自分越え

前月の実績値もまとまり、次は今年度残り4ヶ月の予算の見直しを。

地味な業務のようだが、未来の想定事は嫌いではない。

着地を予定通りキッチリする事で、次の未来が描けるかと思うと、それはそれでオモシロイ。

来期は、是非新しい事業を取り入れたいと考えているので、ここからも計画は緻密に、行動は大胆に。

今年度も8ヶ月が経過した時点で、各営業職の目標値に対する達成率順の途中経過の序列のTOPは、入社3年目の女子(^ε^)♪

並み居るベテラン男子社員を抑えて、堂々と先行逃げ切りの一人旅状態。

全社の業績達成が、優先順位一位ですので、そこは既に今期は見通せていますので、後はどれだけ日々各自がやってきた事を実践できるかの積上げ戦。

ライバルは、やはり自分自身ですね(^∇^)

8ヶ月前の自分との勝負ですから。

自分を超えるコツは、自分で自身のシャッターを降ろさない事しかない。

ゲームセットの宣告は、他人にしてもらえばいいだけで、自身でする必要は全くないですから(^_^)v

それでは、また。

No.4542

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

こんな日でも。

台風

最強との噂の21号。

現在、僕のデスクから見える景色は、あまりにも不自然な雨が(明らかにバケツで撒いたような)降っている、イケテないドラマのワンシーンのようですσ(^_^;)

今、外出したら2秒でズブ濡れ間違いなしですよ(゚_゚i)

なので今宵は、普段は予約なしでは入店が難しい飲食店等に、スゥーッと入れるかと思うとグラグラ来ますが、交通機関が停まると帰宅困難状態になるので、業務終了後は真っ直ぐ自宅へ帰れるように自制しますかσ(^_^;)

明日はお天気もまずまずのようなので、今宵の好奇心は明日へ持ち越しという事で、皆様も、お気をつけてお帰り下さいませ \(^_^)/

ちなみに、今日ぐらいの強風でも、0宣言の家の仕様ですと、外周を覆うセルロースファイバーという断熱材と、窓部分に使われている構造が樹脂性のペアガラスサッシを締め切った状態だと、外部の音は、ほとんど聞こえないと思います。

また、室内の床が無垢材、天井・壁の仕上げがスペイン製の漆喰で出来ているので、前述したセルロースファイバーという新聞古紙を原料にした断熱材の本質的な性能も加わって、ジメジメ感はほぼゼロだと思います(^_^)v

それでは、また。

No.4541

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

Leeの言う通り。

既に9月。

月初のこの時期は、先月分の月次実績集計中。

年初に設定した各【視点】も、8ヶ月経過すると、著しくカイゼンされてきた点も数多く見受けられ、組織としての機能力もプラスされて来たと感じます。

特に、今まで【無駄】と感じていなかった部分も、感じられるようになり、それを短時間で排除できるようになる事は、全て組織の【時間/利益】に繋がる話。

実際に取組んでみると、そんなに難しい話ではないという感覚値のカイゼンが多かったのが事実だと思います。

いかに、やる前から結論付けて行動を起さなかったかという量が、カイゼンされた量とも言えます。

行動量が増えると、カイゼンされる【期間】も必然的に減少し、目標値までの到達時間は短くなるとすれば、まずは動くこと。

ブルース・リーは、こう言っています。

「考えることに時間を使いすぎていては、何一つ成し遂げることはできない。」

または、こうも言っています。

「知るだけでは足りない。応用せよ。決意だけでは足りない。実行せよ。」

・・・僕は一言もありませんσ(^_^;)

それでは、また。

No.4540

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

偏見は価値を創造しない。

3

 

昨日は、都内某所へ「働き方改革」をテーマにした、題して「ホワイト工務店の働き方セミナー」とやらへ。

そもそも建設業界は、俗に言う「ブラック体質」の代表例的に紹介されていましたが、これも今や一昔前の話。

・・・という感覚値ですが、ここで事例紹介をされていた、ある工務店の社長は、数的根拠を用いて、ホワイトか?ブラックか?という表現をされていたので、非常に興味深い話に。

早速、帰って我が社の実情を、数字で出してみたいなと (^ε^)♪

その結果、一昔前どころか、今も尚継続・・・なんて事になってるかもしれませんσ(^_^;)

そもそも、その場を仕切る人のある種感覚で、ホワイトもブラックも決まっちゃうのが大半なのかとも思うので、何の策もなく、何の志も目的も無くして、安易にこの「働き方改革」とやらに乗っかると、確かに現場はこうなりますねσ(^_^;)

1

 

まだまだ我が社は、勉強不足と意識不足で、「働き方改革」と正面から向合っていませんでしたが、よくよく深堀してみると、さっさと取組んだ方がいいかなと\(^_^)/

目的は、「そこで働く人たちの幸せ」・・・という目線より、もっと単純に、「より業務の生産性を上げる」という事。

なので、そこには「時間」というファクターが主役になる。

2

これを実現する為に、何が必要か?に尽きちゃう。

因みに、今回のセミナーの主催は、サイボウズ社ではありませんσ(^_^;)

画像はキントーンというシステムのCMですが、非常に分かりやすいので(-^□^-)

という事で我が社の場合、0 ⇒ 1 のカタチにするのは非常に難しいので、目的に沿った使いやすそうな「ツール」を選択し、使い倒す事ですね(^_^)v

” Do or Die ? ”

やるか、倒れるか。

答えは出ています (^∇^)

それでは、また。

No.4535

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

こだわっていいと思います♪

最近、ホームページを徐々にリニューアルさせて頂いておりますσ(^_^;)

これまでの施工例の表現を残しつつ、各空間毎にまとめてみました♪

・・・なんですが、実は各々が最も長い時間を過ごす事になる「寝室」のカテゴリーがないので、今日は勝手に好みの寝室空間イメージを並べてみました  (^_^)v

729 728

714 773

542 514

496 475

あくまで個人的な好みです(*v.v)。

家づくりって、いいですね \(^_^)/

それでは、また。

No.4531

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

判断基準

膝の激痛も4日目。

昨夜は痛みに対する我慢も限界に達したので、帰宅途中に通院を試みるも、受付終了という無惨な結果に(T▽T;)

今朝も相変わらずの痛みでしたが、慣れなんでしょうか、ちょっと和らいだ様な (*゚.゚)ゞ

このまま徐々にでもいいので、14年前と同じ様にスーぅと引いてくれれば、これ幸いでございますσ(^_^;)

菊池です。

という訳で、間に合いこそしませんでしたが、滅多に行かない整形外科医院の選択は、周りの仲間や知人の紹介、評判で。

ホームページを閲覧しても、医院の内容ですので、自身の能力で間違いのない判断が出来るのは、僕の場合、そこへのアクセスマップぐらいσ(^_^;)

なので、実体験者の声で判断するケースは、僕じゃなくても多いかと。

言ってみれば、百の自慢話より一つの推薦が、何よりも頼もしく思えるのです。

これは、住宅業界も一緒。

なので、弊社も、実際に建築頂いた施主様の意見や感想は、出来る限りホームページ上に掲載させて頂いています。

家づくりのご参考の一つになれれば嬉しいです。

それでは、また。

No.4530

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

住宅の価格

14年ぶりに、原因不明の左膝の激痛に悩まされて、今日で3日目。

前回は1週間ほどで、何故か痛みが引いたので、今回も・・・なんて甘い期待をしながらの日常も、ホント限界\(゜□゜)/

帰宅がてら、近所の接骨院でレントゲンを撮ってもらおうかとσ(^_^;)

なので、画像のような動きは、夢のまた夢です( ̄_ ̄ i)

菊池です。

こちらが2017年のリフォーム売上ランキング。

リフォームの内容には、外壁や屋根等の塗装や左官という技術で、塗り替えるコストや、水周り機器の交換等、いわゆる「メンテナンス」という分類の売上も含まれるかと。

当然、水周り機器を代表に日々使用する事で消耗していく機材や部材の交換は、ある一定の期間が到来する時点で、コストが発生するのは仕方の無い事ですが、外壁や屋根、室内の床、壁、天井等、出来る事ならそのまま使用し続ける事が可能あればあるほど、結果的に家計にも優しい現実になります。

住宅のイニシャルコストは、本質的に比較が難しく、本来は同じ部材や性能、耐用年数等が比較される状態で、初めて価格比較できるものだが、そこは車やパソコンのようなスペック比較だけでの判断は、非常に難しい。

更に、数年毎にコストが掛かる可能性のある箇所も、造られる住宅でそれぞれ違うので、最終的にその住宅に掛かる費用合計を把握し難い。

仮に10年置きに、外壁と屋根の塗り替えを行って、30年後に解体する住宅のその部分だけのコストを、100万/回×2回行ったとしても、その時点で延床35坪の住宅であれば、坪単価約6万円が加算される。

もっと言えば、30年後に解体するコストもだ。

このコストを新築時のイニシャルコストに加えた価格が、その住宅の生涯コスト。

その他に、キッチンやバス、洗面、給湯設備等の水周りの交換コスト等も考慮すると、更に坪単価は跳ね上がる。

この現実を理解した上で、住宅選定をしないと、結果的に価格と購入した内容のバランスが悪い住宅になってしまう。

これは、知っている者からすると回避したいが本音。

極力メンテナンス費用の掛からない、次世代まで住み継がせる事が出来る住宅は、結果的にお値打ちの住宅であると思います。

それでは、また。

No.4529

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

休暇明けから全開で行ける訳

夏季休暇明けの本日、社内のスタッフも皆さん出社され、期間中に事故も無く、今日を迎えられたのは大変喜ばしい事。

「無事故・無災害」が、何よりも大きな成果ですから。

菊池です。

とは言え、夏季休暇期間中にも関らず、それぞれの責務で〆切り日を持っているスタッフは、この期間中に処理しないといけない業務をキッチリ行って頂けているので、こうして休暇明けから前進できる現実があります。

製造現場業務から経理等の社内業務まで、この「期日」最優先の最前線のスタッフの頑張りもあって実現できる「無事故・無災害」。

お客様との意思疎通も含め、今動くべき時に動ける機動力は、中々表面化しませんが、非常に重要な要素と理解しています。

明日から週末になりますが、7月から続いた酷暑も落ち着く感じで、気温も予想では30℃を下回るようで\(^_^)/

この夏休みに、やり残したレジャーなどがある方には朗報ですかね(^ε^)♪

それでは、また。

No.4526

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

Summer Vacation.

台風一過のお天気は、ホント裏切らずにピーカンで猛暑。

今日もキッチリ猛暑日ですから、移動だけで汗だくです(゚_゚i)

ハンドタオルを複数枚とボディペーパーは、今やオヤジの鞄の中の必需品ですよ(T▽T;)

菊池です。

さてさて、そんな訳で弊社も下記の期間、夏季休暇を頂きます。

《 2018年8月11日(土)~ 2018年8月16日(木)》

* 相模原住宅公園内モデルハウスは毎日営業しています。

* 8月17日(金)からは通常通りの営業となります。

期間中は何かとご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承の程お願い申し上げますm(_ _)m

という事で、キッチリとリフレッシュして、17日から全開で(^_^)v

それでは、また。

No.4521

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

恒例会議

本日は、月例の役員会&全体会議。

それぞれ弊社では最も継続している社内会議です。

変わった事と言えば、開催する場所が本社会議室ではなく、社外の施設になり、月初の日程から、毎月10日前後になったぐらい。

内容は、開催責任者の交代と共に、多少の変化はありますが、開催する目的は今までと一緒。

以前のブログで、全体会議については、毎月開催から四半期毎の開催にし、内容的にも各部からの情報発信をメインに・・・という構想を書きましたが、著しく進展させていなかったので、2019年実現に向けて、準備を進めて行こうかと・・・という、実は反省です( ̄_ ̄ i)

画像は、古き良き次代のフェラーリ。

いい物は残されるんですね。

弊社も振り返ってみれば、長きに渡って継続され続けている事には、意味や価値があるんだと思います。

それでは、8月度全体会議へ行ってきます。

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading