意図

結構、降ってますね・・・。

真夏にはよくある事ですが、履いてくる靴を間違えました・・・(T▽T;)

菊池です。

さて、先日の月例の勉強会で出た反省例の一つ。

「ツールの使い方が出来ていない」

もう、耳タコ状態のこのキーワード。

本当に、この「ツール」を使いこなす意図があるのか?と感じてしまうぐらい、僕らの中では、よく出るコトバです ( ̄_ ̄ i)

コトバで伝えるより、ビジュアルで伝える方が、何百倍の確率で伝わる事は知っていてです。

次回の勉強会までには、僕らのチームは、この反省は死語にするつもりで取組むべき。

目的に対しての意図を、希薄にしてはいけないと思います。

やり切りましょう。

No.4517

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

「いいね」ミーティング

週末少年野球2日目。

酷暑の中での練習・試合後の反省会。

負けた原因や出来なかった事を言い続ける子供たちに対して、「人や自分が出来た事や、良かった事を言ってみたら」とあるコーチが。

確かに キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

人が出来ていない事や失敗した部分は、言わずとも自覚している事が多いが、人が出来ている部分や地味な成功事例は、中々分からない部分が多い。

仕事の場面でも非常に多い部分なので、大人もこの視点でのミーティングがあってもいいかなと\(゜□゜)/

少年野球の現場は、僕には学びが多い\(^_^)/

今週も、ヨロシクお願いしますm(_ _)m

それでは、また。

No.4516

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

目的・手段

748

 

本日OFF日。

週末少年野球初日。

無風状態でこの気温は、流石に大人も子供もキツイ。

20分置きの給水で乗り切りってますσ(^_^;)

「一球目から積極的に打って行こう」

この指示は、野球の試合でよく飛び交う指示。

もちろん、相手投手の状況によっても変わる指示ですが、昨今のトレンドは、じっくり見て行くというより、初球からガンガン振りに行くような感じもしている。

この一球目という用語の定義は、もちろん”ストライク”と判定されるボール。

では何故、一球目からなのか。

様々な意図が存在するかと思う。

・ルール上、3球ストライクを取られるとアウトになるから。

・2ストライクを取られると、後が無くなり打てる確率のボールの選択肢が減り、投手が有利になるから。

・初球から振って来る打者に対して、投手は初球からコースを狙ったボールが必要という心理になり、投球ミスを誘発できる。

などなど、もっと理由はあるかと思う。

それでは、本当に1球目から積極的に打ちに行ってる打者が高打率かというと、確かにそういう傾向も少年野球には存在している感覚もあるが、本質は1球目というより、好球必打かなと。

好球必打とは、野球用語で言うと「甘いボールを見逃さず、積極的に打つ」という事なので、ここで言う”甘いボール”とは、という各自の定義がいる。

仮りその定義を、「ベルト付近の高さから、真ん中のコースを中心にボール1個分のゾーンは強振する」とする。

これが定まれば、打席に立つ打者の心理から、1球目は見逃すという思考は基本的に無くなる。

結果、相手チームから、あのチームは初球から振って来るという評価ではなく、あのチームは甘いボールを見逃さないという評価になる。

あくまで仮説ですが、その評価は相手チームからすれば、ポジティブな情報ではなくなる。

【目的】は、初球から振りに行く事ではなく、出塁し得点率を上げる事。

その【手段】が、徹底した「好球必打」であり、結果「初球勝負」という構図になる。

そして【成果】は、実行しないと分からない (-^□^-)

・・・明日はこの思考の翻訳を、8歳児たちにしてみようと思うσ(^_^;)

それでは、また。

No.4515

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

ツキかコツか

本日は月例の注文住宅事業部の勉強会をモデルハウスで。

座学から接客の実践練習等、今回も気付きの多い1日でした。

ツキを掴むか、コツを掴むか。

ツキの掴み方は、知ってる限り手段と方法は願うばかり。

コツの掴み方は、反復練習と思考継続、そして気付きの実践。

結果を出し続けられる多くのプレイヤーは、ツキを掴んでいるのではなく、コツを掴んでいると思う。

なので、その背景には膨大な練習量と、失敗の数、そして何としても辿り着くという信念が伺えるような気がいつもしています。

ツキを掴める人は、まねの出来ない領域なので、それはそれで凄いなとも思うし、羨ましさもある。

しかし、コツを掴んだ人は、時間と体力等と引き換えに、自分の意思で目指す未来を掴むことが出来る可能性がある。

本気で考える事、本気で実践する事で、未来は変えられると、つくづく感じた日。

まだまだ酷暑は続きそうですが、太陽に負けずに頑張ります(^_^)v

それでは、また。

No.4514

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

渡りきる。登りきる。

8月に入り、今年も残すところ5ヶ月。

しかし、8月には夏季休暇という期間があるので、実質5~6日程度を差し引いた日数が、今月の生産期間になるので、公休日等も当然に加味すれば、実質約2週間程度。

製造業ですので、工期という製造時間がFIXされる中での受発注コントロールになるので、今月は普通にタイトだ  (-^□^-)

弊社の決算月は12月なので、今期内に確定している完了予定の施工現場と、完成を予定をしている施工現場とが、うまく回転して計画が実績になる業界なので、まさにこの8月は今期の通信簿を◎にするのか、○になるのか、果たして△なのか。

当然に、可能性がある限り最後まで◎を目指すべき派です (^_^)v

次の手を予測し、キッチリと足元を固めて進むという意味では、まさにロッククライミングの思考と同じ。

・・・やった事はありませんけどσ(^_^;)

最後まで渡りきって、登りきらないと、そこまでのプロセスの自己評価もできない。

諦めるのは、それからでも遅くない。

計画通りに推移できているスタッフも、中々そうも行かないスタッフも、組織で機能してこそ到達する目標ですので、ここは一つ、暑気払いでもしてから夏季休暇を (^ε^)♪

2018年度の通信簿は、現スタッフの頑張りと理解もあって、既に見通しが出来ているので、積極的に行動する、思考を大胆に実践に移すには最高の時期ですので\(^_^)/

それでは、また。

No.4513

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

夏夢

1

この夏は7億円。

この7億円をGETできる人と、できない人の違いは、「買った人」と「買わなかった人」の差。

言い方を変えれば、「やった人」と「やらなかった人」の差。

それ以外に明確な根拠はない。

クジ券を印刷している大手企業の友人が、「あの印刷された宝くじの山を見たら、当たる気がしない」と(-^□^-)

そういう山の見方をするか、「あの印刷された宝くじの中に、1等の宝くじがあるかと思うとワクワクする」という山の見方をするか。

できるチャレンジは、やり続ける派です (^_^)v

・・・言い方を変えれば、諦めが悪い派ですσ(^_^;)

それでは、また。

No.4512

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

8月イベントです♪

11

本日で7月も終了。

という事で、相模原住宅公園の8月イベントです♪

子供達が夏休みという方も多い時期ですので、週末以外のご来場も多くなる季節。

イベントは週末に集約していますが、公園内は無休ですので、ご家族皆様のご都合のよろしい時にお寄り下さいませ。

中旬ぐらいまでは、この暑さも持続する予報ですので、各社のモデルハウスの性能を体感・比較するのには、大変参考になる季節ですので、よろしければ是非♪

それでは、また。

No.4511

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

超難題

業界あるあるの一つに、現場代理人は、”やたらと天気予報に詳しい”というものが。

昨年までは、週間の天気予報をちまちま検索するより、同じフロアで仕事していた施工管理の責任者に聞いてました(-^□^-)

ほぼ、間違いないので(^_^)v

そのぐらい、信憑性のあるお天気情報を持っているのが弊社の現場代理人です。

理由は当然に、工程管理の絶対的な正確性を担保する為。

建設業界では、事ある毎に「工期短縮」という命題が常に打たれます。

この「工期短縮」の意図は、造り手や住み手の経費に関ってくる部分が大変多い訳ですので、簡単に言えば、製造期間は建築物の質が変わらないのであれば、短期の方が望ましい。

もっと言えば、質を向上させながら、製造期間を短縮させる。

これは、住み手の方々、近隣の方々、造り手の方々、全ての関係者にとってマイナスはない「テーマ」。

なので、超難題ですσ(^_^;)

時間に支配されると、未来が見難い、見通しが悪い。

ビジネスもプライベートも、「時間」を使いこなす術を身に付けたい  (-^□^-)

第100回の夏の甲子園大会の出場校が出揃いました。

蝉が全開で鳴く茹だる様な暑さの毎日と、何時崩れるか分からない真夏特有の空模様の中、調子を整えなくてはならない球児たちの様子を伺う監督さんたちの管理スキルと、建設現場で工程管理をされている代理人(監督)のスキルは、同じような感じなんだろうなと、いつも野球好きは感じていました。

サッカーは雨でも雪でも、基本開催しますが、野球は流れます。

この1日ずれ込んだコンディションの修正と、1日工程がスライドした時のリスケの思考は似てると思うので、自社の現場代理人は、野球の指導者に向いているかもしれません(^ε^)♪

・・・ちなみに、自社の現場代理人13名中、野球経験者は1名ですけどσ(^_^;)

それでは、また。

No.4510

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

台風一過

11

週末少年野球は、台風一過でスタート。

多くの大人と子供の夢と希望を乗せて、今シーズン最後のミッションにTRYした子供達。

いい試合でした\(^_^)/

台風の影響で一日スライドしての大会日程なので、明日月曜日がファイナル。

見に行けないのは残念ですが、吉報を待ってますよ (^_^)v

今週も、ヨロシクお願いしますm(_ _)m

それでは、また。

No.4509

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

台風12号

1

結構、降ってます・・・。

明日はお天気回復して欲しい・・・。

願うばかりですございます(゚_゚i)

という事で、これから同僚の結婚式の二次会へ。

帰りの交通機関も、通常通り運行している事を願うばかりですσ(^_^;)

それでは、また。

No.4508

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading