難しい。

夏日のような陽気でした。

暖かいを通り越して、「暑い」だったと思います(゚_゚i)

菊池です。

さてさて、「思っていました」という結論で、終わってしまう場面が非常に多い我が社。

それを人に照準を合わせてみると、これが意外と多いことに気付き、多くの方が「それでは仕方がない」という落ちになり、「気をつけようね」、みたいなホワっとした流れで終わる会話が、よく会議等で耳にする。

これを、「思っていました症候群」と、勝手に呼んでいます(〃∇〃)

「思っていました」ではなく、例えば「確認しませんでした」が結論だと、確認の仕方や、タイミングなどなど、アドバイスやカイゼンの仕方が具体的に出るわけだが、「思っていました」と言われると、何か原因が他のところにあるかの様に聞こえてしまうのか、サァーと波が引いたようにその出来事が終わる。

「確認しませんでした」と言えば、自責事だが、「思っていました」だと他責事。

という、無意識がそういう結論になっているんだと思うと、意識で結果は半分変わると言って来ましたが、それ以上に変わるんでしょうね。

とは言え、意識する事の継続は、難しいですね σ(^_^;)

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

11歳の想い

1

日曜日は、少年野球の区大会の決勝戦。

チビ達のチームは1回戦から順当に勝ちあがり、結果的に優勝したので区代表で次回は市大会へ。

夜は大人と子供で、祝勝会を行ったわけですが、その席で子供たち一人一人が、今大会の感想や次大会への抱負を話す機会がありました。

「チャンスの場面でヒットが打てて良かったです。」

「ここを勝つ事が目標だったので、嬉しかったです。」

「次の大会も、優勝して県大会へ行きたいです。」

「みんなで協力しながら、今年は全部の大会で優勝旗を取りたいです。」

笑顔で話す子供たちのコトバはキラキラしてますね\(^_^)/

その中で、一人の子供がこんな話をしてくれました。

「どんな場面でも、どんな状況でも、ベストを尽くして、与えられた場所でキッチリと役割を果したいと思います。」

彼は、「勝つために」チームから望まれる場所、役割を自責で取組む理解をしている選手なんだなと、僕はお酒も入っていましたが超~感心 (^_^)v

この子は、スタメンでもベンチでも、自分がやれる事をその試合でキッチリ果す事の「価値」を知ってるんだと思います。

なので、時には試合に出れない日が続こうが、チームで勝負をする以上は、役割のない日は無いという事を、11歳でもちゃんと理解しているんです。

僕らの会社で言えば人事がこのような考え方ですが、伝え方があまり良くないのか、時と場合によっては、主旨が伝わらずという場面が多いのも現実。

少年野球の組織と会社組織は、ともに団体戦。

意味の無い、価値の生まない人事をする程、余裕もなければ思考もない。

僕らのような中小企業は、地域の少年野球チームと同じで、代わりの選手が沢山居る環境など、今までもこれから先も無いのが現実。

各々に求められる事と、個人が望む事の乖離があるのは、ある意味当然で、自分自身にも心当たりはありますが、やりたいコトを実現するために必要な事はと考えた時に、若い頃の僕の場合は出世でしたが、この子の結論は、「どんな場面でも、どんな状況でも、ベストを尽くして、与えられた場所でキッチリと役割を果すこと。」だったんだと思います。

オジサンは、この子がその想いをやり切った先に、きっと今まで見れなかった景色が広がるんだろうなと、見て欲しいなと、心から応援したいと思いましたよ(-^□^-)

ストレスの対価が、給与であるならばやらない方がいい。

そもそもそうならない為にも、自身の目的や目標が時間で刻む準備をしていないなら、この子のようにキラキラできないだろうなと感じた夜会でした。

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

住環境

まもなく3月も終了。

終盤に雪やら低気温やら、3月にも関らず、春から遠ざかるようなトピックが続きましたが、先週末は春陽気。

桜もキッチリ咲き始めて、春本番ですね。

菊池です。

さてさて、「春=花粉」という構図は首都圏では定番。

僕も、その悩みに少なからず、毎年巻き込まれていますσ(^_^;)

この悩み、住環境自体でカイゼンできるという事実を存じ上げない方も少なくなく。

実際に、0宣言の家を建築頂いて、そこにお住まいになってから、アレルギーのカイゼンに繋がったという方も、少なくありません。

この「住環境」。

カイゼンが、暮らしやすくなるだけではなく、人体に好影響を及ぼす要素を多分に含んでいると思うと、しっかりと知った上で選択したいと思うはず。

視点をどこに向けて考えるかで、結果が変わってしまう分野でもあります。

ご興味のある方は、お気軽にモデルハウスまで♪

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

風水・健康セミナー」@町田市

1

 

風水と健康の関係性は、知れば知るほど、綿密だなと。

奇々怪々なお話とは無縁の話なので、聞いていて納得感の高いお話だと思います。

IMG_7439ホント、家づくりの基本は、こんな感じだと思います。

知らない方がいい事など、家づくりにおいては、殆どありませんσ(^_^;)

なので、可能な限り弊社をご利用下さいませ♪

それでは、また。

 

 

 

 

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

入居済み「二世帯住宅」体感バスツアー@横浜市

0415体感ツアー1

今回は、「二世帯住宅」

タイプで言うと、「完全分離型」

デザインやサイズ感はもちろん、日々の生活動線や収納の考え方まで。

二世帯住宅をお考えの方々はもちろん、家づくりをお考えの方々を裏切らないと思います\(^_^)/

定員制ですので、お早めにご予約を。

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

Continue Reading

基準

終日、モデルハウスで月例の勉強会を。

なので、質の高~い糖分が必要ですσ(^_^;)

学びは非常に大切だが、それ以上に、その学びを実践する事は最も重要。

分かっているけど、それが出来ていない人やチームも多い。

やったら何かしらの成果がでるので、無駄な事などない。

やるか、やらないかの判断基準は、「無駄」か「無駄じゃない」かではなく、「意味がある」のか「意味が無い」のか。

そう考えると、やらなくてもいい事など、殆ど無い(-^□^-)

明日から週末。

全力で過ごそう。取組もう。

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

春先あるある

昨日の雪やら雨やらは、何処に行ったのだろうと思うぐらい、今は夕陽がキレイ。

最悪、明日まで雨模様かも!?という腹積もりだったので、ちょっと得した気分です♪

菊池です。

さてさて、本日は週例の決裁会議からの月例の役員・執行部会議の2本立て。

という事で、AMは全て各種・各案件等の決裁。

特に、来月行う入社・表彰式の内容については、毎年色々検討・検証項目があるので、今年も色々と(〃∇〃)

毎年、この時期は季節の変わり目と、期の変わり目という事もあり、議論は尽きませんσ(^_^;)

昨年は思うように事が運べなかった点も多々ありましたが、スタッフ皆さんの頑張りもあったお陰で、今年の式典では、ささやかですが良いご報告が出来そうです(^_^)v

これで、桜が満開だったりすれば言う事なし。

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

春だろぉぉぉーーーー!!!

マジかっ――――!!!

この時期に、この量の雪って、ほぼ嫌がらせだと思う(汗)

これから、雪深いであろう場所に向かうので、心配が本音です(゚_゚i)

・・・行って来ますσ(^_^;)

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

雨ニモマケズ

昨夜からの雨空は、今週の木曜日あたりまで引っ張られるようで  ( ̄_ ̄ i)

天気予報に一喜一憂する業界ではありますが、製造現場へ直接的に影響するのは今も昔も一緒。

しかしながら、予報の把握が非常に安易になったのは喜ばしいところです。

今では予想以上の降雪量以外、現場代理人が振り回されることが殆どなくなりましたから。

そういう意味では、東北や北陸の立地条件と比較しても、首都圏は恵まれてるなと、自身が東北出身なだけに強く感じます(-^□^-)

今夜は東京ドームで、巨人―日本ハムのオープン戦。

うちの2人と上のチビの友人の子供3人を連れて、母は野球観戦の引率。

雨が降ってもドームは関係ありませんが、ドラ1の清宮君が想定外に見れなくなったのは残念みたいσ(^_^;)

それでも子供たちは、好きな野球のプロフェッショナル版をLIVEで観れるだけでも気分は上々(^ε^)♪

せめて母は、スタジアムでのんびり呑んで頂ければと思いますσ(^_^;)

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

入社祝い2018ver.

我が社は、比較的 “強制的” に読書をさせる会社です (-^□^-)

毎月1冊の「課題本」が指定され、月例の全体会議時にくじ引きで指名された社員は、登壇し読書感想を述べる事になっており、その感想から各社員の気付きに反映できれば、尚良い事かという理由から、2015年から始まったこの制度も、丸3年が経過し、今のフェーズとしては、これまで読んだ書籍の中から、自社の教科書的な存在になり得る内容の書籍を、再度読み返しているという段階です。

4月2日には、2018年度の新入社員が入社されます。

毎年入社式には、ここ数年入社記念として、何らかしらの記念品を贈呈していたようで、品物としては、名刺入れや社員証を入れるホルダーなどなど。

総務部仕切りで品物をチョイスしていたようなので、今年から僕の決裁に。

という事で、実はちょっと疑問に感じていた事もあったので、過去の新卒者数名に、ヒアリングしてみた。

「入社式に頂いた品物は使ってるかな!?」

答えは、「NO」σ(^_^;)

そりゃそうだなと、腑に落ちたワタクシ。

自身で使用するツールこそ、自分の「好み」で使用したいと思うわ(T▽T;)

ちなみに、僕も完全にこっち側ですσ(^_^;)

という事で、今年は自社の哲学を共有して頂く必要性100%の「書籍セット」にします (^_^)v

キッチリ読んで、たくさん「しるし」して、一日も早く諸先輩方と同じロジックで行動できるように、頑張って下さいませ♪

という、エールを込めて\(^_^)/

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading