週末少年野球2日目。
本日は、学童野球指導者セミナーの受講のために横浜へ。
会場は満員 \(゜□゜)/
神奈川県は、勉強熱心な指導者が多いです(^ε^)♪
やはり、情報は定期的にアップデートしないといけないなと、つくづく。
僕は、この世界で知らない事が多すぎるなというのが実感値。
積み重ねは、ここでも続くσ(^_^;)
それでは、また。
" 仕事も、家づくりも、週末も "
週末少年野球2日目。
本日は、学童野球指導者セミナーの受講のために横浜へ。
会場は満員 \(゜□゜)/
神奈川県は、勉強熱心な指導者が多いです(^ε^)♪
やはり、情報は定期的にアップデートしないといけないなと、つくづく。
僕は、この世界で知らない事が多すぎるなというのが実感値。
積み重ねは、ここでも続くσ(^_^;)
それでは、また。
週末少年野球1日目。
今日は、前半は子供達とミーティングを。
後半は、ご父兄の方々とミーティングを。
今年一年、みんなで活動する上での方針と目的、目標、活動施策等の共有でした (-^□^-)
未来に向けての会話は、いつもワクワクするんですが、今回は伝える側でしたので、終始緊張(゚_゚i)
いつも、伝える事は難しいなと、つくづくσ(^_^;)
それでは、また。
本日は会議Day.
昨年度の総括から、今年の活動内容、3年後の在り方までを、各事業部の責任者と。
スローガンは「応援」。
お客様を応援し、お客様から応援される会社へをテーマに、今年もやるべき事を積み上げるだけ。
まだまだ未整備の部分も多いですが、そこは走りながら目的から逸脱する事無く、走り抜ければなと\(^_^)/
それでは、また。
2019年の初版です。
今回の「SOYO風」も、校正した方の想いが表紙に出る、分かりやすい事例。
「何故、家族がガッツポーズ?」
今年の弊社のキーワードが、「応援」だからだそうです・・・。
何となく分かり難い感は満載ですが、オモシロイので採用としましたσ(^_^;)
来週、発送となりますので、ご希望の方はお気軽にこちらから、ご登録下さいませ♪
無料でお送りさせて頂きますので \(^_^)/
それでは、また。
日々のスケジュールを、手帳に落とす事がなくなって、もう10年以上。
当時は、手帳を手放す事の恐怖感でいっぱいだったが、いざやってみると、特に大きな事故も無く今日まで。
スマホが生活の主流になってからは、特にそう感じるが、この本を読んで、今一度、気になった事を書き留める事をやってみようかと。
という事で、早速先週末、少年野球の練習中に、子供達の動作や言動等で、気になった点や気付いた点を、書籍の内容に書かれている考え方に沿って実践してみた。
今まで、備忘録としてしか、「メモ」というツールを使っていなかったが、違う思考で使用すると、まだ何となくだが、今まで見えなかった部分がボヤっと見えたような気がしたり、次のアクションが自身の中で、より具体的に考えられたりと、これが中々オモシロイ (-^□^-)
今年は、「メモ」で(^ε^)♪
それでは、また。
昨年も、こちらのセミナーに参加頂いた方々から、その後の家づくりの考え方について、多くのご相談を頂きました。
今年は、消費税増税等も睨みながら、実際に家づくりを実行されるご予定のご家族が大変多い年。
ただ、コストパフォーマンスだけに焦点を置いた家づくりも間違いでありませんが、目的を考えると時間軸で考えるべき事が多いのが家づくりの本質的な部分。
10年、20年、30年先を見越した上での家づくりを考えれば、どのような家づくりを実行する事が正解なのかは、各々違いますが、僕らの答えはそう多くはありません。
健康に暮らせる住宅、居心地の良い住宅、メンテナンス費用が著しく掛かり難い住宅、等々。
それぞれを実現させる事が出来る根拠が、こちらのセミナーでは明確にお伝えできます。
是非、セミナーにご参加頂き、これからの家づくりが失敗や後悔という結果にならないヒントになればと思います。
それでは、また。
本日OFF日。
週末少年野球3日目。
僕の周りでは、先週から数名の方々がインフルエンザ感染で、数日間の自宅療養を余儀なくされた方々もいらっしゃいますが、少年野球の子供達のコミュニティでは、まだゼロ。
昨年は、我が家の愚息が大晦日からインフルエンザに感染し、最悪の年明けスタートだった訳ですが、今年はそう視点から見れば、最高のスタート。
今日も最高のお天気に恵まれ、ポカポカ陽気のグラウンドでしたので、寒さ対策の練習メニューを封印し、いつも通りの野球の練習が出来ました (^_^)v
そういう日は気付きも多く、収穫も実りも多い日に。
花も実もある一日でした。
明日からの業務も、キッチリ入れそうです (^ε^)♪
今週も、ヨロシクお願いしますm(_ _)m
それでは、また。
本日OFF日
本日は年に一度のマラソン大会。
参加対象者は、川崎市麻生区に登録のある学童野球チームに所属する1~6年生の選手達400名超。
昨年、初めて現場で観ましたが、これが中々競技としても面白く、その内容に感動したり。
なので、今年は昨年以上の期待感で、子供達を引率し参加しましたが、やっぱり今年も面白く、感動シーン満載でした\(^_^)/
朝早くから集合し、午前中に全てのレースを終えるスケジュールですので、準備から観覧までは、「寒さ」からは逃れられません。
それでも、寒さを超える熱気が現場にあるのでしょう。
僕も、2回目にしてハマリそうです σ(^_^;)
それでは、また。
本日OFF日。
今年は、この子達と初詣に。
人生初監督としての船出が、彼らだと言うのもご縁。
この笑顔が、また来年同じ場所で出会える様にするのが、僕に課せられた最低限の任務かと。
今年の週末も、熱いですσ(^_^;)
それでは、また。
やっと始めた自社のInstagram キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
・・・遅いですよね(T▽T;)
弊社の基本施策の一つ、「10,000人のFUNづくり」を、僕はInstagramで年内中に達成できればと密かに(≧∇≦)
まだまだ駆け出しですが、よろしければ、是非フォロー下さいませ(*v.v)。
それでは、また。