

5名という少人数での活動でスタートしましたが、やるべき事と目指す場所は、人数が居ても居なくても一緒。

程よい湿度の環境下でしたので、多少気温が上がりましたが、予定のメニューはキッチリと。

明日は、地域の連盟主催の今年最後の大会の開会式。

その後、リーグ戦1試合と某大会のトーナメント戦1試合の計2試合を。

今シーズンも、今月から最終章。

次のステージを睨みつつ、やり切って欲しいなと思います。

僕は、コロナ感染から隔離期間を経て、病み上がり初日σ(^_^;)

過去に感染した友人等のお話ですと、完治後も倦怠感や疲労感が抜けないと聞きますが、僕は全く(^ε^)♪

帰宅後、10日ぶり自宅で飲酒した訳ですが、流石に酔いが回って珍しく頭痛がしたくらいσ(^_^;)

明日はPMからお手伝いに参加しますので、早めに休んで整えようかと┏( ^o^)┛

それでは、また。

No.5803
★モデルハウスのご案内はこちらです★

Continue Reading

青春は密

 

本日OFF日。

週末少年野球2日目も参加は出来ないので、下のチビ単独でAMは自グラウンドで練習、PMは遠征しリーグ戦1試合と練習を。

自宅に帰って来てからも、当たり前に接触はご法度なので、コミュニケーションはLINEのビデオ通話。

お陰様で、隔離生活とは言え、便利なツールに助けれられストレスも想像以上に軽減されていますσ(^_^;)

菊池です。

さてさて、今日の試合では出番が無かったとの事でしたので、試合前後の練習時に本人が感じた出来た事、出来なかった事を、12歳ながらに確認しながら来週に向けて行動しなさいと。

・・・取り敢えず「わかった」という返事だけは何時もしますねσ(^_^;)

画像は上のチビの今日の試合前。

この光景は、いつものルーティンですが、僕はこの光景に好感を持っている保護者。

これから全員で戦おう!という、シンプルで象徴的な儀式です (^ε^)♪

今夏の甲子園を制した仙台育英の監督の名言にあるように、やっぱり「青春は密」じゃなきゃねと\(^_^)/

1年生ながら、先輩方とこういう経験を積ませて頂ける事の有難さを、彼なりに感じている様で。

試合はシード校の牙城をまざまざと見せつけられたカタチで敗戦となりましたが、来年の夏の大会までに、この差を縮めてくれる事を期待しています。

こんなトピックが(^_^)v 

賛否両論あるでしょうけど、僕は肯定派。

実際に、初めてこの行為を見た時は「えっ!?」と思いましたが、そこには指揮官の明確な意図があるので、こういう施策を実行できる指導者の下で野球がやれている上のチビは、僕には幸せに映ります。

野球の技術論や勝負論以外にも、学べる、感じれる場面が数多くある環境なんだろうなと思うので(^ε^)♪

それでは、また。

No.5797
★モデルハウスのご案内はこちらです★

Continue Reading

寝週末σ(^_^;)

 

本日OFF日。

週末少年野球は残念ながら、当たり前に参加できないので、お陰様で2日間の抗原検査が陰性結果だった下のチビだけ、今日は終日練習に参加。

久しぶりに外出できたせいか、嬉しそうに行きましたね┏( ^o^)┛

さて、自身の体調は万全からは程遠く、こんなにもカラダのアチラコチラに痛みを感じるかね?と思うぐらい痛いですσ(^_^;) 

明日試合が組まれているので、キッチリ準備をして来いよと送り出すのみというのは、やっぱり物足りないなと。

当たり前ですが、健康を確保していないと、実現出来ない事が多いですね(゚_゚i)

画像は、上のチビの試合開始前のアップ時の様子。

お陰様で、彼も2日間の抗原検査が陰性結果でしたので、勇んでグラウンドへ。

相方から聞いたのですが、今大会の背番号は、直近2日間に組まれている練習試合の結果で最終的に決定するという事だったらしく。

何をどうやっても、今のレベルで本大会の試合に起用されるスキルはありませんが、選考という土俵に立てなかった理由が父のコロナ感染ですから、どうしようもないとしても、父は後ろめたくσ(^_^;)

「どうしようもないけど、悪かったな」と伝えると、「どうしようもないから、気にしなくていいよ」と笑顔で(T▽T;)

自身が同じ15歳だった時に、同じ環境で同じセリフは返せたとしても、笑顔で返せたかは疑問だなと( ̄_ ̄ i)

・・・何となく借りを作った感じなので、ちゃんと返そうかと思いますσ(^_^;) 

試合は、延長11回1-0のサヨナラゲーム。

明日は今夏体ベスト4のシード校。

ガンバレ高校生┏( ^o^)┛

それでは、また。

No.5796
★モデルハウスのご案内はこちらです★

Continue Reading

2日目って辛いですね(^^;)))

 

自宅療養の手続きをネットとLINEで行い、そのまま経過観測しつつ、療養していますが、噂通りの症状とは言え、自身も発熱したのが何時以来なのか記憶に無いぐらい前なので、免疫不足は否めず。

ただでさえ、平熱が低めの為、38℃超えの体温は思考能力を著しく低下されるタイプなので、今日も横たわるのみ。

先月、先々月とそれぞれ感染した長男と次男も、今回は保健所に確認したところ、その時とは感染したウィルスが異なる為、濃厚接触者に該当するとの事で、急遽、昨日今日と学校を休ませる事に。

・・・仕方の無い事ではありますが、可哀想な事をしたなと(T▽T;)

特に長男は、週末から始まる来春の全国選抜高校野球大会に繋がる秋の神奈川県大会が予定されているので、何とか明日の朝に実施する2回目の抗原検査で陰性結果が出て欲しいなと(T_T)

・・・僕は恐らく、このまま週末まで症状を出し切って、月曜からは外出は出来ませんが、ガッツリ業務は行けると思いますがσ(^_^;)

それでは、また。

No.5795
★モデルハウスのご案内はこちらです★

Continue Reading

感染しました (x_x;)

 

いやぁ~、昨日からどうもおかしいなぁと感じてから、「これって、コロナ感染した感じ?」という思いが頭を過ったので、その夜から自宅の隔離部屋へσ(^_^;)

そのまま体調は、エビデンス通り、今時のコロナ感染の症状に限りなく似てるので、抗原検査を行ったところ、割と早い時間帯にクッキリと陽性反応。

・・・取り敢えず、身を遮断し冬眠します(T▽T;)

それでは、また。

No.5794
★モデルハウスのご案内はこちらです★

Continue Reading

そういう時期

 

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、AMは昨年まで長男がお世話になった中学の野球部の練習のお手伝いに、PMは次男の学童野球チームの練習のお手伝いに。

AMは、長男が中学入学時から外部コーチをされている親友パパと久しぶりに野球活動を。

来月が現3年生の現役最後の大会、1-2年生は初めての公式大会を迎えるという事で、何かお手伝い出来る事があれば・・・という目的が主でしたが、結果的に親友パパとのコミュニケーションが主になったりと。

昨日も今日も、週末は野球繋がりの人間関係の充実さに、幸せだなと感じています(*v.v)。

菊池です。

さてさて、どのアプリも雨予報が大半でしたが、期待以上に予報を裏切り、結果的にAMもPMもフルに活動出来て何より。

特に中学野球部の部員となると、最上級生は15歳になるので、礼節からグラウンドでの所作等々、外部の人間からすると感心させられる事もしばしば。

数年前まで、下のチビと同じ様な環境下で野球をやっていた子が多いので、きっと下のチビと同じ世代の子供達も、こういう先輩諸兄の様な人間力を身に着けんだろうなと、勝手に安心しています(≧∇≦)

この季節になると、最後の大会を迎える中3の選手達は勿論、コロナ禍のど真ん中を一緒に過ごされた顧問の先生方、コーチの方が、子供達と謳歌出来る大会になる様に応援して行こうと思います(^^♪

うちの下のチビとは練習後の車中で、今日のAMはどうだった?という問いに、「●●と●●が、意外とよく出来た(^^♪」と、珍しく「普通かな・・・」といういつもの自己評価より随分とアップ評価だなと(^^♪

あんまり自己評価を良さげに僕には伝えないチビなので、何が出来たのかを目視出来ていないのは、やっぱりグラウンドに居ないと分からないというのも正論だと思っていますが、実は僕がグラウンドに居ない時の方が、気分や感情等の色んな要素でパフォーマンスが上がるのかなと、最近感じたりもしています(^^♪

そろそろ野球事に関しても、親離れ、子離れの時期ですかね(^^♪

それでは、また。

No.5792
★モデルハウスのご案内はこちらです★

 

 

Continue Reading