ワイワイBBQ(^^♪

 

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、AMに自グラウンドで練習を。

今日は、某雑誌社からの取材を受けながらの練習でしたが、子供達はいつも通りに。

特集ページでの掲載らしいので、それもこれも、子供達には良い思い出になるかなと\(^_^)/

という事で、明日の某大会の決勝戦への最終調整も含め、まずは予定通りに消化出来たかなと。

PMは、子供達、指導者、保護者全員で、明日の決勝戦へ向けての決起会的なBBQでワイワイと(≧∇≦)

僕も彼是、BBQに参加したのは3年ぶりでしたので、楽しかったですね(-^□^-)

この子達もユニフォームを脱げば、普通の小学6年生。

普段グラウンドで見せる顔と違う面が垣間見れて、こういう場面もたまには良いなと┏( ^o^)┛

このチームの子供達の最大のUSPは、仲間を思いやれる優しい心。

野球という競技でも、この先の人生においても、仲間というキーワードは、様々なケースで自分にとって大切だと感じる場面があるはずです。

その部分において、特に教育や指導をされている訳ではないにも関わらず、ナチュラルに実現出来ているこの子達の未来は、僕は明るいだろうなと思っています(^_^)v

明日は、大人たちの想いも乗せて頑張って欲しいなと\(^_^)/

それでは、また。

No.5709
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

目指せ!収納上手(^^♪

 

何時の時代も、住宅のプランニングにおいて、意外とプラン上で優先順位が低いと感じられる部分「収納」。

その真意は、重要なのは当然に理解しているけれど、最少スペースで最大効果を得たいと思っちゃうのが、多くのお客様の真相心理。

なので、結論としては、その部分に充分なノウハウ、アイデアを保有しているプランナーとの出会いが無ければ、実は10年後、20年後も充分な満足度を得れるかと言えば、そこは疑問かと。

折角の家づくりですので、細部に渡って満足度を持ちつつ生活できるのがベストと考えていますので、当社の設計チームは、持ち合わせているノウハウ、アイデアをご提供できればなと\(^_^)/

「広さと使いやすさを考えたリノベーションで収納不足を解消!」

今回のコラムは、こんな感じです(≧∇≦)

しかも、マンション(集合住宅)事例ですので、当社では希少な事例です(^^♪

是非、ご一読頂き、今後の家づくりの参考になれば幸いですm(_ _)m

それでは、また。

No.5708
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

利益/時間

 

日が長くなりました。

18:00前後になると、スタンドの明かりがないと仕事にならない状態だったのが、6月に入った瞬間に、西日だけで充分なくらいに。

その分、気温も上がるようになったので、そろそろサーキュレーター的な設備が必要かなとσ(^_^;)

という事で、明日も在宅な訳ですが、テレワークになっても、業務の成果を上げる為の環境・手段が変わっただけなので、本質は変わらないので、社内のインフラを使用しないと成果が出せない業務は社内で行うべきだが、そうでなければ時間と戦うべきかと(-^□^-)

ビジネスは「利益/時間」という考え方を、あるコンサルティングの方から教えて頂いた日から、自身の成果に対する価値観も変わったのを覚えています。

コロナ禍になり、やっぱりそうだよなと (^ε^)♪

今日も、数名のスタッフとの業務に関する内容の面談と、外部の方とのオンラインでの打合せとセミナーを一本。

3回ほどPCがフリーズしたので、「時間を・・・」なんて言える側の人間でも無いなと自覚しております(T▽T;)

明日も、今日とほぼ同じ量の打合せ等の予定ですが、PCのスペック問題はさて置き、今日の面談やセミナー等での気付きを実践してみようかと(^_^)v

それでは、また。

No.5707
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

夏到来

恐らくですが、テレワーク等の勤務環境が多彩になったせいか、COOL BIZや衣替えに関する話題も、ここ数年はめっきり減ったなと。

自身においても、コロナ禍前であれば、毎年6/1が待ち遠しい感覚でしたが、今年に限っては通勤手段も車になり、勤務環境もテレワークが殆どになりそうな感じなので、通勤時、帰宅時に蒸し暑さに対するストレスが極端に減ったなと。

そんな感じなので、「あっ!明日からCOOL BIZだ」・・・ぐらいの感覚でしたσ(^_^;)

現場管理の方々は、一年を通じて長袖ユニフォームが怪我等防止の観点からスタンダードらしいですが、その辺りもカイゼン出来るポイントはありそうだなと。

いづれにしても、気が付けば「真夏」なので、今年も残り数か月感覚です(T▽T;)

・・・やり残しが無いように。

・・・ですね σ(^_^;)

それでは、また。

No.5706
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

初・二次選考@2022

 

本日は、2023年卒対象の二次選考(筆記:適性検査)でした。

ここ2年間は、コロナ感染対策も考慮して、細かく日程を分けさせて頂き、最終人数制で実施を。

二次選考ですから、当たり前に一次選考である代表面接をクリアしてきた学生たちです。

この時点で採用側の心理は、何とか今回の選考のハードルを越えてきて欲しい100%になっています\(^_^)/

一次選考の基準は「感性」、二次選考の基準は「理性」になります。

故に、当社が規定する採用基準を超えた場合は、余程の事情が無い限り内定を出す仕組み。

今回の学生も、非常に魅力のある人財でしたので、最良の結果が出る事を、今は祈るばかりです┏( ^o^)┛

6月中には、本人にも結果をお知らせ出来るかと思います。

今年は昨年よりも、各企業の内定決定時期が早い様ですが、当社は例年と変わらないペースで進行させる予定です。

まだまだ会社説明会自体も開催する予定ですので、未確定の学生の方々は、是非エントリーして下さい(^^♪

それでは、また。

No.5705
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

変われると思う(^^♪

 

今週の朝礼は、弊社の施工管理者が使用している事業所から参加。

基本的に施工管理者なので、現場へ常駐や巡回等で外出してる事がスタンダードですが、そのスタイルもこれからは風化されていくのかなと。

今は現場業務以外は、当たり前に事務所に戻り、事務作業等を行うという具合ですが、そうしなくては生産できない現実は恐らく今は昔。

事務所内でなければいけない理由の殆どは、利益に直結するというところからは遠い理由ですσ(^_^;)

そこの理解が定着までとは言いませんが、気付ければ結果は変わるかなと。

目標という指標の理解が、「達成出来たらいいね」から「達成すべき」という理解に変わる事が、まずは重要ですが。

この1か月間で最も感じた事が、各社員の意識がそこだという事。

逆に、それ以下の思考にはならないと思うので、あとは上がるだけ。

という事で、まずは僕の頭の整理から(T▽T;)

それでは、また。

No.5704
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

前半戦終了

 

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、昨日と同じグラウンドをお借りしてAMはチーム練習、PMは神奈川県のチームと練習試合を。

何時まで経っても、何処まで行っても変わる事のない青空の下での活動でしたので、気分も体調も上々でした\(^_^)/

菊池です。

さて、暑さも日増しに本格的になって来たように、この子達の2022年も来週から後半戦に。

日々の「暑さ」を遥かに超える「熱さ」で駆抜けるフェーズに入るのかと思うと、嬉しい反面、この子達と野球をやれる時間も、後半分かと思うと寂しさも。

5年前の長男の学童最終年の時に感じた感情が、5年ぶりにリアルに感じた事で、いよいよかなとσ(^_^;)

あの頃を思い起こせば、実はここからの約半年の濃厚さが、今は楽しみに変化しているのも事実。

そういう意味でも、来週末の某公式大会の決勝戦は、その後の時間の捉えた方に大きく影響する試合。

素直に楽しみですね(^^♪

子供達の躍動した姿を妄想すると キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

その大事な試合の前日に、子供達を囲んで、指導者の方々と保護者の方々でBBQを。

そちらも実は楽しみだったりしてるので、来週末は求める結果を全て掴めればなと、大人たちは勝手な妄想を抱いています(^^♪

・・・子供達は恐らく、いつも通りにサラッと試合に挑めるんだろうなと、そんな理想な平常心が僕は最も獲得したい物の一つです  σ(^_^;)

それでは、また。

No.5703
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

 

Continue Reading

信頼を取り戻す術は行動のみ

 

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、神奈川県内某グラウンドでAMは練習、PMは某大会の2回戦を。

今日は、チームメンバーの大半が運動会の為、AMは5名で活動を。

申し分のないお天気でしたので、運動会も無事に実施出来たようで何より。

小学生としての最後の運動会ですから\(^_^)/

菊池です。

さてさて、先々週の公式戦から2週間ぶりの大会試合。

大半の選手がAMの運動会からの参加でしたので、見えない疲労もあってか、精彩を欠いたプレーもありましたが、勝利し次戦へ。

この日のスケジュールを考慮すれば、求められる最低限の結果を残せた子供達は、よく頑張ったかなと(^_^)v

うちのチビは、野手として起用頂きました。

結果的には、チャンスの場面でランナーとして出塁したにも関わらず、ボーンヘッドを犯し一発交代。

負ければ終わりの公式戦でもありますし、交代は当然ですね。

突然の結果ではなく、振り返れば前後のプレーで兆候はありましたし、問題はそこ。

ボーンヘッドを犯した理由は単純ですが、何故、そうなったのかを改善するのは、実は簡単ではないというが父の経験値。

ほぼ肉体や技術の問題ではなく、判断や思考の部分なので。

自身では適当にやっている感覚は無いのは当然ですが、結果はそっち寄りに評価される事が多いので、信頼や信用は大きく失墜する。

結果、団体競技においてはチャンスが減るので、そこから元通りの状態へ戻すのは、一般的にその後の結果の量と質を大きく積上げる事が必要。

大人の世界であれば、致命傷となるかもしれないミスや失敗になる事かもしれませんが、この子の世界は学童野球。

この時期に、少しでも正しい理解に近づける事が出来れば、自身にとっては結果的に良い経験値に。

あの場面で、自身が確認や所作等のやるべき事を整理し、理解に着地させる事が出来れば良いだけ。

この時期の涙は、やれば回収できるレベルです\(^_^)/

理解の精度は全て行動。

父は、明日が楽しみです(^^♪

それでは、また。

No.5702
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

「NO」にフォーカスする

 

予報通りの雨日でしたが、車両通勤になってからは本格的に降り出したのは初めて。

本格的にという定義は、フロントガラスに降り落ちた雨のスピードが、ワイパーのスピードを上回っている状態。

よって視界は非常に悪く、道路も「雨の日ってこんなに混むっけ??」というぐらい恐ろしい渋滞に ( ̄_ ̄ i)

電車通勤時は、雨の日は足元が濡れちゃうので憂鬱でしたが、時間についてはストレスが無かったので、やはり僕は電車派ですσ(^_^;)

さてさて、画像の書籍の様な内容のオンラインセミナーを90分程参加。

このタイトルの「会社」の部分を「製造業」に置き換えた内容でしたので、興味津々に。

結果、製造業に限らずという解釈で合ってるかと思いますが、組織の在り方、機能の仕方という部分は、業界限らず鉄板なんだろうなと。

「誤解・錯覚を取り除く」という解説がありましたが、まさにそこかなと感じています。

組織運営上のNG例として紹介されていた事例のいつくかに、当社にも当て嵌まる部分があったのも事実。

確かに、解説されていた結果になっている事例もありましたのでσ(^_^;)

再度、自身の組織の在り方を見直すべきだという結論に至ったので、動かしてみようかなと思っています┏( ^o^)┛

やるべき事を決める事も重要ですが、やらない事を明確に決める方が重要だという事の再認識でした(≧∇≦)

それでは、また。

No.5701
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

今回は神奈川県厚木市です(^^♪

 

約1か月半ぶりに開催させて頂く完成見学会。

今回のポイントは、「2Fリビング」

首都圏の立地条件等を考慮すれば、頷ける計画だったりするので、僕も営業担当者時代には、かなり多くの提案をさせて頂きました。

2Fリビングという考え方は、決してアクロバット的ではないのですが、思い起こせば久しぶりだったりしています キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

「吹き抜けとロフトの一体感が心躍るかわいい2Fリビングの家」

今回も、完全予約制での開催になります。

ご自身がお住まいになる感覚で、現場を体感・体験頂けると、色々な気付きがあるかと思います。

立地条件や風土、お住まいになられる方々の生活スタイルは勿論の事、新居で実現したいと思われる事をカタチにできるのが注文住宅です。

まずは、ご体験頂ければ幸いです。

お気軽にご予約下さいませ\(^_^)/

それでは、また。

No.5700
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading