想像以上σ(^_^;)

 

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、長男は神奈川県某所で3校巴戦での練習試合予定でしたが、昨日からの体調不良から本日もお休み、次男は東京都某所でAM練習、PMから某公式大会のリーグ戦へ。

長男は昨日に引き続き大事を取って療養日とした為、僕は次男の方の予定へ。

1試合目を公式試合、2試合目を練習試合という設定だった為、2試合目の練習試合を審判としてお手伝いさせて頂きました。

予選をリーグ戦方式で行い1位通過チームのみが決勝トーナメントに進めるという大会。

各チームともに新チーム体制になっているので、1、2年生混合又は2年生主体のチームの参加が多い中、次男のチームは新チーム体制後も、2年生単独1チーム、1年生単独2チームの計3チームのエントリーが出来る状況なので、うちのチビは1年生単独の1チームメンバーとして。

相手は2年生が主体となっているチームでしたので、結果的にはボコボコにされながらも経験値が上積み出来ればという事で、という想像でしたが、終わってみれば延長タイブレークで敗戦。

恐らく試合開始前に、この様な結果をイメージ出来ていた大人は正直皆無だったのでは?と思っていましたが、終わってみれば最終回までリードしていた展開に\(゜□゜)/

スコアこそ3-3で最終回を終え、延長回で2点失い、1点を取り返すまでで4-5で終戦。

相手投手が2年生という事もあり、流石に打ち崩すまでは至らぬも、自軍の投手が自滅せず、守備での失策が殆ど無く試合が進行できれば、実力値以上の試合展開は可能だという事。

この子達に限らずですが、与えた四死球と守備で発生させた失策数は、最終的に敗戦確度を確実に上昇させる競技。

これらを減少させれば、それ程圧倒的な差は試合展開に反映しない。

今日の敗戦で、またこれからの日々の過ごし方に変化が出る選手が増えれば、更に来年の春は楽しみかなと思います(^^♪

うちの次男は、捕手として起用頂き最後まで。

投手の出来が良かった為、捕手としてのミスが目立たなかったのはあるものの、技術の進歩よりメンタルや思考面での進歩を感じる場面が何度か。

新チーム後に就任されたバッテリーコーチの指導を、投手目線、捕手目線でご教示頂けている成果かなと、僕は感じる事が出来たので、やはりたまに観戦に行くのは、チビとのコミュニケーション上で誤解や錯覚等を生まない為には必要枠ですね。

それにしても、打つ方はイマイチが続いているので、そこは今一度、彼の日々の過ごし方カイゼンに期待してみようかとσ(^_^;)

それでは、また。

No.6196
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

 

Continue Reading

観戦予定→読書へ変更σ(^_^;)

 

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、長男は神奈川県某所で練習試合、次男は東京都某所で終日練習。

という事で、本日は長男の練習試合を観戦予定のつもりが、珍しく長男が体調を壊した為、大事を取って休ませた事で、結果フリーのスケジュールにσ(^_^;) 

先読み!IT×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来 」著者 古川渉一 酒井麻里子 

なので、自宅で今月の課題図書を朗読する事に(T▽T;)

昨年、世に発表されたAI技術の中でも、断然注目度と利用度が一気に増加したものかと。

触ってみれば納得の内容ですし、僕程度のITリテラシーの方は、その機能には想像を大きく超えたのかなと\(゜□゜)/

自身の業界に限らず、この技術を取り込む事で、求められる精度や制限時間において飛躍的に変化できるのでは?と、感じています。

無料版とは言え、殆どの事を対話形式で薄くも濃くも、ある一定の解を導き出してもらえる技術ですので、便利である事は確実かなと\(^_^)/

とは言え、常に導き出された内容に対してのファクトチャックは必須だと思いますが、使いこなしていきたいという願望大ですσ(^_^;)

それでは、また。

No.6195
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

 

Continue Reading

残業か??

 

来週予定している四半期毎の事業部会議。

期の振返りと結果に対する施策の共有を主に。

約2時間枠という自社では些か長めに時間を取っている会議ですが、今年は過去2回とも超過(T▽T;) 

予定では、ほぼ今日中にまとまるはずでしたが、もう少し簡略化しないと・・・という事で、バッサリ見直し週末中には何とか(゚_゚i) 

こういう業務のプロセスは、残業・・・ではないですね(T▽T;)

頑張りまーすσ(^_^;)

それでは、また。

No.6194
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★
Continue Reading

着実に4回目(^^♪

 

本日は、月例の現場安全パトロール実施日。

7月より採用したリモート点検も4回目。

過去2回共に、各回にご参加頂いた協力業者の方々からも、この手法による実践においての感想や意見、アドバイス等々、非常に有意義なコメントを頂けているのは変化を選択したから。

まだまだ課題も多いとは思いますが、やろうとしている事、実現させようとしている事は、自信を持って有意義な結果に着地すると感じています。

「上手く行かないからやめる」という決断では、物事の殆どをやめるようですからσ(^_^;) 

物事の大抵の事は「面倒な事」ほど、やり切る、やり続けた先の未来の結果は、大抵プラスに向かうかなという派です(^^♪

一時の面倒な事も、歯磨き化してしまえば、あとは成果が積み上がるだけ・・・というロジックですがσ(^_^;) 

今年の当パトロールを指揮して頂いているスタッフの方には、是非やり切って欲しいと、心から思っています\(^_^)/

それでは、また。

No.6193
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★
Continue Reading

事例紹介【戸建継承リノベ】編

 

注文住宅部門の【戸建リノベーション】の実例が更新されました。

「受け継いだ住まいを光溢れる快適空間に!家族の気配を感じられる家」

当社の家づくりにおいてのコンセプトの一つに、「いつまでも心地よく、美しく、そして豊かに。世代を超えて愛される家づくり。」とあります。

まさに、その通りの家づくりを実現された事例。

家は単に「箱」ではなく、「巣」であり「資産」であるべきと捉えているので、それをご理解頂き実践された事は嬉しい限り。

本物とそうではない物の境界線は人それぞれだと思いますが、そこに住まわれる家族以上に長き時間を存在できている住宅は、本物側だと思っています。

風合いとか、文化とか、佇まいという分野は、経年という部分にポジティブに比例する物だと思うので。

それでは、また。

No.6192
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★
Continue Reading

魚好きです(^^♪

 

完全にYouTubeの魚を捌く動画の見過ぎと、衝動的なジャケ買いですσ(^_^;)

「魚ビジネス」著者:ながさき一生

帯に書かれているように、僕は家族と回転寿司専門ですが、美味しい寿司屋を知っている友人を、僕は尊敬しているかもしれません(^^;))

菊池です。

単純な感想だと、魚に纏わる業界事情と魚を捕る、卸す、売る、食すという各フェーズのノウハウ的な内容の書籍。

水産ビジネスに画期的なオモシロイ内容があるのかなと、期待し過ぎて読んだため、チョッと消化不良気味でした(T▽T;)

とは言え、普段はお店で購入して食べるという一辺倒な流れでしか、魚に絡む日常は僕には無いので、出来ればタイトルにある「魚ビジネス」をもっと深掘りさせた内容が知りたかったかなと(*v.v)。

それでも、「生魚と冷凍魚では、どちらが美味しいか?」「魚店を繁盛させる為には人件費と地代家賃のどちらを削減させるのが正解か?」は、なるほどなと(^^♪

それでは、また。

No.6191
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

 

Continue Reading

月曜行事重複日。

 

本日は、週次の朝礼、月次の全社員会議、月次の地域清掃と、3つの予定が重複した月曜日に。

時間割としては、15分、30分、30分というスケジュールですので、09:00スタートでも10:30には終了しています。

朝礼と全体会議についてはオンラインで、地域清掃については、各事業所毎に行っていますので、基本的にイベント事の移動の時間が割かれていないのは、非常に効率的。

単純に効率的に物事が進捗すれば良いのかと言えば、当たり前に中身が重要ですのでそんな訳ではありませんが、この思考は当社には必要な部分。

移動を減らす、成果の評価基準に所用時間を入れる、実行後の評価からの改善点を次回に反映させる等々を、スピーディーに。

月に一回の行事であればあるほど、中身の精度を求める体質でいる人財が多ければ多い程、やろうとしている施策の是非に行き着くまでの時間も有効になるので。

という事を、強く感じた約80分だったかなと(^^♪

それでは、また。

No.6190
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

 

Continue Reading

順延アルアルσ(^_^;)

 

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、長男は3泊4日の修学旅行へ、次男は公式大会のリーグ戦予定でしたが、昨夜からの雨天の影響で試合は延期、PMより自グラウンドで練習に。

先週の長男の遠征試合、今週の次男の公式戦共に、前日時点でほぼ試合の履行は無理であろう・・・という予測は着きそうなものの、両日ともに試合の主催チームではない為か、履行の判断が相手方のチームにあるが故に、中止判断が自軍で判断し難いという現実は、アマチュア野球環境アルアルですかね(T▽T;)

一昔前の天気予報レベルとは数段異なるレベルで人工衛星も駆動しているので、予報通りの判断でほぼ間違いないという決断をする派ですが、こればかりは価値観なので仕方ない分野かとσ(^_^;) 

来週末はピーカン予報になっているので、恐らく兄弟揃って野球の試合が出来るだろうなと思っています(^^♪

それでは、また。

No.6189
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

 

Continue Reading

価値ある時間(^^♪

 

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、長男は神奈川県某所でリーグ戦、次男は東京都某所で終日練習。

日中はTシャツでもOKかと思いきや、急に肌寒くなったりと、すっかり今夏の猛暑、酷暑は何だったのかと感じる程。

明日はガッツリ雨日の様ですが、週末くらいはお天気に恵まれたいなと思ってしまいます σ(^_^;) 

菊池です。

という事で、僕は長男の試合を観戦に、対戦校のグラウンドへ。

LIGA Agresiva」という以下を目的としたリーグ戦大会。

・選手の未来を考えたルールの導入

・スポーツマンシップの学びと実践

・指導者の指導力向上

これらが盛り込まれたリーグ戦ですが、リーグ戦を行うこと自体を目的とせず、リーグ戦を通じて、選手及び指導者の成長や可能性を引き出すことで、日本における野球の社会的価値の向上を目指すと。

今期3戦目の試合になりますが、これらの目的に共感し参加されている高校との試合になりますので、試合結果云々より、その後の交流ミーティング等々で得られる各選手達の思考の共有等は、とても価値のある時間だと思います。

リーグ戦ですので、ある一定の試合数は確保される為、それぞれの選手レベルでの経験値の積上げ、チームとしての戦術やラインナップ等も積極的に実践できるのは、「敗戦したら終焉」というトーナメント戦とは決定的な違い。

今日の試合も、両チームともに柔軟な思考の下に、独自のルールを適応させながら、各選手がスキルのステップアップや改善点の発見等々、得る事が出来たのではと、客観的に観戦しながら感じましたかね(^ε^)♪

画像は長男の投球時の画像。

8回、9回の2イニングを投手として起用頂きました。

7回の攻守ともに、これまでの展開から急転し時間を要した為、登板前の調整が難しくなったのか、2イニングともに結果として失点はされておりませんが、恐らく自身がイメージした投球とはかなり乖離した内容に感じていたかもしれません。

これもアルアルの展開なので、良い経験ですけど(^^♪

明日は次男が某大会のリーグ戦なのすが・・・・、雨でダメそうかなとσ(^_^;)

それでは、また。

No.6188
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

 

Continue Reading

残2枠です(^^♪

 

週末1日限定イベント「【完成から半年】オーナー様から “自然素材の家” の住み心地が聞ける 秋の住宅見学会」

各時間帯1組限定でのご案内になる為、残すところ2枠のみとなりました。

ご入居済みのお宅になりますので、次回の予定は未定になりますσ(^_^;)

是非、この機会をご利用頂き、今後の家づくりの参考にして頂ければ嬉しいです\(^_^)/

それでは、また。

No.6187
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★
Continue Reading