太陽こそ見えませんが、予報通りの” NO RAIN ” で行けそうで何より v(^-^)v
お越し頂いた皆さんが、楽しく過ごせるように頑張ります。
今年も ” ホスピタリティ ” 満載で\(^_^)/
それでは、行ってきます!
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
" 仕事も、家づくりも、週末も "
太陽こそ見えませんが、予報通りの” NO RAIN ” で行けそうで何より v(^-^)v
お越し頂いた皆さんが、楽しく過ごせるように頑張ります。
今年も ” ホスピタリティ ” 満載で\(^_^)/
それでは、行ってきます!
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
明日は、年に一度のお客様感謝祭「ファミQフェスタ」。
現在、ここ相模原市は結構な雨量が降り注がれていますが、ご心配なく(^_^)v
明日の予報は、降水確率10-20%、最高気温22℃・最低気温17℃、終日くもり予報。
これで、ファミQフェスタ ” 晴れ伝説 ” は継続できそうです\(^_^)/
今年は114組、500名超の方々にご参会頂いての感謝祭。
会場キャパの関係で、参加希望をお受けできなかったお客様には、心からお詫び申し上げますm(_ _)m
来年も、開催できる運びとなりました時には、今回に懲りず是非、お申込頂ければ幸甚です。
それでは明日、社員、協力業者会一同、皆様をお待ちしておりますので、お気をつけてお越し下さいませ♪
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
はいっ!GW本番です!
菊池です。
明日からの5連休は、こんな感じのイベントを相模原住宅公園で開催中です(-^□^-)
画像は新聞に折り込みされたチラシですが、これだけ新聞というメディアの購読世帯が減っているにも拘らず、昨年度の来場キッカケのNo.1は折込チラシだったそうです。
正直、イベントの内容ってどうなのかなと、ずっと感じてはいましたが、そういう固定概念は一旦削除しても良さそうですね。
という事で、5連休の何処かで是非、是非\(^_^)/
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
4月最終日も、GWはまだ入口┏( ^o^)┛
この2日間の週末の混み具合は、ニュースで報道されてるほど感じませんでしたが、やはり住宅展示場内は、いつもの数倍の人が居ました\(゜□゜)/
・・・この時期は、こうでなくちゃ困るんですけどねσ(^_^;)
菊池です。
さてさて、本日は「〝共有型二世帯住宅〟体感バスツアー」でした。
最初にモデルハウス内で、「二世帯住宅」という内容の住宅形態についての豆知識の共有から、「0宣言の家」の特徴などの復習も含めて。
その後は皆さんでバスに乗り込み、片道20~30分の現場まで。
今回も二世帯住宅という事で、親世帯、子世帯の方々に直接お話をお伺いできたのは、非常に有意義だったかたと。
良い面も悪い面も、包み隠さずにお話頂けて、心から感謝ですm(_ _)m
僕らのような地場工務店は、このような機会にご協力頂ける方々の支えあっての事業活動ですので、ありがたい限りです(*v.v)。
GWという貴重なお休みにも関らず、ご自宅の公開にご協力頂いたK様ご家族の皆様、また、ご参加頂けた皆様には、心からお礼申し上げますm(_ _)m
これからの二世帯住宅のご計画のお手伝いが出来れば幸いです。
本日の体感ツアーで、4月のイベント5連荘も全て無事に終了\(^_^)/
次回の家づくりイベントは、6月に完成見学会を予定しています。
よろしければ、是非に(≧∇≦)
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
二世帯住宅と言っても、複数のスタイルがあり、今回は「共有型」と言われるタイプ。
共同住宅の様に、各共有スペースが完全に分離した独立した間取りではなく、親世帯と子世帯で、一緒に利用できる部分は共有するという考え方。
前回は、完全分離型の二世帯住宅でしたので、今回との違いや使い勝手なども、ご自身がお住まいになった場合のシミュレーションなどして頂くと、より効果的な企画となってますので、前回ご参加頂けたご家族の方々も、数組ご予約を頂いております。
こうして、実際に体感・体験頂く事で、お気付きになる点も多くあるのが家づくり。
住宅という数千万円の買い物の決断と、大事な家族が数十年という時間を過ごされる場所としての決断になる訳ですから、慎重かつ丁寧になって当然。
なので、「体感・体験」というフェーズは、欠かせない判断材料かと思いますし、また、実際にお建てになられた方々の生の声を、その場で聞けるという機会ですので、ご利用頂く事を強くお勧めするというのが、僕らの本音です(-^□^-)
現在、定員の6組にはなりましたが、移動のバスのサイズが若干大きくなりましたので、追加2組(4名様)のお客様のご予約が可能になりましたので、よろしければ是非に。
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
今週末からGW(-^□^-)
一年を通じて、家づくりをお考えの方々が、最も行動を起こす時期。
春は新学期に、新生活にと、物事を始めるには良い季節。
今年も相模原住宅公園では、連日様々なイベントをご用意しているようですので、お子様連れで是非に(^_^)v
さてさて、弊社のGWイベントは「バス体感ツアー」
今回ご案内させて頂くお宅は、このツアー初公開のお施主様。
自然素材で造られた二世帯住宅。
二世帯住宅というある種、特殊な形式を実践レベルで体感頂くと同時に、自然素材で造られた空間の空気感、清涼感も、ご体感頂ければと思います。
こちらの企画も、先週の風水・健康セミナー同様に人気企画。
ご興味のある方は、お早めにご予約を \(^_^)/
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
本日は家づくりイベントが2つ。
東京都町田市で「完成見学会」、弊社4Fにて「風水・健康セミナー」を。
菊池です。
僕は、風水・健康セミナーの運営スタッフとして終日。
こちらの企画は、申込と同時ぐらいに定員に近い人数の方々で埋まってしま人気講座。
あっという間の3時間ですが、その理由は風水という理論の裏付けがあってこそのお話だからだと。
決して不思議な世界観ではなく、目的に沿った形で、結論を求める事が出来る「学問」の世界。
僕がこう書くと、面倒臭そうなお話に聞こえちゃうものが、本日講師をお勤め頂いた尾山さんの伝え方だと、皆さん楽しみながらお聞き頂けちゃうあたりが、「伝え方」の決定的な差かなと、いつも凹みます・・・(T_T)
まぁ、僕が凹むところはどうでもいい話ですが、セミナー後のアンケートを拝見させて頂いても、家づくりに風水の考え方を取り入れてみたいという方は、増えていると実感。
折角の家づくりですので、やってみたい事は積極的にやってみるのは賛成です\(^_^)/
そう意味でも、色んなキッカケになれば幸いです。
次回は夏に開催しますので、よろしければ是非に(-^□^-)
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
明日からの家づくりイベント〝コミュニケーションシャフトのある家〟完成見学会。
現在、予約可能な時間帯は、以下の通りです。
■4/22(土)
16:00~17:00 1組様
■4/23(日)
11:00~12:00 1組様
15:00~16:00 1組様
上記の時間帯がご見学可能です(-^□^-)
ご自身が、そこに住んだ場合の目線でご見学頂くと、同じ時間を見学するにしても、かなりの質の違いを結果的に感じて頂けるかと思います。
リアリティーがあってこそ、気付きや共感の濃度も異なると思いますので、この機会を是非ご利用下さいませ♪
スタッフ一同、お待ちしておりますm(_ _)m
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
今週末は、東京都町田市で「〝コミュニケーションシャフトのある家〟完成見学会」
ご予約頂いたお客様、ありがとうございますm(_ _)m
菊池です。
タイトルにある「コミュニケーションシャフト」。
コミュニケーションは直訳で「通じ合う事」、シャフトとは、建築用語的に建物の堅方向に貫通するスペースの事。
室内空間で、竪方向に抜けているスペースと言えば、「吹抜け空間」。
この吹抜け空間を利用して、”コミュニケーション=通じ合う”を、実現しちゃった実例の一つ。
豊かな暮らしに、住まわれる又は訪れる方とのコミュニケーションが、ストレスなく取れる事は、欠かせない要素かなと。
今回は、1Fから2F上部に設けてあるロフト空間までの各フロアと、それぞれ”通じ合える”住空間。
その高さは、ガッツリとボルダリングが楽しめる高低差です(-^□^-)
という事で、こちらの施主様は、ボルダリングの設備を有しています\(゜□゜)/
では、何故そんなに大胆な空間が実現可能かと問われれば、その答えはただ一つ。
断熱性能に絶対の自信と、それを裏付ける根拠があるから。
ソフト(空間実現)とハード(性能)の両立と、その両方の最大効果を利用した、お手本のような空間かもしれません(-^□^-)
まずは、体感・体験されてみる事を、お勧めします♪
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
見学会日和でした(-^□^-)
菊池です。
僕はと言うと、展示場内のモデルハウスで来場対応のヘルプでしたが、こちらも見学日和なのか、通常より多い来場でした。
お休みにも関らず、この機会をご利用頂いた皆様に感謝申し上げますm(_ _)m
ありがとうございました。
2日間限りの開催ですので、この機会を是非、ご利用下さい♪
明日は東京都町田市で地鎮祭。
お天気は怪しいですが、現場の準備は万端ですので、T様ご家族の皆様、ご安心下さいね(-^□^-)
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓