スタンス

 

GWの挟間的な平日出勤日。

とは言え、今日のスケジュール内容は、結構重要度の高いメニューが並んでいたので、まずは明日からのGW後半に向けて一段落出来たかなと。

菊池です。

さて、AMは2023年卒採用対象の一次選考面接をzoomで。

選考開始前にログインされた面接者の学生と話の中で、面接は対面式とWEB式では、どちらを望みますか?という問いに対して、対面式という回答を。

理由は、WEB式より対面式の方が、パーソナリティを感じる事が出来るからと。

その答えを伝えるまでに、考える様子も無く、キッチリと話をされたので、過去の経験を踏まえた上で、自身の考えを持っているという事。

面接者は、査定される側だという考えではなく、面接官及び主催会社等を査定する側でもあるという事を理解されている学生だなという、僕は理解でした。

そのスタンスで、弊社の一次選考へ挑む思考は正しいと思います (^_^)v

明日からの3連休は、お天気にも恵まれそうで何より\(^_^)/

皆さまも、素敵なGWをお過ごし下さい(^^♪

それでは、また。

No.5676
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

 

Continue Reading

ようやくですσ(^_^;)

 

気温が27℃は流石に暑いですね ( ̄_ ̄ i)

菊池です。

本日は、相模原市某所の会場で、防火管理者講習へ。

この講習、実は昨年から予約を取り続けていたのですが、毎回100名超の会場キャパですぐに定員に。

そんなにこの講習を受講しなくては行けない人が多いという事に、チョット驚いていましたが、自身もようやく受講に。

この手の内容を2日間缶詰での講習ですので、僕レベルの知識だと気合と根性は多少必要かとσ(^_^;)

明日も行ってきまーす┏( ^o^)┛

それでは、また。

No.5671
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

意外とご覧頂いています(^^♪

 

弊社のサイトで最も閲覧が多いコンテンツが「家づくりコラム」

予算や設計、デザイン等々のテクニック的な部分は勿論ですが、実は地域の特性的な内容のコラムも多くの方にご覧頂けています。

また、ブログコンテンツの場合も、圧倒的に「後悔しない家づくり」というタイトルの戸建住宅に特化したブログが最も多く閲覧頂いております。

その中での、直近の閲覧ベスト3は、

 

1.「二世帯住宅の水道メーターは世帯ごとに分けられる?」

2.「二世帯住宅の電気料金、メーターは分けるべき?」

3.「住宅展示場の見学はどれくらい時間がかかる?いつ行くのがベスト?」

 

こんな感じのラインナップが人気です(^^♪

確かに二世帯住宅というテーマですと、この様な内容は結構ニッチな部分ですが、計画の上では非常に重要な事。

皆さん、お目が高いですね┏( ^o^)┛

是非、ご活用頂けれんば幸いです\(^_^)/

それでは、また。

No.5670
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

シン・モデルハウス計画

 

2015年に相模原住宅公園内に出展させて頂いたモデルハウス。

JR相模原駅から徒歩5分の立地と、敷地内に用意されている無料駐車場の効果もあり、これまで大変多くの方々にご来場頂けました。

ましてや、周りは超大手のハウスメーカーばかりが立ち並ぶ住宅展示場に、地元の建設会社としては当社だけの環境。

この環境を、マイナスと判断するか、プラスと判断するかで、当時は出展する事に大変悩みはしましたが、結果こうして存続出来ている事が結果かなと感じています。

もし、あの時に出展せずに、従来の営業環境で事業を行っていたとしても、恐らくですが存続はしていたかなとは思いますが、景色は変わってい無かったろうなと思います。

そして2022年秋に、弊社はここでの経験を活かしつつ、相模原住宅公園から撤退し、お隣のJR矢部駅から徒歩5分の立地に、新モデルハウスと新オフィスを出展する事となりました。

今度のモデルハウスも、これまで同様にハード面とソフト面の両輪が機能する住空間である事は変わりません。

コンセプトも、「健康」「住み心地」「資産価値」等々のキーワードがキッチリと実現出来る内容は勿論、オフィスも隣接している為、これまでは実現できなかった家づくりイベントから企画まで、家づくりを行う上で、後悔や失敗という結果からは著しく乖離できる施策を考えておりますので、ご期待頂ければ幸いです (^ε^)♪

今後は、完成までのプロセスの公開は勿論の事、工程のフェーズ毎に、家づくりに関する情報を絡めたイベントを実施して行く予定ですので、引き続き、よろしくお願いしますm(_ _)m

それでは、また。

No.5669
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

知ったら動けよと。

 

本日は社内会議2本と、建設業関係の金融機関企業との打合せ1本をオンラインで。

打合せと言っても、弊社の財務状況を赤裸々にデータ化して頂いた内容のフィードバックですので、個人的に大変参考になったなと(^_^)v

決算結果を基に現状の評価を客観的に各分野で表現頂くので、至ってドライかつ正確な評価なんだろうなと。

そういう部分で言えば、実際に現場で業務を行っている上での成果の肌感と、決算結果から評価される成果の評価では、乖離している部分も多くあるなと。

単に利益を計上出来ている、出来ていないという視点だけにフォーカスすれば、現場の肌感通りの評価になるが、そこから更に分解し、各項目においての全国平均値や、その平均値に劣る部分の原因と、是正アイデア等を明確に頂けるので、財務や経理等々がイマイチ頭に入っていないというレベルでも、参考になる解説ばかり。

このサービスを毎年受けれるはずなのに、スルーしてしまっていた年があったかと思うと、チョットした後悔でもある( ̄_ ̄ i)

知る事が出来る、出来るようになれる時間の機会損失は、重大なミスだと思うので(x_x;)

今回提示頂いた部分の改善項目は、やればすぐに成果は見えるという分類では当然無いので、いつから実践するのかという開始時間が後ろに行けば行くほど、傷口は塞がらないという事。

コロナ禍の改善も不安定、ロシアとウクライナ情勢の未来も不透明、一定期間続くであろうと思われるインフレ環境と、あんまりハッピーな話題が無いだけに、今取り組める足元の事は、さっさと手を着けるには良い機会と思っています┏( ^o^)┛

それでは、また。

No.5665
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

 

Continue Reading

面談Day.

 

最近の我が家は、早朝4時半過ぎからドタバタ始まる毎日に。

今朝も僕が出掛ける5時過ぎには、結構な勢いで降っていた雨も、6時過ぎに帰宅した際には雨も上がっていたので、下のチビを起して外で自主練を(-^□^-)

「自主練をやろうっという時間になったら雨が止んじゃうなんて、持ってるね~」と下のチビを煽てたつもりでしたが、本人の本音は、今日は降っててもいいのに~みたいな顔でしたけどσ(^_^;)

菊池です。

さてさて、昨日から開始した異動先のスタッフとの個別面談。

面談の主旨は、僕の考えを示す事と、組織として実現するための目的の共有なので、個別でお話させて頂く内容は、全て同じ。

今日は5名のスタッフとの面談でしたので、最初と最後の方で、話している内容の温度差が無かったかが不安になりましたσ(^_^;)

間違いなく、1人目より5人目の時の方が、内容と伝え方が自然とブラッシュアップされていくので、精度は異なってますね(T▽T;)

今週は、面談や打合せ等が多いので、今日から週末までテレワークで。

今更ですが、情報をアウトプットすればするほど、その情報の穴も見えれば、逆に実現可能だろうなという確度も上がるかなと感じる部分も増えるので、同じ内容を反復継続して伝える事は有効かと。

そもそも30分/人で仮説を立ててましたが、見事に全員60分/人でしたけどσ(^_^;)

それでは、また。

No.5664
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

偏見なしで

 

本日は、AMにオンライン会議2本と、会社説明会1本を。

会議と言っても、15分+40分という2本立てですが、殆どの内容が共有事になるので、テキストでも成立するじゃん・・・みたいな感情の社員もいるかと思いますが、主旨はそこでないので、そう感じないような仕立てが必要ですかねσ(^_^;)

という事で、10:00から2時間超で会社説明会を。

前回の説明会で、僕の会は最終と言いましたが、色々と社内事情もあり今回までσ(^_^;)

とは言っても、採用に関する業務は、色々な業務がある中でも最もポジティブ思考なイメージの業務ですので、全く苦になる事もなく。

今日も、希望溢れる学生とコミュニケーションが取れて、自身の中でもいくつか気付きが。

ほぼ偏った思考にならない様に意識しては居るものの、やはりそうは簡単に理想像には到達しないもんです(T▽T;)

こちらは、家づくりコラム。

弊社のスタッフの各専門別にテーマを起して投稿しておりますので、旬な情報からセオリーまで幅広く。

今回は、「間取りと費用の相関関係」だそうです キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

ちょっと難しめのタイトルっぽいですが、中身は至って分かり易く解説しておりますので、よろしければ是非に。

それでは、また。

No.5662
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

 

Continue Reading

初業務

 

明後日のオンライン見学会のお宅はです。

オンラインならではですので、定員はございません(^_^)v

よろしければ、こちらからご予約下さい(^^♪

さて、今月から当社の建築部門に異動した訳ですが、ほぼ異動前の部署の業務がまだ手残りしているため、実は今日の建築部門主催の会議の出席が初業務。

施工部門、営業部門、設計部門の各スタッフが、横連携を密にという主旨が強めの会議ですので、共有事項が必然的に多い様でした。

最後に参加者全員が一人づつ意見を述べて終了となったのですが、最後に僕も求められましたので、次回の会議までに改善点を提案するという事に。

月次での会議ですので、30日サイクルで行う上での目的とその場での成果を明確にする事は、重要かなと特に。

欠席者が目立つ会議は、そもそもカイゼン要ですので、その辺りも早めにでしょうか。

会議が儀式にならない様に。

それでは、また。

No.5659
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

今年のGWは(^^♪

 

来週からGW前まで、4月から異動した先の事業部の各スタッフと個別面談をオンラインで行う為の資料をまとめているのですが、作れば作る程、果たして受け入れてくれるのだろうか?という不安になったりする時も随分と過去にはありましたが、最終的に全責任を取るのは自身なので、最近ではそういう不安は期待へ変貌してしまう体質になってます。

・・・便利な体質ですねと、相方にはチョクチョク刺されますが(T▽T;)

菊池です。

さてさて、早いもので今年も正月を迎えたと思ったら、すっかりGWがハッキリと見える位置に。

ここ2年のGWの記憶が殆ど無いのは、コロナ禍の影響からだと理解していますが、今年はどうでしょうかね( ̄_ ̄ i)

コロナ禍以前であれば、営業的な部分では一時的な繁忙期に突入していたのが通年でしたが、ここ2年はそうでもなく、今年も然程変わらない予測は立つかと。

そうなると、当たり前に事業的には派手に悪影響を及ぼすので、手を変え品を変え、家づくりをお考えの方々へ有益な情報がお手元へ届く企画や行動は、弊社のスタッフも縦横無尽に行っています。

とは言え、やってますというプロセスを美化したところで、結果が伴わなければ、残念ながらそこまでという評価は明白なので、拘るべき視点はやはり結果かと。

上手く行く時もあれば、そうでもない時も多分にあるので、即見直し、即修正、即実行のサイクルを時短で行う体力はやっぱり必要。

基礎トレーニングの精度が最終的にモノをいうのは、競技者もビジネスマンも同じですねσ(^_^;)

画像は、弊社のOB様対象の今月開催のイベント「ハーバリウムつくり教室」

思わず、「ハーバリウム」の意味をググりましたわσ(^_^;)

手前味噌で恐縮ですが、素敵な企画だと思います(^^♪

それでは、また。

No.5657
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

不覚 (x_x;) 

 

毎週月曜日はオンライン朝礼なんですが、そこにオンラインでの全体会議も、当初は予定されており、そのスケジュールとオンラインで使用するURLを、社内のWEBスケジューラーに貼付するのですが、すっかり貼付したつもりが、今朝方確認してみたら、貼付されてないし・・・\(゜□゜)/

もう、やってもうたわ~と言っても、時間は帰って来るはずも無く、朝礼時に社員に謝罪し、リスケする事に(T▽T;)

週初めの初動が謝罪って、全ては自己の怠慢が招いた事実ですので、大変申し訳なかったなと(゚_゚i)

中には、配信されていないにも拘らず、予定を組んでいた社員もおられたかと思うと、時間を搾取してしまった感は否定できず(T_T)

・・・以後、気を付けますm(_ _)m

さて、先週末に開催させて頂いた完成現場見学会。

2日間ともに、最高のお天気だったにも拘らず、約7割程の予約枠が埋まり、見学会後の家づくり相談件数も、過去2年の開催後比較で最も多かったという報告を頂きました。

ご来場頂いた方々には、心からお礼申し上げます。

また、完成現場を快くご提供頂いた施主様には感謝しかございません(T_T)

ご入居後も、末永くお付き合い頂ければ幸いです。

引き続き、よろしくお願いしますm(_ _)m

それでは、また。

No.5655
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

 

Continue Reading