伝える技術

 

12月も終盤に差し掛かり、年の瀬感もボチボチです。

弊社も2019年の期末が12月ですので、各部各個人のそれぞれの評価を終える時期。

この評価の基準の理解が、各部の責任者感で異なるという想定は、勿論しておりませんが、今年度から評価をする側に立つ方は、慣れていないといのは言い訳になりますが、現実にそういう場面も確認期間内では、そこそこあり、ここで再度まとめ直しという、イレギュラーが発生するのも勿論想定外σ(^_^;)

まぁ、最終確認時点で発覚した事ですので、そういう意味では、このフェーズを設けている時点で、うっすらと想定していたという言い方もありかなと。

いずれにしても、やはり正確に「伝える」という作業は難しいので、日々関わりながら精度を磨くという、一種の達人芸的な「技」かなとも、ホント感じます(T▽T;)

昨夜は、待ちに待った講談師「神田松之丞」の講談を観に。

発売と同時に、約1100名キャパの会場が満席になる、今や時の人。

3つの演目を聞きましたが、落語でなく、講談ですので、事実歴史物のお話を、1話40~50分の時間で。

全く知識のない僕が聴いていても、彼の話に情景を思い浮かばせながら、物語を聴けるという事は、僕に限らず会場のお客様の殆どに、お話が伝わっているという事。

いやぁ~、そりゃぁチケット取れないよねと納得。

赤穂浪士も、宮本武蔵も、鼠小僧の次郎吉も、今まで自身の触手が立った事がありませんでしたが、聴いてから気になって仕方ありませんσ(^_^;)

もう一回、LIVEで聴きたいです(^ε^)♪

それでは、また。

No.4918
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading