GW6日目。
明日の本場へ向けての最終練習日。
雨上がりのためか、湿気で気温以上の体感温度のため、子供達もややバテ気味σ(^_^;)
相手は昨年、負かされたチームと奇跡的に1回戦を。
全26チームのトーナメントなので、負けたら終わり。
なので、最も望んだ1回戦での相手\(^_^)/
後にも先にも、ボコボコにされたのは、あの試合だけ。
停まった時計を進める日にするぞと(-^□^-)
・・・大人目線ですがσ(^_^;)
それでは、また。
" 仕事も、家づくりも、週末も "
GW6日目。
明日の本場へ向けての最終練習日。
雨上がりのためか、湿気で気温以上の体感温度のため、子供達もややバテ気味σ(^_^;)
相手は昨年、負かされたチームと奇跡的に1回戦を。
全26チームのトーナメントなので、負けたら終わり。
なので、最も望んだ1回戦での相手\(^_^)/
後にも先にも、ボコボコにされたのは、あの試合だけ。
停まった時計を進める日にするぞと(-^□^-)
・・・大人目線ですがσ(^_^;)
それでは、また。
GW5日目。
記念すべき「令和」一発目の少年野球は、練習参加がメンバー5名に、昨年卒団した中学1年生OBが4名(1名早退)来てくれたので、質の高い練習が出来ました。
明らかに動きの違う先輩と一緒にグラウンドでプレーするだけで、自ずと先輩のプレーに動きが寄っていく様子は、やはり見ていて嬉しい限り\(^_^)/
「上手くなりたい」が、彼ら野球少年の最高のモチベーション。
令和の時代も、「明日も上手くなろう」が合言葉です(^_^)v
それでは、また。
GW4日目。
朝から降り続く雨には勝てず、本日平成最後の少年野球の練習は中止に ( ̄_ ̄ i)
という事で、友人3家族で雨中BBQを\(^_^)/
ずっと降っていましたが、庭に屋根が付いている空間でのBBQでしたので、全く問題なし。
やっぱり庭に屋根がないと、やりたいコトが天気に左右されて機能しませんね。
平成最後のBBQを堪能させて頂きました (^_^)v
明日は、令和一発目の少年野球の予定です (-^□^-)
それでは、また。
GW3日目。
本日はグラウンドで練習、練習 (-^□^-)
子供達に徹底しているコト。
明日のために、その1。
感謝を行動で示せない者、グラウンドに来るべからず。
当たり前に環境があるのではない事に、そのうち気付いてくれるはずだと思っていますσ(^_^;)
野球選手の三種の神器。
グラウンド、道具、仲間。
どれが欠けても成立しない競技。
社会に出てからも、仕事をする上で、この三種の神器は同じようなものですから (^_^)v
・・・明日は終日、雨ですかね(T▽T;)
それでは、また。
GW2日目。
本日は野球を始めたい子、やってみたい子をグラウンドに招いて、体験会を。
やはり、体感・体験に優る決断材料の選択肢はありません (-^□^-)
家づくりのプロセスでも、実際にお住まい頂いている住宅にお邪魔させて頂き、施主のお話、経験談をお聞かせ頂く事で、理解や解釈も深まります。
僕らが発信する商品の特徴やセールスポイント等の数多くの情報より、実際にお使いになられている方々の1つの推薦の方が、ご検討者にとっては、より有意義な情報のはず。
TVショッピングや、通販生活の販売手法は、理に適っていると思います (^_^)v
我が子は学童野球を通じて、掛け替えのない人生の一部を経験できたお陰で、今があります。
これは、紛れも無い事実です。
我がチームに不足している情報は、経験者の声や父兄の声。
家づくりもそうですが、子供達の野球でさえ、バリバリやっている集団がいる体験できる場へ踏み込む勇気は、未経験者には相当なもの。
一歩踏み出すために必要なものは、「勇気」ではなく「情報」ですね\(^_^)/
それでは、また。
GW1日目。
週末の土曜日なので、いつも通りグラウンドで子供達と。
今回はGWの後半に大会が重なったので、前半は各ご家族の予定を優先して頂き、参加者は少なめ。
それでも野球をやれる環境があるので、来る子供達と僕は10連球を (-^□^-)
今日は雨の中、子供達はよく動きました。
という事で、明日もグラウンドへσ(^_^;)
それでは、また。
明日からGW.
いい響きです\(^_^)/
菊池です。
弊社はというと、このGW期間は、基本的に定休日以外は通常営業なんですが、僕は10連休を体験しますσ(^_^;)
何処にでも行けるぐらいの時間ですが、特に自宅近所から動く予定もありません(T▽T;)
今月は人事関係の業務が多かったせいか、来年卒業予定の学生から、中途採用候補者まで、色々な方々とコミュニケーションを取る事が出来た訳ですが、主たる目的を成就させるという点からすると、中々厳しいなとσ(^_^;)
一旦リフレッシュするには充分過ぎる時間ですが、4月の反省をしつつ、GW明け早々から新卒者の一次選考会が始まりますので、出来るだけ休暇前半で準備をと。
・・・気が付けば、あっという間の10連休なんだろうなと思いますがσ(^_^;)
皆様も、素敵なGWをお過ごし下さいませ(^ε^)♪
それでは、また。
久しぶりに感じるジメジメ感 (x_x;)
いよいよ始まる高温多湿期間。
この期間も、真冬の季節並みに、住宅の持つ本質的な性能を本領発揮できる季節です。
清々しく、心地よい空間を半永久的に実現できるハードの一番の売りは、やはり劣化し難いという点。
当然、その部分のメンテナンス費用も比例して少額で実現出来たりする。
何はともあれ、これをご理解頂くには、大自然が提供する「ジメジメ感」が、最も分かりやすい。
今の時期で気温が25度を超えているので、今年の夏も暑そうです(゚_゚i)
夏に限らず、一年中美味しく呑めるジンですが、特に夏は最高です (-^□^-)
中庭で、夜風にあたりながら呑むお酒も、最高かと思います(^_^)v
それでは、また。
よくあるフレーズの「失敗しない家づくり」。
このコトバを実現する為に、確度の高い考え方をまとめたデータがダウンロードできるというページを作りました。
真新しい手法でも何でもありませんが、数年前にも同じ手法で皆様に告知した際と比較しても、今の方が断然ダウンロード数が多い理由は、僕には分かっていませんσ(^_^;)
いづれにしても、少しばかりでもご参考にして頂ければ幸いでございます(*v.v)。
それでは、また。
川崎市麻生区に、一昨年に完成した「0宣言の家」。
撮影の際に、丸一年お住まいになられた感想などのお話をお聞かせ頂いた内容は、計画当初に狙ったところに着地されているなと一安心。
住み心地や使い勝手、家族とのコミュニケーションなどなど、環境が変わることで、そこにお住まいになられる方々の心も豊になれれば、造り手としてこれ以上の喜びはありませんから\(^_^)/
それでは、また。