月曜行事重複日。

 

本日は、週次の朝礼、月次の全社員会議、月次の地域清掃と、3つの予定が重複した月曜日に。

時間割としては、15分、30分、30分というスケジュールですので、09:00スタートでも10:30には終了しています。

朝礼と全体会議についてはオンラインで、地域清掃については、各事業所毎に行っていますので、基本的にイベント事の移動の時間が割かれていないのは、非常に効率的。

単純に効率的に物事が進捗すれば良いのかと言えば、当たり前に中身が重要ですのでそんな訳ではありませんが、この思考は当社には必要な部分。

移動を減らす、成果の評価基準に所用時間を入れる、実行後の評価からの改善点を次回に反映させる等々を、スピーディーに。

月に一回の行事であればあるほど、中身の精度を求める体質でいる人財が多ければ多い程、やろうとしている施策の是非に行き着くまでの時間も有効になるので。

という事を、強く感じた約80分だったかなと(^^♪

それでは、また。

No.6190
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

 

Continue Reading

順延アルアルσ(^_^;)

 

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、長男は3泊4日の修学旅行へ、次男は公式大会のリーグ戦予定でしたが、昨夜からの雨天の影響で試合は延期、PMより自グラウンドで練習に。

先週の長男の遠征試合、今週の次男の公式戦共に、前日時点でほぼ試合の履行は無理であろう・・・という予測は着きそうなものの、両日ともに試合の主催チームではない為か、履行の判断が相手方のチームにあるが故に、中止判断が自軍で判断し難いという現実は、アマチュア野球環境アルアルですかね(T▽T;)

一昔前の天気予報レベルとは数段異なるレベルで人工衛星も駆動しているので、予報通りの判断でほぼ間違いないという決断をする派ですが、こればかりは価値観なので仕方ない分野かとσ(^_^;) 

来週末はピーカン予報になっているので、恐らく兄弟揃って野球の試合が出来るだろうなと思っています(^^♪

それでは、また。

No.6189
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

 

Continue Reading

価値ある時間(^^♪

 

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、長男は神奈川県某所でリーグ戦、次男は東京都某所で終日練習。

日中はTシャツでもOKかと思いきや、急に肌寒くなったりと、すっかり今夏の猛暑、酷暑は何だったのかと感じる程。

明日はガッツリ雨日の様ですが、週末くらいはお天気に恵まれたいなと思ってしまいます σ(^_^;) 

菊池です。

という事で、僕は長男の試合を観戦に、対戦校のグラウンドへ。

LIGA Agresiva」という以下を目的としたリーグ戦大会。

・選手の未来を考えたルールの導入

・スポーツマンシップの学びと実践

・指導者の指導力向上

これらが盛り込まれたリーグ戦ですが、リーグ戦を行うこと自体を目的とせず、リーグ戦を通じて、選手及び指導者の成長や可能性を引き出すことで、日本における野球の社会的価値の向上を目指すと。

今期3戦目の試合になりますが、これらの目的に共感し参加されている高校との試合になりますので、試合結果云々より、その後の交流ミーティング等々で得られる各選手達の思考の共有等は、とても価値のある時間だと思います。

リーグ戦ですので、ある一定の試合数は確保される為、それぞれの選手レベルでの経験値の積上げ、チームとしての戦術やラインナップ等も積極的に実践できるのは、「敗戦したら終焉」というトーナメント戦とは決定的な違い。

今日の試合も、両チームともに柔軟な思考の下に、独自のルールを適応させながら、各選手がスキルのステップアップや改善点の発見等々、得る事が出来たのではと、客観的に観戦しながら感じましたかね(^ε^)♪

画像は長男の投球時の画像。

8回、9回の2イニングを投手として起用頂きました。

7回の攻守ともに、これまでの展開から急転し時間を要した為、登板前の調整が難しくなったのか、2イニングともに結果として失点はされておりませんが、恐らく自身がイメージした投球とはかなり乖離した内容に感じていたかもしれません。

これもアルアルの展開なので、良い経験ですけど(^^♪

明日は次男が某大会のリーグ戦なのすが・・・・、雨でダメそうかなとσ(^_^;)

それでは、また。

No.6188
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

 

Continue Reading

残2枠です(^^♪

 

週末1日限定イベント「【完成から半年】オーナー様から “自然素材の家” の住み心地が聞ける 秋の住宅見学会」

各時間帯1組限定でのご案内になる為、残すところ2枠のみとなりました。

ご入居済みのお宅になりますので、次回の予定は未定になりますσ(^_^;)

是非、この機会をご利用頂き、今後の家づくりの参考にして頂ければ嬉しいです\(^_^)/

それでは、また。

No.6187
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★
Continue Reading

来期に向けて

 

本日は月例の役員会議を。

業績の推移については、今期の着地の見通しも具体的に共有できるレベルにあり、後は無事故無災害で着地出来ればと。

という事で、主なテーマは来期の予算・組織運用について。

各事業別においてのカイゼン点を含め、ここからは中長期の計画に落し込んだ施策の具現化を来月の同会議時までに、もう少しブラッシュアップをと言ったところでしょうか。

保守的な部分を勿論否定はしませんが、今期の実績を客観的に捉えても、組織としての実力値を考慮しても、もう少しアグレッシブにバットを振っても問題ないかと感じています。

市況の動向は、あくまで想像の範囲が当社の限界値だと思っているので、今やれる事をキッチリ行動する事の積重ねが最重要かと思っています(^^♪

それでは、また。

No.6186
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

 

Continue Reading

初アマギフ企画(^^♪

 

当社の公式Instagramキャンペーン「Amazonギフト券 3,000円分」プレゼント企画。

何処かのYouTube企画の様ですが σ(^_^;) 

応募方法はこちら(^^♪

① @soleliving_soyo_ をフォロー。

② キャンペーン投稿に「プレゼント」とコメント。

③ 届いたDMの質問に答える。

よろしければ、ご参加頂ければ嬉しいです\(^_^)/

それでは、また。

No.6185
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

 

Continue Reading

事例紹介【戸建リノベ】編

 

注文住宅部門の【戸建リノベーション】の実例が更新されました。

「こどもが喜ぶ秘密基地!ロフトやキッズコーナーで充実したおうち時間を」

今回の事例は、築35年の戸建住宅のリノベーション。

家族構成の変化に伴い、現在の住宅のコンディションとその先の未来を想定して、空間の再創造を行う。

とても魅力的な選択肢だと思います(^^♪

構造躯体に極端な劣化が見受けられなければ、今回の築年数の建物でも全く問題なく実現できます。

但し、これを実現する為には、ホームインスペクター(中古住宅診断)の資格を保有しているスタッフが当社は必須と考えていますので、その点でもご安心頂けるかと思いますので、家づくりをお考えの方で「中古住宅+リノベーション」という選択肢をお持ちの方は、お気軽にご相談下さい(^^♪

それでは、また。

No.6184
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

 

Continue Reading

変化を恐れずに(^^♪

 

月次で行っている「安全パトロール」

これは、当社の施工管理責任者と各協力業者から毎月4社の方々と、現在進行中の施工現場の安全管理状況、品質管理状況を監査する目的で開催している施策。

従来までは、当該担当者が当社へ集合し、選択された現場へ車両で移動し、現場で確認するという手法でしたが、今年度より360℃カメラ等を用いて、遠隔監査をする事で、当日に監査できる現場数が増え、移動時間等のロスが減るという主旨で採用しています。

とは言えこれまでとの比較から、監査精度の課題等が運用スタッフより出てきており、これこれで非常に良い傾向かと。

DX化する事が目的ではなく、より精度を高め、運用レベルを向上させる事が目的ですから、課題の抽出は必須です。

突き詰めた結果、従来の手法の方が目的に沿っているという判断が出た段階で、戻せば良いだけ。

30日に1度の機会を、より有効的な活用に導き、この施策で得た成果をその後の現場管理手法に落し込めればと思います。

それでは、また。

No.6183
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

 

Continue Reading

初物尽くし(^^♪

 

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、長男は自校で終日練習、次男は東京都某所でAM練習試合、PMは某公式大会の地区代表決定戦を。

とてもTシャツでは外出し難いなと感じる季節になり、あの酷暑時の感覚など、すっかり忘れ去ってしまう程\(゜□゜)/

次男のクラブチームでの試合時のお手伝いも、今後は完全に長袖仕様ですσ(^_^;) 

菊池です。

さて、今日のAMは長男の高校野球部の父母会の秋総会へ。

約2時間超の総会でしたが、決裁出来た内容的にも今後の子供達の活動にプラスになるかなと(^^♪

その後は、次男の大会会場へ塁審のお手伝いとして。

結果は、チーム関係者の予想を大きく覆しコールドゲームで都の上部大会出場を決めました\(゜□゜)/

今日の試合は一戦必勝の代表者決定戦でしたので、この子達が入部してからは初めての勝利前提で組んだと思われるラインナップで。

28名中9名のスタメンで途中交代が2名という試合運びでしたが、確かにこれまで見た試合状況の中でも際立って安定感のある試合展開でしたかね。

コールドゲームでしたので、4イニングを投手は四死球1、守備陣は失策1で失点ゼロという内容。

チーム競技は限りなく掛け算のロジックですので、各自が求められる最低限の機能を発揮できれば、敗戦の確度は下げられる。

今日の子供達は、それを体現出来た様な試合でしたね。

画像は次男の打席時。

この試合は遊撃手としてスタメン起用頂き、守備機会は1回を無難に。

人生初めての遊撃手として最後まで起用頂き、それはそれで良い経験で、本人の視野が広がったと思います(^^♪

打撃機会は2回打席に立てましたが、結果はいづれも凡打。

しかしながら、スイング自体は決して悪くなく振り抜けていたので、次回に機会を得られれば期待は出来るかと(^^♪

明日も公式戦が組まれており、投手として数イニングの登板機会が予定されている様ですが、この雰囲気だとガッツリ雨で流れそうです(T▽T;) 

それでは、また。

No.6182
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★
Continue Reading

最高の準備を(^^♪

 

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、長男は神奈川県某所で某大会のリーグ戦1試合と練習試合0.5試合、次男は東京都某所で終日練習。

3連休初日としては、申し分のないお天気。

明日の夜辺りから空模様が怪しくなる様ですので、何とか2日間は子供達も野球はやれそうで。

菊池です。

さて、僕はというと今日は何処にも属さず、自宅で明日の長男の野球部の父母会という保護者組織の総会の準備を。

半年毎に開催される会ですが、長男の世代が主になり開催するのは初めて。

何故か交通事故的な感じで今期の父母会長に就任する事になってしまったので、正直望んでいた訳では無いのですが、決まった職責ですので、頼まれ事は試され事的な感情論で乗り切ろうかとσ(^_^;) 

とは言え、子供たちが主役ですので、彼らのサポートに対して過剰にならない程度にご父兄の方々と最後の一年を完全燃焼出来ればと(^_^)v

画像は、1試合目のリーグ戦で登板起用頂いた長男。

終盤の8、9回の2イニングを内野ゴロ4つ、三振2つと求められた事に対して結果を出せた様で。

帰宅後、その件で話をした時に「今日の投球内容は良かったみたいじゃん」と聞くと、「準備が上手くいったからね」と\(゜□゜)/

夏に大事な試合で負けた事から得られる成長は、確実にありますかねσ(^_^;) 

最高の準備からしか、最高の結果は得られませんから(^ε^)♪

それでは、また。

No.6181
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★
Continue Reading