台風一過 → すぐ野球

 

本日OFF日。

週末少年野球の3連休最終日は、近所の球場で練習試合を。

一昨日から今日のAMまで、台風の影響を受けながらの予定変更でしたが、一過の後はいつもの様な見事な青空。

そりゃぁ、迷わずグラウンドで野球になりますねσ(^_^;)

菊池です。

さてさて、今日は本来の5年生メンバー計9名のうち、5名が各予定等もあり欠席の為、4名の参加で活動。

が、流石に4名では試合が出来ないので、6年生チームと一緒に活動している5年生6名と一緒に、試合を組んで頂きました。

この6名の5年生の子供たちと一緒に野球をするのは、約8か月ぶり。

とは言え、この子達が2年生の頃から一緒にやってきたせいか、久しぶり感は多少あるものの、サラッと試合に入れて、試合中も特に僕からあーだこーだという、指示も然程出ないのは、昨年の秋口ぐらいからの事。

各自のスキルや取り組み方や考え方等も、学年が上がる毎に進化しているのは、見ればすぐに分かるレベル。

今日参加できなかった5年生の子供達に、この子達の試合を見せてあげれていれば、確実に刺激になり、最終学年までの残り約4ヶ月の時間の過ごし方に好影響を与えられるだろうなと思ったほど。

また今週末から、通常のカテゴリーに分かれての大会等が始まります。

足元も重要ですが、この子達には未来の方が重要。

明日から週末に掛けて、今週の平日は夏休みを利用して、各日半日づつの練習日を設けています。

暑さに負けずに、こうなりたいと思う自分の気持ちに負けずに。

僕も関わる大人として、出来る応援はしようかなと(^ε^)♪

それでは、また。

No.5417
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

生憎ですが(^^;)))

本日OFF日。

週末少年野球3連休2日目は、2試合組んでおりましたが、生憎のお天気模様で全て中止に。

台風3兄弟に、キッチリと予報通りにやられました(T▽T;)

菊池です。

という事で、ポッカリ空いてしまった予定を、「さて、どうしようかなσ(^_^;)」となるのも、このケースではよくアルアル。

前日に翌日の予定を確定できれば、このアルアルも相当解消されるはずですが、基本線は活動実施。

あくまでポジティブに、「雨雲は逸れるかもしれない」期待をギリギリまで持ち続けている関係者が多いのも、「さて、どうしようかなσ(^_^;)」現象の原因かなと。

子供並み、子供以上に熱を持って少年野球に取り組んでいる大人の多さも、この世界の素敵なところですかねσ(^_^;)

・・・明日も微妙なお天気ですけど(T▽T;)

それでは、また。

No.5416
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

雨には勝てず(T▽T;)

 

本日OFF日。

週末少年野球は3連休—3連球の初日。

AM/PM共に遠征試合を。

しかしながら、台風の影響から不安定な空模様( ̄_ ̄ i)

案の定、開始早々からバケツをひっくり返された様な雨が降って来たので、即中断。

という事で、中断ついでに昼食を取らせて頂き、雨が止んだ状況でグラウンド整備をし、即再開という非常に臨機応変な対応で、再開後1時間ほど試合が出来ましたので、まずはやれて良かったかなと。

その後は、残念ながら激しく降って来た影響で、PMの遠征試合は中止に。

こればかりは、仕方のない事。

という事で、大人も子供もズブ濡れ状態になったので、解散後は道具の整備が必須。

足元は雨日に限らず、使用後は毎回洗濯ですが、今回はご父兄の方々が使用して頂く審判道具というチーム所有の道具も一緒に。

今日のお天気状況でも、子供達は攻守交代すれば、一時的に雨を凌げる場所に入れますが、審判の方は常に雨に打たれながらです(T▽T;)

僕は試合の指揮を執る立場という事で、屋根付きのベンチに居続ける訳なので、雨で濡れる事も殆どありません。

今日ぐらい降られると、審判をお願いしたご父兄に申し訳ないなと、明日も使用する道具なので、気持ち良く使って頂ければと洗ってみましたが、結構傷んでいる事も分かったので、それはそれで良かったかなとσ(^_^;)

明日も・・・とっても怪しいお天気なんですけどねσ(^_^;)

それでは、また。

No.5415
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

夏の日アルアル

 

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、AMから終日自グラウンドで練習です。

気温的にも、充分夏日ですので、ジリジリと日焼けは進み、飲水も進みますが、体感的に今日は然程でもないかと。

・・・とは言え、要所要所で休憩を取りながらですが、最初から最後まで練習をやり続けられる子供は半数ほど。

体力には個人差があるので、無理をする事は全くない訳ですので、マイペースでOKです。

この光景も、この時期にあるあるなのですが、学年が上がる毎に、この数(途中離脱)は減って行くので、子供と言えどもカラダは強くなりますね。

我が子の場合、野球に関して然程卓越した能力やセンスがある訳でもなく、目立った選手でも当然ない訳ですが、練習日に体調を壊して休む、練習中に離脱するという事が全く無いのは、彼のストロングポイント。

機会損失が限りなく少ないのは、必ず後に成果として表れる可能性が高いので、技術的な部分で誉めるところは殆どありませんが、その部分は「お主、やるね」とσ(^_^;)

これから更に暑さが増す?可能性が高いのかとも思いますが、まだまだ成長途中の子供達ですので、各自の調子と相談しながら、この夏を乗り越えたいなと。

その先には、子供達自身が進化した自分と対面できるはずのですので、2022年の夏は更に熱く出来るかなと思っています。

画像は、お世話になっている自グラウンド。

都心から1時間以内の場所に、緑一杯のベッドタウン内にある恵まれたグラウンド。

今回の緊急事態宣言により、暫く使用できなくなるのは残念ですが、子供達にとっては「進化する場所」ですので、また使用できる日を楽しみにしています(^^♪

それでは、また。

No.5409
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

Re-start

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、自グラウンドにて練習を。

先週を持って、2021年上半期の活動が終了。

という事で、今週末はノーゲームで2日間ともに練習スケジュールに。

上半期を振り返り、来週からスタートと位置付けている下半期へ向けて、今一度チームの再設定に充てています。

という矢先に、神奈川県も緊急事態宣言下に。

急遽ではありますが、8/2~15まで自グラウンドも閉鎖されるため、活動の場は外部へと移りますが、これも仕方のない事。

それでも保護者の方々のご協力を頂きながら、この期間も何とか乗り切れそうなスケジュールは組めそうなので、下半期に向けての気持ちを減速させる事なく、最大限の感染予防対策を取りながら (-^□^-)

通常であれば、8月は学童野球シーズンとしても真っ盛り。

毎週末に公式大会の試合が組まれる、まさに子供達の夏休み期間の各週末は真剣勝負のオンパレードになる期間。

今年もコロナ禍ですが、可能な限り実現できる出来る事を望んでいますし、できる事は行動できればなと思っています\(^_^)/

明日も猛暑日。

この時期を踏ん張れると、子供達も心身ともに強くなれると確信しています。

それでは、また。

No.5408
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

連球最終日

本日OFF日。

4連休最終日の少年野球は、AMは4年生以下対象の大会の公式予選試合、PMは長男の中学の練習試合のお手伝い、試合終了後に下のチビの自グラウンドへ戻り練習を。

昨日に続いて、長―い一日になりましたが、個人的にもチーム的にも、良いトピックを沢山頂けた一日に。

菊池です。

さてさて、連日の06:00集合からの第一試合08:00スタート。

一見、早いようですが、エンジンの掛かりが非常に遅いうちの子供達にしてみれば、第一試合の場合、これが定時でよろしいかと。

それにお付き合いして頂く保護者の方々には、大変頭の下がる思いですがσ(^_^;)

結果は敗戦でしたが、最後の最後まで分からないのが勝負の世界だねという悔しい思いを、ここで出来たのは、実はプラスでしかないはずですが、そうは言っても全員4年生以下。

それはそれ、これはこれ、みたいな感じなんでしょうけど、大人達には確実にインプットされたので、次回に期待ですかね  (-^□^-)

これキッカケで、まずは練習の量が各々変わってくれば、未来も変わるかなと思いますし、質はそれからの事。

無意識に毎日の歯磨きが失敗しないように、野球をする日に必ず行うキャッチボールが正確に出来るようになれば良いですし、毎日通う学校への通学路を迷う事が無いように、野球のルールや様々な状況等でのプレーの勉強を積み重ねて、迷いを払拭できる準備をすれば良いだけです。

この積み重ねが、中々出来ないのが普通の日常なので、やれば必ず上振れするのは分かっていても、難しいですよねσ(^_^;)

習慣化最強説です(≧∇≦)

僕もベンチで、我が子が同じくらいの年代の時には、どうだったかなという思いで試合を観戦出来たので、勝負は兎も角、良い時間でした。

画像は、PMから参加した長男の中学グラウンドでの練習試合の様子。

ここに来る時は、季節問わずほぼ青空。

親友父兄と一緒に、我が子が学童野球時代に保護者として教わった審判をやらせて頂きます。

子供達の野球に相乗りして、いつもミニ同窓会。

短い時間ですが、心身ともにリフレッシュできる僕には大切な時間です。

今日は、長男が珍しく安打を打てた場面があったのですが、彼が彼なりに本気で野球に取り組み始めた5年間で、父が記憶している中で最も質の良い安打を打てました。

僕は審判で、彼はバッターランナーとして、同じグラウンド上で、ニコッと目を交わせた事は、親バカですがこの先も忘れる事は無いと思いますσ(^_^;)

後から本人にあの時のバッティングについて聞いたところ、内容については全く納得していないと言ってましたが、単に反抗期はまだ終わってないようです (^ε^)♪

それでは、また。

No.5402
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

出直し

 

本日OFF日。

4連休3日目の少年野球は、AMは川崎市某所の球場で公式戦、PMは東京都某所にて練習試合を。

AMの公式戦は、2021年前半戦の総決算。

結果は、三位決定戦で敗戦。

内容も、ここ1か月の悪い試合内容から今回の試合も殆どカイゼン出来なかったので、当然の結果に。

秋の公式戦に向けて、明日から再スタートです。

それでも、前日まで取り組んできた、出来ていなかった幾つかのポイントは、この試合でも出来るようになっており、子供達の努力の成果がゼロではなかったので、今後に必ず繋がる試合になったかなと。

悔しさを歓喜に変える物語にするも、しないも、今後の行動次第ですね (-^□^-)

画像は、PMの相手チーム様にお世話になった球場。

広大な公園内にある立派な球場施設。

緑と青空に囲まれた素敵な球場で、AMの敗戦ショックは何処へ??という感じで、楽しそうに野球をやれるこの子達は素敵だなと。

僕は彼らから「監督、さっさと切り替えろよ\(^_^)/」というメッセージを貰えていますからσ(^_^;)

なので、明日から切り替えてキッチリ練習しようかと思います┏( ^o^)┛

それでは、また。

No.5401
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

決戦前

 

本日OFF日。

4連休2日目の少年野球は、AMは川崎市某所のグラウンドで2試合、PMは自グラウンドで練習を。

今年は梅雨ってあったかな?と記憶が曖昧になるくらい、見事な夏空の下で、今日も約10時間。

明日の公式戦に向けての最終調整を。

結果は、客観的に非常に厳しい精度での着地かなというのが正直な肌感ですが、本番では「あれっ!?」という変わり身を発揮したりしますので、やってみるまでは分からないのも、少年野球の魅力。

PMの練習でも、そういう状態であるという事を、理解しているのか、いないのかは別として、翌日の公式戦に向けて何とかしよう感は、ポジティブに取り組める子供達。

いつまでもネガティブな印象を引っ張らないのは、この子達のストロングポイントです。

普通に考えれば、明日の試合は相当厳しいだろうなという監督の感触を、意外とあっさりと払拭したりするのでは?と期待させてくれるので(-^□^-)

それにしても、今年ほど水筒の水の量を気にしながら野球をやっている年も珍しいなと思うくらい、毎日暑いですねσ(^_^;)

という事で、明日も恐ろしく暑いと思いますが、楽しんで行こうかなと(^ε^)♪

それでは、また。

No.5400
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

まだまだ

本日OFF日。

4連休初日の少年野球は、AMは近所の球場をお借りして練習試合2試合、PMは自グラウンドに戻って練習を。

抜けるような青空の下で、約10時間。

気温は当たり前に30度以上が続く中での約10時間ですので、終わった後はほぼグッタリですσ(^_^;)

ようやくこのシーズンが来たかと、イマイチ訳の分からない満足感もあったりしています(T▽T;)

菊池です。

さて、今週末の公式戦に向けての最終調整も最終段階。

目指すチームの精度を求めて、子供達と奮闘中ですが、そんなに易々とは辿り着けず。

どちら方というと、遠のいている感もあるのが現状です( ̄_ ̄ i)

しかし、これも来年の最終学年を見越せば、良い経験値になるかとも感じており、悪い時ほどどのように行動を変え、時間を使うべきかを今一度共有できたり。

言うは易き、行うは難きですが、このハードルは飛び甲斐があるなと (^_^)v

明日も子供達と愚直に理想を目指そうかと思います(^ε^)♪

それでは、また。

No.5399
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

振返り、そして再設定する

 

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、AMは自グラウンドで練習、PMから川崎市川崎区某所へ遠征試合2試合を。

まぁ~、暑い、暑いという口癖期間到来ですね。

暑いと口にする間に、じりじりと日焼けのスピードが増していくまさに猛暑日。

梅雨が短かった分、猛暑日が続くようになる期間が早まったような気がしてます(T▽T;)

菊池です。

さてさて、昨日の試合の敗け方も含め、7月に入ってからの試合内容が客観的によろしくないなと。

敗ける事が悪いという評価ではなく、敗け方があまりよろしくないという評価。

毎試合毎に、その試合のテーマを決めて挑む訳ですが、毎試合タスクが精査される訳もありませんから、数字評価というよりは肌感、感覚。

やろうとしたか、やってみたか、というハードル。

飛び越えて来いよ―――!!と毎回思いますが、やってる方も一生懸命なんですよねσ(^_^;)

飛びたくても飛んで怪我をするぐらいなら、無難に事勿れ的に時間を過ごしてしまえ・・・までは勿論考えている訳もありませんが、結果そういう事が殆ど。

来週は4連休で4連球です。

この子達が一つでも、二つでも、飛越できた週末になれば8月が楽しみかなと\(^_^)/

それでは、また。

No.5395
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading