引退試合

 

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、長男は自校で、次男はホームグラウンドにて終日練習。

9月も半ばを過ぎましたが、未だ連日30℃越えの毎日。

もう暫く、エアコン生活は続きそうです(T▽T;)

菊池です。

さて、中学3年生は来春の受験に向けて、日々机に向かう生活と共に、野球部員として中学生活最後となる市大会に向けての練習の日々を昨日まで。

今日は、その最後の大会となる1回戦を近所の球場で行われるとの事でしたので、僕はそちらの応援に。

結果は敗戦となりましたが、コロナ禍を過ごした世代の3年生でしたが、中学から野球を始める選手が殆どのチームにも関わらず、上手にコミュニケーションを取りながら、最後までやり切れた事は胸を張れる事かなと。

今日で引退される3年生は、それぞれの進学先で高校野球に挑戦して欲しいなと、オジサンは思っちゃいますね(^^♪

自身にとっての未来に、野球を通じて兼ね備わる経験値、同じ時間を共有した事で築かれる友情、そしてこれからの人生において、目の前に様々な困難が現れますが、それを飛越する為のスキルが獲得できる時間となると思いますので(^^♪

これまらも、彼を応援出来たらなと思います。

それでは、また。

No.6160
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

 

Continue Reading

戦闘力不足

 

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、長男はOFF、次男は東京都某所で東京都大会新人戦の1回戦を。

「今は何月??」と聞きたくなるぐらい、季節感のない気温でしたね(T▽T;)

次男は、2年生主体のチームでの東京都大会へ出陣させて頂けるメンバーに滑り込み状態で入った訳ですが、トラブルでも起きない限り出番はないというマインドで挑んでいる辺りが、父には気に食わなく ( ̄_ ̄ i)

その時点で、求められた際に結果を出す可能性は限りなくゼロに近く、その程度でユニフォームを着るなら背番号を返してしまえと本気で思っている派です。

という事で、帰路の車中は彼にとって当然ながら地獄だったかなと (^ε^)♪

それでも、気付けば行動が変わるはずですので、変わらなければ・・・変わるまで親は言いそう σ(^_^;)

菊池です。

さて、結果は延長戦まで縺れ込みサヨナラゲームで敗戦。

次男はというと、彼の想像通り出番はなかった訳ですが、ベンチワークは一生懸命やっていた様ですので、それはそれで良くやったという評価をしそうになりましたが当たり前ですね( ̄_ ̄ i)

試合中に役割のない選手は存在しないので\(^_^)/

ホームグラウンドに帰ってから、試合後のミーティングを選手と指導者の方々でされていた様子を、近くで拝聴させて頂きましたが、監督から選手に伝えるべき内容と要望、今後の目標設定に関しての準備と覚悟を、中学生に分かり易くお伝えしているのを目の当たりにさせて頂き、個人的に非常に参考になりました。

組織を成長させるのも、結果を出させる環境を作るのも、トップの考えと実行力だなとつくづく。

「監督の言っていた事は理解できたか?」という問いに、「理解出来た」と。

・・・であれば、今週から行動がガラリと変わるはずです σ(^_^;)

それでは、また。

No.6154
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★
Continue Reading

自己投資(^^♪

 

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、長男はOFF、次男は東京某所で終日練習。

前日に豪雨により、グラウンドのコンディションが思わしくないかなとも噂されましたが、そこは週末野球少年。

結果、グラウンドのインフィールド部分は、予想通り使用は出来ないようでしたが、出来るところで日が暮れるまでσ(^_^;)

明日が、東京都新人戦大会の1回戦ですので、やれるところはキッチリやっておこう的な思考は、大袈裟に言えば彼らの今後の人生を考えてもプラスかと。

結果を出すには、準備の精度がほぼ全てですので(^^♪

画像は、長男の新調グラブ。

どうしても最後の一年は、投手用のグラブが欲しいとの事で、自身の予算でならという事で(^^♪

これまでのお祝いやお年玉、微々たる程度の小遣いと昨年末に郵便局でアルバイトをさせて頂いた資金を掻き集めたようで。

結果、どうしても欲しいグラブに出逢えた訳ですが、自身の財布に入れて出掛けた予算から700円足りなかったので、そこだけ父がσ(^_^;)

彼とお店にグローブを一緒に買いに行くのは3回目ですが、これが最後だと思うと、あっという間だなと。

「これで1試合当たりの四死球が2~3個減るなら、お前にとっては安い投資だと思うよ(^ε^)♪」と伝えると、本人は苦笑いでした(≧∇≦)

それでは、また。

No.6153
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★
Continue Reading

中華統一物語(^^♪

 

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、長男は学校行事でOFF、次男は通塾予定でOFFと、兄弟揃って結果的にOFFに\(゜□゜)/

菊池です。

という事で、こういう日も年末年始以外で一日あるか無いかの印象なので、僕も週末の休日らしくレジャーへ。

「KINGDOM 運命の炎」

原作を読んだ事が無く、動画やTVで1作目、2作目を観ちゃったので、3作目もという事で。

フィクションの世界ですが、「組織のリーダーとは?」という問いに明確な答えを示されてる作品ですね(^^♪

4作目も当然劇場に観に行こうかと思います\(^_^)/

来週末は、兄は遠征で練習試合、弟は東京都大会の1回戦の予定。

彼らは与えられた役割をキッチリとこなし、次へ繋がるプレーをやってくればよろしいかなと思うので、僕は地元の中学の野球部のお手伝いに行かせて頂こうかなと(^_^)v

3年生にとっては、最後の市大会の前週なので激励も兼ねて (^ε^)♪

それでは、また。

No.6147
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

 

 

Continue Reading

4ヵ月ぶりの再戦(^^♪

 

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、長男は自校で終日練習、次男は、東京都某所で練習試合を2試合。

という事で、僕も相方と一緒に、次男のプレーを1か月ぶりに観戦とお手伝いで終日帯同で。

今回の遠征は、9月に開催される中学新人戦都大会のベンチ入りメンバー候補として、2年生と帯同で。

1試合目は、2年生の主力メンバーで、2試合目は帯同した1年生主体のメンバーで。

次男は、1試合目はベンチワーク、2試合目は内野手として起用頂きました。

結果は3打席立って無安打、ボールをしっかりと捕らえた打球も無かったですね( ̄_ ̄ i)

守備機会は、1度三塁ゴロを処理しただけでした。

この1か月の技術の進歩は、無理やり探せばスローイングが若干安定していたぐらいで、他の部分は客観的にもっと答え合わせの場とすればNG評価だったかなと。

上手くなりたければ、やっぱり時間の使い方を13歳でもキッチリやり切る努力は必須ですねσ(^_^;) 

他の部分の進歩と言えば、チームメイトとのコミュニケーションが、更に良好な環境になっているかなと感じたぐらい。

この原因は、僕がグラウンドに殆ど行かない事からだと思うので、それはそれで非常に良いかなと思っています (^_^)v

うるさい父が居ない環境で、伸び伸びと野球がやれているという点でσ(^_^;) 

画像は、学童野球時代のチームメイトとの再戦場面。

春も打ち取られてましたが、夏も打ち取られました(T▽T;) 

試合後、元チームメイトのご両親とも色々と近況等についてのお話など、昨年まで毎週グラウンドで顔を合わせていたご家族なので話は尽きず (^ε^)♪

「また秋にでもグラウンドで」という事で、笑顔でお別れを(^^♪

子供達から繋がったご縁に、今日もホント感謝ですm(_ _)m

それでは、また。

No.6141
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★
Continue Reading

贅沢な時間でしたσ(^_^;) 

 

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、長男は神奈川県某所で練習試合、次男は東京都某所で終日練習。

早朝からバタバタとするのが、我が家ではいつもの週末。

朝のギリギリの時間を使って行動しているチビ達が、もう少し余裕を持った時間の使い方が出来る様になれば、幸せな人生の一歩を手に入れる事になるのになと、毎週感じています σ(^_^;) 

菊池です。

さて、二人とも元気にグラウンドに向かったのですが、僕は某格闘技団体の興行をPPVで観戦するためインドアで(^^♪

長男の試合は、試合会場に応援に駆けつけた父兄がLINEグループで実況中継を、次男の練習には、相方がPMからグラウンドにお手伝いとして参加したので、打撃練習中の動画等を送ってくれたりと。

という事で、チビ達の活動状況をSNSで適度に確認出来ながらの格闘技観戦は贅沢ですね σ(^_^;) 

お陰で、13:00~21:00までドップリと (^_^)v

明日は次男が9月の新人戦に向けての練習試合に、2年生と帯同するので、そちらの試合の審判等でのお手伝いに。

相手は、学童時代に一緒にプレーした仲間の居るチームなので、グラウンドでご父兄とも久しぶりに逢えるのかなと、チョッとっ期待しています\(^_^)/

それでは、また。

No.6140
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★
Continue Reading

至福の時間(^^♪

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、長男は神奈川県某所で県大会地区予選リーグ最終戦、次男は東京都某所で半日練習。

今日はAMの試合開始という事で、道中も空いてましたし、気温もそこまではと思いきや、気温だけは時間に関係なくほぼ体温と同じだった様な気がしてました  σ(^_^;) 

菊池です。

さて、昨日の敗戦で県大会への出場は絶たれましたが、最終戦も県内公立校野球部の中では名門校。

同じ公立校として、「私学を倒して甲子園へ」という目標の目線は同じ高校です。

ここまで相手は2戦2勝、こちらは2戦2敗という経過で迎えた最終戦ですので、現時点での実力的には相手が上。

そういう相手だからこそ、アドレナリンが出まくるのは選手同様に、大人達も一緒\(^_^)/

開始早々点の取り合いになり序盤は拮抗しましたが、徐々に差を広げられ敗戦。

得点差だけを見ても、現時点での実力差は明らかですが、やるべき事を確実に積上げて行けば、決して差を縮める、逆転する事は無理ではないというのが、強がりではない肌感(-^□^-)

伸びしろしかないというのが、この子達に対する本質的な評価です(^_^)v

画像は、試合中盤から対戦が実現した選手たち。

昨日の投球数から、今日は投げない予定もあった様でしたが、4回から最後まで (-^□^-) 

投手(長男)と捕手は、幼稚園~学童野球~中学野球~高校野球と一緒の学びを歩み、高校で初めて投手をやれせて頂いた事で実現した「幼馴染バッテリー」

打者も、学童野球~中学野球と同じチームで切磋琢磨しながら、同じ目標に向かって一緒に戦ってきた高校球児。

そんな3人が、高校野球の公式戦の舞台で真剣勝負が出来る機会が実現したので、それぞれの親達は感無量です(T_T)

そんな大人達の気持ちとは関係なく、背番号「1」+「2」対「7」でガチンコ勝負。

結果、3度の勝負が実現しましたが、全打席で結果を出した背番号「7」の圧勝でした(^ε^)♪

打たれた長男は、悔しさの中に今できる全てをぶつけての結果だった様なので、珍しく納得感もある表情で帰宅。

手前味噌な話ですが、野球少年を持つ親にとっては、最高に贅沢な時間だったかなと\(^_^)/ 

それでは、また。

No.6134
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★
Continue Reading

そんなに甘くはない

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、長男は神奈川県某所で県大会地区予選リーグ2戦目、次男は東京都某所で終日練習。

天気予報的には、今日、明日と確実に猛暑日予報との事でしたが、そんな事はお構いなしに長男の応援へ(^_^)v

2日前に、リーグ戦の1戦目を終え、試合終盤の3イニングを任された訳ですが、その時はまずまずの内容で投球を終えたので、2戦目の先発での期待も親は勝手に膨らみましたね (〃∇〃) 

結果は、前回の様な投球が出来ずに、7イニングで降板。

試合も敗れ、残念ながら今大会の県大会出場は逃してしまいました。

想定外と言えばそれまでですが、勝負事なのでそこに絶対は勿論なく。

長男の現状の実力からすれば、客観的にまずまずに見えない事もありませんが、結果が全ての世界ですので、修正点の方が圧倒的に多いのも当然。

次回までにカイゼン出来る点は必ず取り組むという事も非常に重要な行動。

負けから得る、学べる事は、そこからの行動をしてこそ、価値あるものに変わるはずですので(^ε^)♪

明日の最終戦は、学童野球、中学野球と同じチームでプレーをして来た仲間が所属しているチームとの対戦。

子供達は、相手がどうこうではなく、ただひたすらに自分たちの野球に徹して勝利する事に拘るだけですが、親としては、試合の勝敗もそうですが、学童~中学時代のチームメイトとの勝負が観られたら嬉しいなと(^^♪

今日の試合で7イニングを投げたので、明日は投げない可能性が高いのですが、果たしてどうなかとσ(^_^;) 

それでは、また。

No.6133
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

 

Continue Reading

今回は2部構成(^^♪

 

夏期休暇最終日。

「ミッション:インポッシブル デッドレコニング PART ONE」

やっと観れました(^^♪

菊池です。

5年ぶりのシリーズ7作目。

1作目から26年経っても、主役のイーサン・ハントは相変わらず超人でした(^^♪

1作目35歳時のトム・クルーズ演じるハントも、7作目では61歳。

とても感じませんσ(^_^;) 

今回の作品は、デッドレコニング PART1

来年公開予定のPART2が超楽しみです(^^♪

ちなみに、「トップガン マーヴェリック」同様に、劇場内は僕と同年代からその上の世代の方々で一杯でしたねσ(^_^;) 

それでは、また。

No.6130
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

 

Continue Reading

早起きは三文の徳(^^♪

 

夏期休暇5日目。

2泊3日の帰省予定ですので、台風、渋滞、交通規制等のネガティブワードから回避すべく出発時間は05:00で。

04:30起床の次男を助手席に乗せて、一路神奈川県へ。

取り敢えず行けるところまで行ってしまえと、渋滞にハマる事だけは避けたい思いで道中のSAに寄らずに。

結果的に、約400kmの道中は一度も渋滞に巻き込まれる事なく、過去最速の移動時間でσ(^_^;)

次男は、出発後即就寝し、気が付いた時には自宅の駐車場前だったので、お気楽なもんです(T▽T;)

明日は夏季休暇最終日。

地元中学野球部の活動のお手伝いと、休暇明けからの本業の準備を心と共にキッチリとですかね (^∇^)

それでは、また。

No.6129
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★
Continue Reading