全然夏だと思います(゚_゚i) 

 

何度も言ってしまっていますが、11月に「夏日」です。

今年の「秋」は無さそうです ( ̄_ ̄ i)

菊池です。

画像は、当社の住宅施工現場の屋根部分の検査時に撮影した1枚。

素晴らしい見晴らしの立地ですが、夏日が故に暑いだろうなとσ(^_^;) 

とは言え、それも表面温度に限る話で、当社のスペックであれば居住空間は勿論、小屋裏スペースまで問題ない温熱環境かと(^^♪

暑かろうが、寒かろうが、現場管理は無事故無災害での運用を実行出来ていますので、このまま最後まで(^^♪

・・・夏日はいい加減に終えて欲しいですσ(^_^;) 

それでは、また。

No.6211
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

 

Continue Reading

38年ぶり

思い起こせば38年前。

当時高校2年生の自身にとっては、「強い阪神」を肌で感じた元年。

修学旅行時も、文化祭時も、気持ち的に行事そっちのけで阪神、阪神でした(^ε^)♪ 

あれから38年、それまで2度のリーグ優勝があり、都度都度一喜一憂しつつプロ野球を楽しんでいた思い出もありますが、最後のリーグ優勝も岡田監督、そこから18年後の今年も岡田監督。

4連敗の日本シリーズから見事にやり返して4勝3敗で今年は日本一。

組織はトップで決まるを体現させた象徴的な出来事ですかね(^^♪

38年前や18年前の感情程、実は僕も高ぶっていないのが実情ですが、一阪神ファンとして嬉しいです\(゜□゜)/

来年の今時も、同じ内容のブログが書ける事を望んでいますσ(^_^;)

それでは、また。

No.6210
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★
Continue Reading

思いっ切り進化途中σ(^_^;)

 

本日OFF日。

週末3連休最終日は、長男は神奈川県某所で3校巴戦、次男は東京都某所で練習試合と練習。

この3連休は、1日目は地元中学野球部の練習のお手伝い、2日目は長男の高校野球試合観戦、3日目は次男の練習試合観戦と審判のお手伝いと。

バランスよく予定を熟せたという勝手な解釈をしていますσ(^_^;)

菊池です。

という事で、朝一から試合が組まれている球場へ入り、1試合目は観戦、2試合目に審判に入るという事に。

相手チームは、春先に手合わせしているチームで、その時はワンサイドで打ちのめされた相手。

試合前には、「今日もボコボコにされるかねぇ~」なんて勝手な事を他のご父兄と談笑していましたが、試合が始まると想像とは異なる雰囲気の中、リードして最終回まで\(゜□゜)/

明らかにチームの総合的な実力値としての差は縮まり、前回の試合からは大きく守備の失策数、四死球数が減った事で、拮抗した試合展開に(^ε^)♪

彼らのチームとしての目標は僕は把握していませんが、中学野球をステップに高校野球という環境に挑戦できる思考とカラダづくりと置くと、技術の進化と知識の定着は必須。

楽しく野球をやる前提において(^^♪

・・・我が家の次男坊は、この必須項目の取得においては、道半ばですけど σ(^_^;) 

画像は、次男の試合機会時。

今日は1試合目を捕手として最後まで、2試合目は通常ベンチワークが多いのですが、今回は投手として2イニングを。

捕手としては補殺が記録される機会が徐々に増え、今回も初回の場面で。

この子達のレベルの野球ですから、捕手の技量のみで補殺が出来る訳もなく、当たり前に投手との連携作業がカチッとハマった時に起きるプレー。

チビが学童野球時代には、何度も捕手の子と投げたボールを捕球し刺殺する子に助けられた思いを、本人は理解しているので、この補殺するプレーに関しては成立させたいという想いは強かったようで (-^□^-)

こういう体験を出来る事も、色々なポジションを経験する事は、非常に価値のある事かなと(^^♪

2試合目の投手起用時の結果は、追試、居残り、残業して次回に結果出せ的な感じだったので、また次回の登板時のカイゼンの結果を楽しみにしようかなとσ(^_^;)

それでは、また。

No.6209
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★
Continue Reading

進化途中らしい(^^♪

 

本日OFF日。

週末3連休2日目は、長男は神奈川県某所で練習試合、次男は東京都某所で終日練習。

予報通り「夏日」全開の3連休中日。

今日は長男の試合観戦に、球友ママと相方と3人で。

結構、早めの出発で渋滞回避を志んでみましたが、まぁ~快晴&3連休中日という事で、思う様には行かず σ(^_^;) 

こんなに遠かったかな???という印象を持ちながら会場入りに。

秋に入ってから徐々にでありますが、組織的にも、技術的にも、進化しているかなという確信に近い肌感ですので、観戦側の勝手な感覚ですが楽しみが増えました \(^_^)/

8月の地区予選以降、試合数を重ねる事で、想像以上に修正すべき点のカイゼンが図られている部分も多く、それが結果として目指すべき姿に進歩しているかなと。

新チームが発足して3か月。

「まとまる」というキーワードを使うのは安易ですが、全体的に戦闘力的にUPされていると感じるので、今から春が楽しみです(^^♪

画像は、長男の登板時。

今日は1試合目の終盤7~9回の3イニングを。

真後ろから観戦するのが久しぶりだったせいか、最後に後ろから観た7月と比較すれば、球威、球速、制球と随分と進化したなと\(゜□゜)/

とは言え、この比較は全国とか県下という高校野球レベルという視線ではなく、あくまで過去自分という比較でですσ(^_^;) 

帰宅後、「随分と良くなったじゃん!」と一声かけると、「いやいや、全然だめだよ」とσ(^_^;) 

「もっと出来るはず」という思考と「もっと出来たはず」という指標は、自分自身の中で明確に持つ事自体、正しい様な気がするので、「そうなんだσ(^_^;) 」という一言で父からの返しを終えるのは、現段階では我が家的に健全なのでOKかなと(^ε^)♪

残り僅かな高校野球生活ですので、親バカですが出来る事なら、怪我や事故だけ無ければなと、思ってしまいますねσ(^_^;)

それでは、また。

No.6208
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

 

Continue Reading

勝利祈願

 

本日OFF日。

週末3連休1日目は、長男は神奈川県某高と合同練習、次男は東京都某所で終日練習。

11月で夏日という気温\(゜□゜)/

という事で、今日はTシャツで地元中学野球部の練習のお手伝いへ。

明後日5日が、公式大会新人戦の1回戦という事で、この世代の目標は「公式大会初勝利」(^^♪

メンバーのほぼ8割超が、野球は中学デビューの選手達。

主力の2年生に至っては、全員が中学デビュー組み。

春からこの子達のプレーを観ていますが、技術面においても上達した部分はとても多いなと(^^♪

とは言え、まだまだ未熟な部分も多いチームですが、野球に対して真っすぐに向き合う姿勢は、決して劣ってはいません。

試合に勝ちたい。野球が上手くなりたい。チームの勝利に貢献したい。

顧問の先生の想いも含めて、当日は良い勝負が展開される事を願っています\(^_^)/

それでは、また。

No.6207
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

 

 

Continue Reading

熱闘甲子園(^^♪

子供の頃から阪神ファン。

38年前のリーグ優勝、日本シリーズ制覇の時は高校2年生でしたが、それはそれはTVに釘付けで熱狂でした。

今でも阪神ファンである事に変わりはありませんが、勝った負けたで一喜一憂する事も殆ど無く、そもそもプロ野球はLIVE観戦よりTV中継の解説付きでという派。

ですが、流石に昨夜のシリーズ第3戦@甲子園は最後の最後まで、珍しく子供達とTVに釘付けにσ(^_^;)

久しぶりに心が揺さぶられたプロ野球の試合でしたかね。

今宵が2023年の甲子園最終戦。

・・・観ちゃいますね┏( ^o^)┛ 

それでは、また。

No.6206
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

 

 

Continue Reading

霜月ですか。

 

本日より11月。

今年も残り2ヵ月となりましたが、ここからは毎年光陰矢の如し\(゜□゜)/

気が付けば、バタバタと年越し準備・・・という状況だけは避けたいなと σ(^_^;)

進行中の施工現場の状況は、工程的にも年内完工現場に関してはエンディングに向かう訳ですが、毎年現場数も多いので、ここは懇切丁寧にと。

来期の予算、目標等のビジョンも、今月確定させて、余裕のある準備の下、良いスタートが切れる様に・・・と毎年思っています σ(^_^;)

何から今週末の3連休は、気温的に夏日との事ですが、一体どうなっているんでしょうね(T_T)

・・・ちょっと動く事考えたらTシャツですかね(゚_゚i)

それでは、また。

No.6205
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★
Continue Reading

本丸会議

 

本日は、社内業務DX化の本丸「施工部門の受発注機能の電子化」の打合せを、外部担当者、社内担当者の計5名の対面式+1名のリモートの計6名で。

外部の方にお越し頂いた会議を対面式を行ったのは久しぶりだったので、新鮮感もあり(^^♪

当初90分の予定が大幅に超過し、結局210分を要す事にσ(^_^;) 

とは言え、中身の非常に濃いミーティングでしたので、これはこれで成果大でした。

殆どの不明点と疑問点は解消に向かいましたし、一番のストレスでもある「新システムの導入」という部分に関しても、覚悟は決まったかと (^ε^)♪

・・・気持ちは分かりますが、確実に明るい未来が待っていると確信していますので、ロードマップ通り実践して行こうかと。

無くせる会社のムダ作業100個まとめてみた」著者 元山文菜

非常に共感できる内容が書かれています(^^♪

それでは、また。

No.6205
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★
Continue Reading

事例紹介【マンション・リノべ】編

 

注文住宅部門の【マンション・リノベーション】の実例が更新されました。

「インナーテラスのある暮らし。自然素材とお気に入りトーンに囲まれた家」

築20年のマンションを自然素材を使用した住空間へ変身させた事例。

最近では、問い合わせやご相談の多いケースの代表例。

年月と共に、家族構成の変化と共に、空間利用方法も変化する。

当然に、年月を積み重ねる事で、新築当初の建材や設備の経年劣化も進行するのは必然の現実です。

しかし、住み慣れた立地や周辺環境を変えたくないというのも現実なので、これまでであれば建替えという手法で生活習慣を変化させるというのは、戸建住宅の専売特許的な分野でしたが、昨今では集合住宅のケースでも、当たり前に立地や環境を変えずに、ガラッと住空間を変化させる事は至ってスタンダードな選択肢に。

集合住宅の場合は、マンション自体の規約等に違反しない建材や工法を選択出来れば、全く問題なく施工が可能ですので、まずはお気軽にご相談頂ければと思います(^^♪

それでは、また。

No.6204
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★
Continue Reading

答え合わせ。

 

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、長男は山梨県某所で練習試合、次男は東京都某所でAMは練習、PMは某大会の公式戦を。

朝方に結構な勢いで雨が降っていましたが、そこは何とか持ち直し、兄弟それぞれ予定通りに(^^♪

僕はPMから次男の公式戦の観戦と、2試合目の練習試合の審判のお手伝いに。

今日の相手もALL2年生のチームでしたので、ALL1年生の次男のチームは胸を借りるつもりでという感じでしたが、終わってみれば最後まで締まった試合展開を今回も\(゜□゜)/

前回同様に、相手投手が2年生という事もあり、キッチリとボールを捕らえて打ち返せたという場面は少ないまでも、やはり投手が自ら崩れずに試合を作り、守備での失策が少ない試合展開だと、最後の最後まで勝負の行方は分からないケースに。

結果は、最終回の相手の攻撃時に一旦突き放されましたが、その裏の攻撃時に詰め寄るも3-5で敗戦。

今大会は、相手チームの全てが1学年上の選手主体だった事を考慮すれば、彼らの成長を著しく感じる事が出来た大会だったかなと。

来月開催される大会は、1年生限定の大会に出場予定ですので、現状での立ち位置や実力値を計れる良い機会になりそうです(^^♪

画像は、次男の打席機会時。

今日は捕手として起用頂き、最後まで。

ここ数試合の結果から、打撃面で修正すべきポイントを毎日の自主練時にカイゼンに取り組んだ結果、今日はその成果が感じられる打席が多かったかなと(^^♪

出場予定のなかった2試合目では、監督に投げさせてくれと直訴し1イニングの投球機会を頂いた様でσ(^_^;) 

投球内容も客観的に悪くありませんでしたが、その結果よりやって来た事を試す目的で、その機会を貰う為に言葉と行動が出来た事の方が、今日は彼にとって一歩前進出来たかなと (-^□^-)

賛否あるかと思いますが、たかが野球ですが、真剣に向き合っていると思われる一選手ですので、アリかなと思っています。

試合に出場するという事は、そういう意味でも答え合わせの場になるので、この段階のレベルでは必要な事だと思いますし、ましてや小学生の学童野球というレベルでは必須かなという派。

仮にその場面で起用頂けなかったとしても、その理由をお伝え頂ける指導者の方なので、本人も納得し次の機会を獲得する事に努力の時間を使うかなと思いますので \(^_^)/

来週は、暦も11月突入ですので、今シーズンも残り僅か。

・・・3連休なんですねσ(^_^;)

それでは、また。

No.6203
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

 

Continue Reading