ハレバレと

 

本日OFF日。

週末ではありませんが、祝日なので少年野球の練習を朝から夕方まで。

ここ最近の休日のお天気は、ホントに最高な陽気ばかり。

画像の子供達のように、一日の大半を半袖でプレーする子も少なくありません\(゜□゜)/

明後日からの週末も、是非そうであって欲しいなと思っています \(^_^)/

まもなく他チームとの対外試合を組む事が可能な時期に入りますが、この子達はもう少し先。

3月のスタートを想定し、残り3週間で7回の練習日で、心技体の進化を逆算で構築して行ければなと、大人は勝手に妄想する訳ですが、中々そうは簡単に行かないのも、このコミュニティの魅力。

ある特定部分の大きな進化の連続よりも、各所の小さな進化の連続の方が、心技体の【体】の進化を感じられるので、その後の進化の確度が高い。

ベースを大きくする事は、キャパシティを拡大させる事になるので、冬練習は今も昔も大事だなと感じています (^ε^)♪

それでは、また。

No.5238
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

Time is money.

本日OFF日。

週末少年野球2日目も、自グラウンドでの練習日。

今日のテーマは「時間厳守」

これは、僕の今日のテーマ。

予定の時間割を蔑ろにし、最初に決めたメニューを最後まで敢行するか、予定の時間が到来した時点でそのメニューを終了または削除するか。

前者は参加者全員が同じ内容の練習の量が担保され、後者は逆に担保されない可能性がある。

これまでは、子供達に「時間」に対する考え方を言葉で伝えていたが、結果的には決めたメニューを敢行してきた。

この「時間」の対象は、練習時間は勿論だが、集合時間や休憩時間等も含んでいる。

決められた時間内に最大の効果を生むために必要な考え方を言葉で伝えても、実際に決めれれた時間を経過しても、やれる事はやるというスタンスは、伝えている事とは相反する。

という事で、今日は時間割通りにメニューを遂行し、その結果、各自の練習量(バッティング機会、守備機会等)は平等に担保されない。

ましてや、学童野球には試合時間という制限時間が設定されており、その時間が到来した段階で試合は終了される。

各選手の出場機会や各チームの攻撃機会が担保されているのではなく、双方のチームに担保されているのは●●分という時間のみ。

成果を試みる本番の試合に、絶対的な条件があるのであれば、それに準じた行動と思考を養う場が練習であれば、時間を蔑ろにしての練習はあり得ないなと。

という事で、今日から時間厳守の練習にしたところ、打撃練習の回数不足者と、当初のメニューを2つ飛ばす事になりましたが、そうなった原因を子供達と共有したので、次回はもう少し精度が上がるかと思いますσ(^_^;)

それでは、また。

No.5234
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

過去自分超え

 

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、自グラウンドでの練習日。

それにしてもこの季節にしては度外視の暖かさでしたねー\(^_^)/

非常に恵まれた環境下での活動が出来ました。

さて、今年の活動も1か月が経過し、子供達も過去の自分との比較が少しづつ出来る時間が出来るようになりました。

先週行った各自のスキル測定。

投力、走力を主に計測する訳ですが、今年から一緒に活動を始める子供たちが半数を占める為、久々に行いましたが、主観と客観の自身のギャップを埋める事が出来るので必須。

今回も、これまで感じていた自身の感覚を大きく裏切る優れた結果を出す子供が続出してましたから(^ε^)♪

・・・単に、僕の主観が怪しいという結果でもありますねσ(^_^;)

大人も子供も、どうしても、自分と他人を比較しがちですが、少なくともこの世界では、常に比較対象は過去の自分。

過去の自分のスキルを時間の経過とともに、常に越えて行けているかがポイントかと。

その為にも、日々の練習において、何となく一生懸命出来たという時間で終始するのではなく、走攻守の各面で前回までのベスト(数的根拠)を目指す時間を習慣化する事かなと感じております(-^□^-)

何回捕れた、何回振れた、何回走れたという視点だけでも、練習に取り組む考え方が変わるかと思いますので。

それにしても、これだけ暖かい日を経験してしまうと、自ずと明日もと思っちゃいますねσ(^_^;)

それでは、また。

No.5233
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

是正の日々

 

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、今年初のAM~PMと終日野球漬けの練習日に。

今年担当するチーム構成は、新5年生と新4年生の人数比率が半々という事で、自身は初めての環境。

昨年までは、同じ学年の子供たちだけで構成出来ていた為、各個人の体力や技術レベルに差はあったとしても、言語の理解等に関するレベルは殆ど無いので、同じ時間の使い方にそれほどアイデアは求められなかった肌感でしたが、今年は1学年違う子供たちに比率が半々になった事で、体力・技術レベルの差は当然ですが、一番は言葉の理解度。

この言葉の壁を雑に超えようとすると、限られた時間を有効に消化させる事が非常に困難。

僕の指導レベルでは、当初の半日活動で充分と考えていたプランが、早くも綻び始めた次第です(T▽T;)

時短でこれまで以上の効果を出せる前提は、「質」の担保が必須。

この「質」を常に維持できる環境には、個人も組織にも基礎となるポテンシャルがあっての事ですので、自ずと「量」は侮れない。

量を無視して質に走るのは、僕らのポテンシャルでは本末転倒ですねσ(^_^;)

働き方改革でキッチリ成果を出すには、それなりの「質」に伴う「環境」が必要なのと同じ感覚でしょうか。

まずはやってみるの定義に、予測は伴わせても闇雲は論外ですね(T▽T;)

目的地からの逆算からすると、2月からは可能な限り、今は「量」にフォーカスをする事が大切なチームだなと再確認できた野球日和の一日でした(^ε^)♪

・・・練習メニューに座学は必須かなσ(^_^;)

今週も、どうぞヨロシクお願いしますm(_ _)m

それでは、また。

No.5297
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

2週間ぶり

 

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、2週間ぶりに自グラウンドで練習を。

雨が降らない、残らないという事が、これほど野球少年たちには幸せな事なのかと実感した次第です(-^□^-)

菊池です。

という事で、冬季練習メニューをこなす訳ですが、自転車でグラウンドに来る子供も多いため、陽が暮れる前に自宅に着けるように練習を切り上げる訳ですが、想定の時間になっても陽が落ちない\(゜□゜)/

あれっ!?という感じでしたが、この15分、20分長く練習時間を取れるだけでも、この時期はとても有効。

明日は、予定よりもう一つ、二つメニューが増やせるなと(^ε^)♪

こんな感情も、少年野球の指導者アルアルかと思います (^_^)v

明日の天気も晴れの予報。

ありがたい \(^_^)/

それでは、また。

No.5296
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

2日連続はキツイ

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、予報通り昨日から降り続く雨の影響で活動は中止に。

雪予報もありながらの今朝を迎えた訳ですが、降った様子もなく、唯一ツイていたかなと。

雪が残ると、この地域は色々と不便が生じるので(T▽T;)

という事で、雨→活動中止→バッティングセンターという、中止日ルーティンは毎年変わらずにσ(^_^;)

自転車で行ける距離にそういう施設があると、子供達だけで行けるのですが、これも仕方のない事かと。

まぁ~、週末ピンポイントで降られちゃうのが、どうにもこうにも遣る瀬無い感情になる訳ですが、こればっかりはね(;^_^A

取り敢えず、来週末は寒そうですが雨には祟れそうも無いので、その分楽しみに(^^♪

今週も、よろしくお願いしますm(_ _)m

それでは、また。

No.5290
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

NICE PLAY !

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、PMから自グラウンドで練習予定でしたが、週末は雨又は雪予報という事で、今週末はダメかなと・・・。

そんな中、中2の長男の野球部の活動日も、当初は明日の予定でしたが、顧問の先生の的確な判断の下、練習日を前日にスライドさせたとう事で、僕も中学の部活動のお手伝いへ。

親友が外部コーチを引き受けてくれてるチームなので、行ける時間はできるだけ行ければ、僕も楽しいので (;^_^A

思いっ切りリフレッシュ&ストレスフリーの現場が身近にあるのは、僕も恵まれているなと思っています\(^_^)/

そんな中、練習開始から2時間後の10:00過ぎには強く降ってきたため、その時点で練習も終了となりましたが、この2時間の価値は非常に大きいなと。

何も手を打ってなければ、週末の練習時間はチームとしてゼロですから。

この「ゼロ」で終わらせないという思考が、引退までの時間制限のある野球選手にとって、どれだけ幸せな事かという事実です。

子供は指導者を選べませんので、このような思考をお持ちの指導者に巡り合えた事も幸せな事。

とは言え、まだ中学生だったりしてるので、この時間の価値をキッチリとした理解までは難しいのも事実です。

まだまだ指導者の方々からは、練習中に野球の技術以外の指摘もそれなりに多いσ(^_^;)

「挨拶はキッチリしよう」「走って移動しよう」「もっと気を入れてプレーしよう」

とても重要かつ的確な指摘です。

うちのチビも同様なので、この時間の価値の翻訳は僕の努めですねσ(^_^;)

技術は一瞬では変わりませんが、考え方と行動は一瞬で変われます。

理解が伴えば・・・ですね (^_^)v

それでは、また。

No.5289
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

願よ届け

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、先週に続いてAMは上のチビの中学野球部のお手伝いに、PMから下のチビの学童野球の練習を自グラウンドで。

上のチビも今年が中学野球のラストイヤーですが、昨年からのコロナ禍ですので、予定されている大会等も、昨年同様に中止が続くという想定もゼロではありません。

できれば、そういう現実は回避できればなとは願ってますけど。

そんな中でも、中学の部活動の顧問の先生、外部コーチの方々も、父兄がお手伝いとして練習の場に参加する事をご許可頂ける環境なので、野球少年を持つ父兄目線から見れば、恵まれてはいると思いますσ(^_^;)

今日も限られた時間内ではありますが、一生懸命に練習に打ち込む子供たちの姿がありましたから、何とか予定されている大会は実施できればいいなと心から。

それでは、また。

No.5282
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

春よ来い

本日OFF日。

3連休の最終日も、お天気に恵まれた1日になりましたので、キッチリ練習を。

スタートして3日目なので、まだまだ助走段階ですが、僕の生まれた東北地方とは全く異なる環境なので、この真冬の時期でもボールを使って練習ができる優位性は、毎年感じます。

雪深い地域で育ったので、この時期はひたすら基礎トレーニングの反復でしたので。

なので、春先にボールを使った練習を始めると、カラダの各部が成長した結果ボールを扱うので、スピード・パワーが段違いになっている自分に、よく驚いたもんです(-^□^-)

とは言え、雪が無いだけで真冬環境である事に変わりは無いので、練習メニューの大半は基礎トレーニング中心で、まだまだボールを使った練習はこれから。

子供達にとってみれば、オモシロい練習メニューかと言えばそうでもないとは思いますが、この練習に本気で取り組む姿勢の先の未来は、こうなる・こうなろうというビジョンに尽きます。

今はグラウンドでやれる練習内容と、日々の自主練習のメニューを反復継続させて、春の自分と向き合った時に後悔の無い自分で居ようというのがテーマ。

走塁一つとっても、この時期以上に練習時間を取れる時期は早々ありませんから (^ε^)♪

今から春が楽しみです(^^♪

それでは、また。

No.5232
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

満喫日

 

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、AMは下のチビの通常練習を自グラウンド、PMは上のチビの中学の部活の練習のお手伝いへ。

久しぶりの終日野球日、しかもAMとPMでカテゴリーの異なる野球コミュニティだったので、それはそれは満足感でしたよ (^_^)v

特にPMの中学の部活動では、3年前に一緒に学童野球の応援を楽しんだ父達も参加されていたので、話も弾みますしね\(^_^)/

ストレスの全く感じない時間とは、良き友と過ごす野球環境と、良き友との競馬場での予想環境、良き友と美味しいお酒を嗜めながらの爆笑環境は鉄板です (^ε^)♪

どれもこれも、コロナが収束しないと実現は難しいですが、それもこれも今年中に再現できる事を願っております (;^_^A

明日は今年初のノックバットを振ろうかなと(-^□^-)

それでは、また。

No.5231
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading