環境がもたらすコト。

今年も花粉の季節が、直ぐそこまで。

僕の周りもソワソワして来てますので、嫌な季節だなと ( ̄_ ̄ i)

その人が置かれている環境で、様々な結果が変わってしまうという事は、実感値としてあるので、こと住環境に置いても、同じ事が言えています。

まずは、こちらの検証結果から。

1

予防という観点も、カイゼンとう観点からも、「より良い環境に」という目的は、今の【0宣言の家】なら可能だという結論だと思って頂いてよろしいかと\(^_^)/

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

妄想からの現実は近い

昨日は、久しぶりに注文住宅メンバーと勉強会を。

途中経過ではありますが、そこから垣間見れる、個人とチームの成長は、やはり嬉しい事です。

思い起こせば、僕も入社3年目ぐらいまでは、「もうちょいなんだけどなぁ~」と、呪文のように言われ続けた口ですσ(^_^;)

そう思えば、今のスタッフは、少なくとも僕の若手時代よりも、ずっと優秀\(^_^)/

離れて客観的に見れば見るほど、そう感じます。

環境から得られるスキルのスピードは、個人差はあっても、やはり右肩上がり。

結果も、こうあって欲しいという願いから、僕も少しづつですが願い事から自信に変わり、まもなく確信に変わるだろうなと、一人妄想する勉強会でしたσ(^_^;)

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

勝利の法則

昨年の建築施工管理技士という国家資格を受験した

彼とは一緒に注文住宅事業部で同じ目標に向かって走った仲間。

元々、建築事業部という大型の建造物の施工管理を行う部署に、新卒から入社し、約1年頑張った後、注文住宅の施工管理者として部署移動し、あれから約2年。

一度は失敗したようですが、勝利の法則で今回は晴れて合格 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

良かった。良かった。

勝利の法則とは、諦めない事 (^_^)v

勝つまでやればいい。やめろと言われるまでやればいい。

彼は、大型建築の施工管理 → 注文住宅の施工管理 → 注文住宅の営業職 → 再びヘルプ(現場増加の為)で大型建築の施工管理と、3年で4回の移動をしてもらっていますが、それもこれも、やれるスキルがあるからです。

野球で言えば、どうしても走って欲しい(盗塁)場面で、必ず声の掛かる選手(-^□^-)

それに対して、真摯に向き合い、自分がやれる事に取組んだ成果だと思っていますし、これから入社してくる後輩たちの良き手本になっちゃうなと (^ε^)♪

声の掛からない選手より、声の掛かる選手になろうぜと、僕も偉そうに、うちのチビ達に言ってます  (*゚.゚)ゞ

山﨑、おめでとう\(^_^)/

またいつか、一緒に仕事しよう(≧∇≦)

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

週末ルーティン

3

本日OFF日。

朝からチビ達の野球三昧のお付き合いでリフレッシュ済み。

・・・カラダはグッタリですがσ(^_^;)

このルーティンも、あと1ヶ月ぐらいで慣れると思います。

今週も、ヨロシクお願いします\(^_^)/

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

「いいね」を対価にする

7

先週参加した講演会での話の中で、貯金に走るのではなく、貯信に走った方が、これからは正解だと思う。

という話が。

要は、金を貯めるより、信用を貯めろというアドバイス。

なるほど。確かに。

僕らが取組んでいる「応援団」という取り組みは、まさにこの「貯信」そのもの。

行った行為の対価を、即現金に換金する事を目的とせず、行った行為に対して、「いいね」という感情を対価にする。

少なくとも、講演会の話の中心だったテーマに、この「応援団」は合致している。

そう思っていますので、お気軽にお声掛け下さい\(^_^)/

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

自分力磨き

部署が変わって、まもなく2ヶ月。

想像以上に、色んな角度で目や脳に飛び込んでくる景色と情報に満たされっ放しというのが本音ですσ(^_^;)

今年から、金曜日が業務最終日になってるわけですが、何度も申し上げているように、想定した時間内での各業務の進捗度合が鈍いので、疲労感はやはり感じますが、脳みそは明日からOFFという認識がまだ出来ていないのか、交感神経と副交感神経とやらのバランスが上手に機能させられていないのかなと。

そんな小難しい話しになっていますが、イチロー選手のアスレティックトレーナーを務めておられた森本氏は、非常に重要な事とこの書籍で。

1一流の思考法 WBCトレーナーが教える「自分力」の磨き方

彼の講演会を昨年聞いた時に、現在トレーナーをしているプロゴルファーの宮里優作選手のお話をされていましたが、結局、その年の賞金王を獲得した結果からも、彼の考える思考法は、僕にとっても説得力があります。

自分と向き合う事が、日常でたやすく出来るようになったら、「自分力」がピカピカになってるイメージです(-^□^-)

それでは、また。

 

 

 

 

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

Try中

589現在、49期(前期)の決算業務中。

ドップリ携わるのは今年デビューですが、何事も学びは多いなとσ(^_^;)

取り合えず、基本に忠実に・・・ですね ( ̄_ ̄ i)

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

「脳」より「環境」

昨夜、10日ぶりにジムへ行って、いつも通りのメニューを。

・・・と言いたいところですが、今回が10日ぶりの今月2回目、先月も2回だけという事で、こなせるメニューがこなせない(゚_゚i)

息が上がるが、発汗は少ない・・・。

たかがカラダを動かすだけでも、こんなにパフォーマンスが劣るわけですから、日常業務のトレーニングを欠かすとどうなるかは歴然 ( ̄_ ̄ i)

昨年の秋頃から、各営業担当者が取組んだ接客トレーニングの成果は、年明けに実を結ぶケースが数多く見られたのは、大変喜ばしい事。

取組んでいる事や、身に着けた事の答えが成果だとすると、正しい時間を過ごせた結果だと理解しています。

しかし、ここで息抜きすると、必然的に僕のジムでのパフォーマンスのように、明らかな下降線を辿るはずですので、今一度基本に忠実に取組むべき。

それがやれない理由があるとすると、

IMG_7442そうなんだろうなと感じているので、「環境」さえ作ってしまえばいい訳ですσ(^_^;)

あと2ヶ月もすれば、新卒社員が配属されます。

その1ヶ月後には、成果を出すという目標が弊社の文化ですので、まずは「環境」からです\(^_^)/

それでは、また。

 

 

 

 

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

こだわりポイント

先週の3連休は、2つのイベントを開催し、両イベント共に満員御礼になり、大変成果のあったイベントとなりました。

最大の成果とは、お越し頂けたお客様に、弊社の家づくりの考え方、実例等を、よく知って頂き、ご理解頂く事。

最終的に、家づくりを委ねる建設業者を選定される決断は、お客様ですので、その判断基準となるものを、しっかりとお伝えできたか否かで、結果は変わりますし、本当に良い家づくりをして頂きたいと思うのであれば、そこの結果は一番こだわる部分。

この積重ねが、継続的に行えるか否かが、僕ら住宅マンが問われる最大のポイントだと思います。

お陰様で、今年は予定を全て超過する参加者の方々、お問合せの方々がおりますので、キッチリ実行できればなと思います。

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

古き良きコト

1

毎年、この時期に本格的な餅つきを行う、チビ達が所属する野球チーム。

子供60名に父兄が70-80名ですので、そこそこの人数。

最終的に、大変美味なお餅を頂けたのですが、臼と杵の手入れがこんなにも大変だとは予想もしてませんでしたσ(^_^;)

古き良き事を子供たちに伝える。

良い行事です♪

準備したお餅も、お皿に3人前ほど残った程度。

準備の精度も素晴らしいなと\(^_^)/

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading