10yeas.

本日25日は、下のチビの誕生日。

昨日、細やかですがチョロッとお祝いめいたものをσ(^_^;)

未だに、生クリームもチョコレートも、ふわふわのスポンジも食さない彼のお祝いフードは、相方の手作りドーナツが鉄板(T▽T;)

今時の小学校では、10歳児の学年で2分の1成人式というイベントを行うそうですが、今年はコロナ環境なので、それも無いのかな。

本人は、全く気にしていないようですが (;^_^A

1歳の時は東日本大震災、10歳でコロナ環境と、たった1o年の人生ですが、これから強く生き抜く上でも、2度も貴重な時間・環境を過ごさせて頂いている訳です。

そして、こうして元気に過ごせているのも、これまで関わり合いを持って下さった周りの方々や仲間のお陰です。

それは間違いないと感じています。

顔を見かければ声を掛けて下さり、調子が悪そうな日があれば、励ましてもくれる。

決して当たり前の事ではないという事を、今日は伝えようと思います(-^□^-)

それでは、また。

No.5074
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

感覚もイマイチσ(^_^;) 

本日OFF日。

今週も、先週末以上にAMは上のチビと、午後は下のチビと野球の自主練を。

日焼け止めのクリームを塗って外に出るのは、彼是記憶にないぐらい昔の事のようです。

今週は、平日に雨日が多く、動けていない日が続いていたので、ちょっとセーブ気味に自身は動いたせいか、結果、物足りずσ(^_^;)

しかしながら、帰宅後はグッタリでしたので、この数か月の自粛期間で感覚値も相当怪しいなと  (;^_^A

緊急事態宣言解除後は、焦らず徐々に上げて行こうかと思います(T▽T;)

それでは、また。

No.5074
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

戦友再び。

 

本日OFF日。

今宵は、数週間前から粛々と企画を進めてきた、高校時代の野球部メンバーとの吞み会日。

ざっと30年ぶりの再会で \(^_^)/

当時の同級生15名のうち、14名と繋がり、昨夜は11名が参加。

気付けばあっという間の4時間。

それぞれ10~30年以上、言葉を交わす機会のない時間を過ごしてしまっていましたが、そんな空白の時間は、同じベクトルで切磋琢磨してきた仲間達には、全く影響のない時間なんだなという事を確信しましたよ (^_^)v

みんな当たり前に50歳を超えた連中ですが、当時と変わらない空気間と笑顔で過ごせた事が嬉しいですね(T▽T;)

次回は今回参加できなかった3名を加え、並行して連絡先不明の1名を探索しながら、年内には仲間が経営している地元の温泉旅館でリアル再会を企ててます\(^_^)/

こんな環境になって実現した、中年オヤジたちの小さな奇跡でした。

うちのチビ達にも、将来こういう仲間が出来れば、辛い時や悲しい時に、もう一度立ち上がれる幸せな人生になるだろうなと。

それでは、また。

No.5073
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

FASTEST.

昨日に続いて、在宅ワークに関するウェビナーを。

各社の講演を聞きながら(情報収集)、デスク周りではありますが、他業務を同時に進められるのはWEBのメリットだと感じています。

本数こそ減りましたが、お電話を頂く環境ではありますので、左耳に受話器、右耳にイヤホンという状況も、流石に慣れました\(^_^)/

菊池です。

さて、このような環境になって、受注、完工、粗利等々の管理会計上の課題の他に、それこそ今時の「働き方改革」課題が露呈するだろうなという事で、今までの組織構築とは違った視点での取り組みは急務かなと感じているので、聞ける・取れる情報には貪欲に時間を使っています。

そんな訳で、自社課題の解決に寄与できそうなシステムや考え方を保有している数社に、WEB上から問い合わせを行った訳ですが、問い合わせした4社のうち3社から、僕がWEBで問い合わせした5分後位に、それぞれ電話を頂きました。

目的は、商品説明等の場を取るためのアポイント。

問い合わせフォームには、Eメールアドレスを記載する項目があったのに、「電話なんだ (;^_^A  」と思いましたけどσ(^_^;)

それにしても、早い。

僕が問い合わせをしたというフェーズを考えれば、当人が熱いうちにというのがセオリーなんでしょうけど、BtoBのコミュニケーションは顕著だなと。

3/4の企業がその行動ですから、正解なんだと思います。

こういう部分は、素直に見習わなくちゃいけない部分ですね (;^_^A

それでは、また。

No.5072
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

変化

 

テレワーク、リモートワーク、在宅ワークのそれぞれの定義を知った結果、我が社の環境は、完全に在宅ワークだという事を初めて認識しましたσ(^_^;)

菊池です。

また、この在宅ワークを推奨するのであれば、人事評価と連動しないと、ウィズコロナ→アフターコロナ期においても、我が社の現ポテンシャルでは継続できないなとも。

当然、給与も連動で。

時間給評価という視点ではなく、客観的な成果給評価というテーブルでの評価が、今の環境で考えられる最も適した働き方だなと感じています。

実現させようと思います(^_^)v

こういう環境になった事を、プラスに転換させない選択は無いですね\(^_^)/

それでは、また。

No.5071
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

 

 

 

Continue Reading

百聞は一見に如かず_オンラインver.

先日ご紹介したWEB見学会。

第1弾は、「ウィルス予防ができる家」見学会です。

タイトルこそ、「予防」とありますが、当商品のエビデンスをご覧頂ければ、「住むと健康になる」というのが最も近い表現だと思っています。

という事で、予防という意味合いも、当然含まれておりますが(-^□^-)

今回は、モニターを通してのご案内になりますので、体感・体験という実際に感じて頂ける機会ではございませんが、担当者より各データ等もご覧頂きながら、ご案内できるかと思いますので、この機会に是非、ご活用頂ければと思います。

それでは、また。

No.5070
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

初開催

 

今週末から2週続けて、現在お住まいのご自宅をお借りして、WEB見学会を開催予定です。

初めての試みでもある「WEB見学会」

リアル見学会時のようなご案内が、端末を通してお伝えできれば幸いと、スタッフは準備とトレーニングに明け暮れる日々。

今回は、初の公開現場のお宅も登場しますので、ご興味のある方は、お気軽にご予約下さいませ。

まずは、今週末のお申し込みはこちらから。

それでは、また。

No.5069
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

AROUND THE WORLD

今週末、弊社では初のオンラインでの住宅見学会を実施予定です。

このオンライン、地域に限らず世界中での公開が可能かと思うと、やってみたいなと素直に思ったりしますσ(^_^;)

菊池です。

さてさて、本日は第2回目のオンラインでの会社説明会を。

最終的に、30分ほど超過してしまいました(T▽T;)

もう少し、内容をギュッとダイエットさせるか、僕の脱線話を減らすかですかね (;^_^A

最後は、参加頂いた学生に、「丁寧にご説明頂いて、ありがとうございました」と、励まされましたよ(T▽T;)

そんな優しい子は、問答無用で採用したいと思います (-^□^-)

次回は5/26(火)ですので、中身の修正と、校正を変えてみます。

それでは、また。

No.5068
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

懐かしい

本日OFF日。

久しぶりに週末少年野球っぽく、下のチビと近所でガッツリと。

気温約30度の真夏日環境下に、Tシャツ&帽子無し状態で挑んでしまった僕は、キッチリ自然火傷状態に\(゜□゜)/

「最高の準備だけが、最高の結果を出せる」と、偉そうにチビ達に言ってる父が、このあり様ですよ(゚_゚i)

快感は忘れませんが、痛みは忘れるもんですねσ(^_^;)

・・・反省です(T_T)

基本的に、嫌だ、辛いわ、逃げたいわ、という、昭和の高校野球部環境育ちなもんで、言ってる事と、やってる事の満足感が反比例する(例えば百本ノックや百本ダッシュなど)体質は、やっぱり否めないのか、正直、呑む意欲も失せるような痛みを感じながら、今を過ごしていますが、心の中では、「やっぱりこの時期はこうでなくちゃね」と思っていますσ(^_^;)

コロナ環境でなければ、毎週末はグラウンドでの日光の浴び方も、季節の移り変わりと共になるので、カラダも慣れていく訳(徐々に日焼けするみたいな)ですが、たまたま出た日がこの陽気。

子供達や保護者の方々と、暑い、暑いと言いながら、みんなで動ける日が待ち遠しいです(^ε^)♪

それでは、また。

No.5067
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

Hello YouTube(^_^)v

本日OFF日。

ここ2ヵ月の生活習慣で最も変わったのは、TV → YouTube

全く見る事が無かったYouTubeですが、自粛期間の週末は、圧倒的にTVよりYouTubeです。

自身がこういう習慣になるとは思いもしませんでしたが、お陰で子供たちがYouTubeにドップリはまるのも理解できるようになりましたσ(^_^;)

観ているジャンルやチャンネルは、何でも満遍なくではなく、偏っていますけど (;^_^A

画像は学童野球の全国大会の常連チームの監督さんが監修した少年野球のまんが版参考書。

全国を複数回制した監督の思考は、初心者指導者にも実際にプレイする子供達にも、まんがである事で、共有し易い教材になる。

ましてや、このテキストが動画であると、更に理解が深まる世界がYouTubeの世界と捉えると、子供へスマホを持たせる事は、僕は賛成ですね(-^□^-)

それでは、また。

No.5066
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading