主旨で変わる理解

昨日より、地域の公立小中高校の休校が始まった。

賛否両論色々だが、あるネット番組で、休校の目的は子供達への感染を防ぐという事ではなく、感染者の増加数を緩やかにするという主旨だと聞いて、個人的には納得感が。

画像のグラフの様に、韓国の感染者数が急激に増えたような現象から回避するための施策だと。

なるほどと思う反面、説明では子供への感染を防ぐという日本語からの理解とは異なるので、正確に人に伝える事は総理大臣を以てしても難しい σ(^_^;)

日本のグラフの曲線は、今のところ目的に近い状態のようだが、このまま約2~3週間後も、このような感じでいて欲しいなと切に思います。

と言っても、実は本気で子供達への感染を直接的に防ぐため・・・かもしれないので、真実はよく分からないが本音  ( ̄_ ̄ i)

我が家の地域は、明日から休校に。

さて、この約1か月をどう過ごし、どう時間を使うのかは、チビたち次第ですが、親が理想とする過ごし方からは、我が家は遥かに乖離する事でしょう(T▽T;)

それでは、また。

No.4993
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

4年越しの理想

 

実際に建築されて、お住まい頂いた時間が経過したお客様の声の中にこそ、その住宅に関する信憑性があると思います。

良い事も、悪い事も。

その評価を生の声で頂ける環境は、とてもありがたい事。

今回のお客様は、「4年越しに実現された」マイホームの方です。

僕らの住宅のスタンダードなコンテンツは、「仕様」と「性能」というハード面。

その根拠は、そこに住まわれるご家族の心とカラダの安全・安心と、住宅そのもの資産価値を担保できるような家づくりです。

即ち、時が経てば経つほどに、味わいや風合い、住み心地が向上する住宅。

そこは造り手として妥協できない部分です。

こういう部分を、ご理解頂けたお客様には、心から感謝ですm(_ _)m

それでは、また。

No.4992
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

しばし見納め

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、昨日に引き続き朝から終日、自グラウンドで練習を。

コロナウィルスの対策施策で、週明けから小学校のグラウンドが使用不可になるので、本日が実質最終日。

暫くの間ですけど。

そんな事情ではありますが、子供たちはいつもと変わらないテンションで、ボールを追っかけてました(-^□^-)

僕も含め、大人の感情は、このまま暫くグラウンドで野球に携われなくなり、子供たちも学校が休校になることで、時間の管理や日中の環境を不安視する声がありますが、子供たちにとっては、何処吹く風σ(^_^;)

うちの下のチビに至っては、「春休み、何する~(^ε^)♪   」と、仲間と満面の笑みですからσ(^_^;)

客観的に見れば、その感情はストロングポイント。

環境に左右されずに、次の楽しみを考察できる事は素敵な事です (;^_^A

ヘルメットを被り、バットを担いで自転車で一生懸命にグラウンドに向かって走るチビの姿も、しばし見納め。

少しの間、週末は親子で自主練で す (^_^)v

今週も、どうぞヨロシクお願いしますm(_ _)m

それでは、また。

No.4991
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

 

Continue Reading

やりたい事

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、通常通り自グラウンドで練習でしたが、世の中コロナウィルスの対策で、週明けから休校通達が。

これに伴って、次週の週末からの少年野球も、グラウンドの開放がされないので、実質的に今週末がちょっとした最後(T▽T;)

とは言え、巷は自粛ムードもありありなので、前日に希望者のみグラウンドでという、連絡をしたところ送信10分後に、ほぼ全員から出席の連絡がσ(^_^;)

そりゃぁ、みんな野球やりたいよね(T▽T;)

早く事態が収束する事を望みつつ、明日が取りあえずの最終日になりそうなので、キッチリ練習しようかと (-^□^-)

それでは、また。

No.4990
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

致し方ないか。

コロナウィルスの対応で、公立小中高校が約1か月の休校に。

・・・何とも残念な施策ですが、これも致し方ない事なんでしょうね。

今年、卒業に該当するお子さんをお持ちの保護者の方々、担任された教員の方、その他関係者の方々、本人は勿論・・・。

早く終息を願うばかりですが、時間の問題だろうとは感じつつも、自身でやれる事はやろうかと思います。

食う、寝る、鍛える。

免疫力向上は必須ですね。

それでは、また。

No.4989
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

影響

コロナウィルスに対する出来る限りの対策は、人との接触をしない環境にすることなんだろうけど、それもなぁと思いながら。

まずは、社員との直接的なコミュニケーションを減らすという部分で、会議のやり方等々はすぐにでも着手できる部分です。

また、朝礼に関しても、極めてアナログな手法に価値を感じながら継続していましたが、3月からは中止に。

コロナウィルスの終息が見えるまでは、仕方のないことですね。

それでは、また。

No.4988
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

2019年の通信簿

2019年度の弊社の決算も終了。

決算の解釈は、昨年行動した結果の客観的な評価、小学生で言えば通信簿。

そういう意味では、どうでも良いものでは当たり前にない。

昨年目指した数値目標に、結果的に到達出来た事は、大変喜ばしい事実であるが、何せ既に今期(2020年度)がスタートしているし、建設業の場合はある程度の未来に対する結果は見えている業界だったりするので、今となっては当然に達成感的な感覚はなく、「そうなるだろう」に無事に着地できた安堵感が本音。

過去の事なので、そういう感覚でよろしいかなと思っています。

そういう事で、2020年度の決算に向けて、キッチリと業績を積上げなくてはいけないマスゲームは開始されています。

今年は、昨年より受注面も施工面も、楽ではない一年になるのは想定済みですので、あとは立てた施策をいかに愚直に正確に実施できるか。

偉人たちは、「目標を成し遂げる事を楽しむためには、苦しんだ時間を経ないと楽しめない」と言っています♪

この格言は、確かにそうだとは頭もカラダも理解していますが、本音は苦しみたくないですねσ(^_^;)

それでは、また。

No.4987
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

スッキリ

我が社の営業チームの体質というか、思考というか、客観的に表現すると、「お客様にとって良いと思われる事はやってみようよ」が基本にあるチームだなと感じています。

渦中で活動していた頃は、そういう視点で感じる事も当然ありませんでしたが、部署を離れて俯瞰してみると、改めてそう感じます。

当たり前と言えば、当たり前かもしれませんが、この当たり前を継続させられる事は、とても良い強み。

という事で、今月の「裏」イベントは、「YOGA」

建築屋さんですが、YOGA教室を1日限定で開催します。

場所は、勿論、弊社が建築した健康住宅内のスペースで。

環境が良いところでカラダを動かす。

僕が行きたいくらいです\(^_^)/

よろしければ、是非 (^ε^)♪

No.4986
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

想いを行動にする

本日OFF日。

週末少年野球3日目は、3連球の最終日。

これでもかというぐらいの陽気に恵まれ、2月とは思えないほどの数の半袖選手がグラウンドに集結。

我が国の温暖化は、ある意味深刻であるというメッセージのようでしたσ(^_^;)

菊池です。

3日間とも雨に祟れる事もなく、予定通りにこの3日間は練習が出来た訳ですが、ふと振り返ると己の成果は出せたのかなと。

3日前の自分よりも、各自野球という競技を楽しむために必要な技術と知識のレベルを上げられたのかなと。

その為に、コーチは日々その日の状況と子供たちの表情や雰囲気を感じながら、技術の向上に直結するメニューを設定し実践してくれています。

時に聞く人によっては、厳しい声に聞こえるような場面もあれば、実行したメニューを再度やり直したり。

その先の目的は、子供たちが野球を心から楽しんでやれる環境にするため。

言葉にこそしませんが、そう思っているんだと思います。

組織は、機能してこそ。

野球をやりたい子供や大人たちの集団から、野球を楽しみながら取り組める組織になれればなと (^∇^)

今週も、どうぞヨロシクお願いしますm(_ _)m

それでは、また。

No.4985
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

実践と確認

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、午後から自グラウンドでの練習日。

予想以上の陽気だった事もあり、この時期にしては激しい動きの練習もできたような気がしています。

明日は3連球の最終日。

紅白戦で、ここまでやってきた事の実践と確認を。

来月から徐々にですが、本番に向けての練習試合も始めますので、チームとしての総合力UPを目論んでます。

今年開催される大会の一つに、昨年コテンパにやられた数チームと同じリーグで戦える大会があります。

ワクワクしますね\(^_^)/

年が明けて、どの位の差を縮めてるのか。

当然、更に開いている可能性もありますけどσ(^_^;)

それでは、また。

No.4984
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading