検証フェーズ

 

先々週に各自粛フェーズが解除されてから、通勤電車や飲食店、小売店等に人の往来が今までより感じられるようになりました。

それについての良し悪しは別として、それでも当社の場合、コロナ禍前の状況と比較しても、掛かってくる電話の数や、来社の数は、まだまだ以前よりは少なく感じる程。

これは単にコロナの影響で、マイナスに働いている現象とは捉えておらず、より効率歴な手段を模索された結果等から、電話や来社というアナログ的な手段ではなく、訪問や面談、営業、提案といったフェーズを、デジタルに変換された結果の方が、より大きく影響しているのは確実だと思います。

この環境は、今後もより「使い易い」ツールや方法を駆使して進化して行くんだろうなと。

我が社の場合も、コロナ禍以前と今で最も大きく変化したのは、「在宅」という仕事環境が成立しそうだなという感覚値。

確かに数か月という時間でしか体感値が無いので、ほぼイメージや空想になる訳ですが、そこにシフトしてみようと強く思える要因の一つで、自身が最も感じている部分は、このコロナ禍の環境を、周囲の方々、業界はもちろん地域の方々まで、ほぼ全ての方々が理解して頂けているので、大きく環境を変える試みについてもトラブルの火種にならない。

そういう意味では、お客様や協力業者、社員にとって、より良い環境下で業務が出来る事が、主たる目的の達成までの時間も、この環境下においても減速させずに遂行できる。

というのがイメージなので、これからはその部分の客観的な検証を、構築と並行して行う必要があるだろうなと思っています。

具体的な検証の一つは、「時間」の部分。

簡単に考えると、各専門職が一日に携わる業務時間、項目のうち、主たる目的に直結する業務時間と項目の割合など。

3か月前の業務環境での結果と、今との比較は数値化すると分かり易いなと思っています。

野球でいうところの、[防御率]や[打率]という表現みたいな  (-^□^-)

以前より割合が減少していれば、その原因は環境なのか、心理なのか、役割なのか、インフラなのかとか。

決して好景気のはずもなく、どちらかと言えば不安要素の方が今までよりは多いと感じる状況でもあるので、[減少→即元に戻す]という判断もアリかとも思いますが、良いイメージが持てる事実は大事にした方が良い結果に繋がる可能性が高いとも思うので、キッチリ検証と判断を・・・ですかね。

それでは、また。

No.5110
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading