『相模原住宅公園』1周年記念

弊社の相模原スタジオから車で7分の住宅展示場、相模原住宅公園がオープン1周年を迎えました。

昨年の開設以来、約4万人以上の方が来場され、相模原エリアにおける最新の住宅展示場として大きな賑わいを見せています。


9月はイベントが盛りだくさん

9月の1周年記念イベントは、ご家族で楽しめる企画が満載です。

  • ディノラリーアドベンチャー(バッテリーカーに乗り込み恐竜の世界を駆け抜けよう!)
  • パウ・パトロール撮影会(お子さまに大人気のキャラクターと一緒に思い出づくり)
  • お魚型ロボ「ビオロボット」がやってくる!動きも質感も本物そっくりのビオロボットと遊ぼう♪)
  • スカイヘリコプター搭乗体験!(回転しながら高さ3.5mまで離陸!)

そのほか、レモンスカッシュカフェOPENやお菓子つかみどりなど、大人も子どもも笑顔になれる企画が用意されています。


弊社モデルハウスへもぜひお立ち寄りください

そして、ここでひとつご案内です。

相模原住宅公園から車で約7分の場所に、弊社のモデルハウス「SOLE LIVING モデルハウス(アルセオ)」がございます。

展示場のモデルハウスでは体験できない、

  • 天然素材を活かした健康住宅
  • 長期的なライフサイクルを見据えた設計力
  • 地元相模原で65年以上培ってきた施工技術

を実際の建物の中で五感を通じて体験いただけます。


アクセスのご案内

相模原住宅公園から弊社モデルハウスまでは、車で約7分の距離です。

展示場の見学後にも気軽にお立ち寄りいただける立地ですので、ぜひご来場の流れで訪れてみてください。

👉 モデルハウス詳細はこちら → SOLE LIVING モデルハウス


まとめ

9月の週末はぜひ相模原住宅公園1周年フェアにご家族でお出かけください。

イベントを楽しんだ後には、ぜひ弊社のモデルハウスにもお気軽にお立ち寄りいただき、「暮らしの本質」を感じる家づくりをご体感ください。

皆さまのご来場をスタッフ一同、心よりお待ちしております。

それでは、また。

No.6870

★LINE登録はこちらです★

Continue Reading

完成見学会_見どころPoint紹介

家づくりを検討されている皆様に、またとない機会のお知らせです。

来る9月21日(日)、27日(土)、28日(日)の3日間、神奈川県海老名市にて、完成現場見学会を開催いたします。

「自然素材の家って、実際のところどうなの?」 「子育て世代にぴったりの間取りを見てみたい」 「収納はどれくらい必要なんだろう?」 「ペットも快適に暮らせる家って?」

そんな疑問やご希望をお持ちの方にこそ、ぜひご覧いただきたいお住まいが完成しました。


見どころ満載!今回のお住まいを少しだけご紹介

今回ご覧いただくのは、34.7坪の3LDK、2階リビングが特徴的なお住まいです。

ご家族の気配を感じながら、明るく開放的な空間で過ごせる2階リビングは、子育て世代に大変ご好評をいただいています。

さらに、見えない部分にもとことんこだわっています。そのこだわりの内容は、実際の現場ブログでもご確認いただけます。

【こだわりポイント1】自然素材がもたらす、心地よい空気環境 内装には、消臭・調湿効果に優れた「スペイン漆喰」をふんだんに使用しています。梅雨のジメジメや夏の湿気を吸収し、室内を常に快適な湿度に保ってくれます。化学物質を使わない自然素材なので、小さなお子様がいるご家庭でも安心です。

【こだわりポイント2】夏涼しく、冬暖かい。秘密は「ダブル断熱」 断熱材には、高い防音効果も持つ「セルロースファイバー」を内部に、そして南極の昭和基地でも採用されるほどの高性能断熱材「ネオポール」を外部に使用した「ダブル断熱」工法を採用しています。 これにより、魔法瓶のように家全体を包み込み、一年を通して快適な室温を維持します。光熱費の削減にも繋がり、家計にも地球にも優しい住まいが実現しました。

👉 これらのこだわりポイントの詳細は、こちらの現場ブログで詳しく解説しています!

実際の現場の様子はこちらからご覧ください

この他にも、適材適所の収納計画や、大切な家族の一員である猫ちゃんとの暮らしを考えた工夫など、家づくりのヒントが満載です。


ご予約はこちらから【完全予約制】

この特別な機会に、ぜひご自身の目で、自然素材の家の心地よさと、考え抜かれた設計をご体感ください。

本見学会は、お客様一組一組にゆっくりとご覧いただくため、【完全予約制】とさせていただいております。

お席に限りがございますので、ご興味のある方は、お早めに以下の予約サイトよりお申し込みください。

皆様のご来場を、心よりお待ちしております。


【開催概要】

  • 開催日時:
    • 2025年9月21日(日) 10:00~17:00
    • 2025年9月27日(土) 10:00~17:00
    • 2025年9月28日(日) 10:00~17:00
  • 開催場所: 神奈川県海老名市
  • ご予約方法: 以下のリンクよりご予約ください。

▼ご予約はこちらから▼

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

それでは、また。

No.6869

★LINE登録はこちらです★

Continue Reading

湘南での家づくり

本日は、こちらの雑誌に弊社が施工させて頂いたお客様の事例が掲載されたので、ご紹介を(^^♪

「湘南での家づくり 2025-2026 秋・冬号 vol.15」

掲載された事例は、注文住宅とリノベーションの2軒。

「暮らす程に体と心になじむ木の家」・・・注文住宅事例

「親から子につなぐ築50年の二世帯リノベーション」・・・リノベーション事例

是非、お手に取って頂き、ご覧頂ければ幸いです。

それでは、また。

No.6868

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

多様な人財が活躍できる職場づくりを目指して

先日、厚生労働省が公表した2024年度の「雇用均等基本調査」を基に、建設業界における女性の就労状況や、育児休業制度の利用状況について報じられた某業界メディアの記事で、建設業界における女性の活躍に関する調査結果について掲載されていました。

記事によると、建設業界で働く女性の割合は少しずつ増えており、男性の育児休業取得率も向上しているとのこと。

業界全体が、働きやすい環境づくりに向けて着実に歩みを進めていることを示す、大変ポジティブなニュースです。

建設業界というと、以前は「男性の職場」というイメージが強かったかもしれません。

しかし、技術の進化や働き方の多様化により、性別に関わらず誰もがその能力を発揮できるフィールドへと変化しています。

このような社会の変化の中で、弊社では、現在スタッフの約40%が女性です。

設計やインテリアコーディネート、現場の施工管理、お客様との打ち合わせ、そして会社の運営を支える総務や経理など、非常に幅広い部署で多くの女性スタッフが活躍しています。

弊社が大切にしているのは、性別や年齢に関わらず、一人ひとりが活躍できる環境を作ることです。

多様なバックグラウンドを持つスタッフが集まることで、これまでになかった新しいアイデアが生まれたり、お客様へのご提案の幅が広がったりと、会社全体に良い影響がもたらされることを少ないと感じています。

特に、きめ細やかな視点や、暮らしに寄り添う生活者としての感覚は、お客様にご満足いただける住まいづくりに欠かせない要素です。

女性スタッフの活躍は、今や当社の成長にとって不可欠な力となっています。

建設業界は、人々の暮らしの基盤をつくり、未来を形作る、大きなやりがいに満ちた仕事です。

だからこそ、弊社はこれからも、すべてのスタッフが安心して長く働き続けられる環境づくりに真摯に取り組んでまいります。

弊社は、多様な人材と共に成長し、地域の皆様により良いサービスを提供できるよう、一層努力を重ねていく所存です。

今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

それでは、また。

No.6867

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

広報活動チームです(^^♪

弊社の文化会活動チームの一つ「広報文化会」

こちらの文化会の目的は・・・、

相陽建設が地域社会から認めてもらえるように、様々な手段を通して広報活動を企画・検討・実施する事

地域への広報活動の一環として、「会社は社会の公器」であるという意識のもと、地域清掃を担当する事

を目的としています。

今年は、地域イベントに積極的に参加しながら、地域の方々にとって有意義な情報を発信しようという意図もカタチにし、秋口には当社のスタジオを利用して、イベントも企画しています。

まだまだ、成長途中のチームではございますが、地元愛に溢れたスタッフの集団ですので、長い目で見守って頂ければなと。

画像は、当チームのInstagramアカウント

細々と更新していますので、よろしければ是非、覗いてみて下さい(^^♪

それでは、また。

No.6866

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

歴史オンチですが、これは分かり易い(^^♪

これまで毎週末は、2人の息子たちのいづれかの野球活動関連での過ごし方がここ数年でしたが、2人とも一旦、現フェーズでの野球を引退→受験という段階になったので、僕も同じように一旦野球離れにσ(^_^;)

順調に事が進めば、次男は高校野球環境に身を置く事となれば、また半年後の週末は、適当にワイワイしてると思います(^^♪

菊池です。

という事で、我が家の息子たちは、来春に大学受験を控える長男と、同じく高校受験を控える次男。

我が家の息子たちは二人そろって日本史に然程アレルギーが無い二人ようで、たま~に揃う食卓では野球から日本史に関する話題がチラホラと。

正直なところ、僕は学生時代から歴史に苦手意識があり、二人の会話に相槌を打つのが精一杯。

そんな感じから、「チョット読んでみようかと」という事で、『早わかり日本史』をσ(^_^;)

タイトル通り、この本は歴史の大きな流れを掴みやすく、豊富な図解やイラストが、複雑な人間関係や出来事の背景を、日本史が苦手な僕でも直感的に何となく理解できたような。

学生時代は単なる暗記科目だと思っていた日本史が、人物の想いや野望が絡み合う、壮大な物語としてに、多少ですが理解できた部分も増えたかなと。

特に長男は、僕がそんな行動するとは思ってもいなかったようで、偉そうに「へぇ~」と(^^♪

「日本史」というジャンルで、コミュニケーションが広がるとは想定外でしたので、食わず嫌いはやはり損だなと(T▽T;)

それでは、また。

No.6865

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

「お金」に纏わる話

8月度の課題図書。

『きみのお金は誰のため: ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」』著者 田中学

日々の仕事の中で「お金」と向き合う機会は多くありますが、この本を読んで改めて「お金とは何か」に意識は行きました。

著者は、難しい経済の話を物語形式で分かりやすく説明してくれます。

学生の方でも抵抗なく読み進められると思います。

もし我が子に理解頂きたいと思う一つの例だと、「お金は単なる自分のための道具ではなく、社会の中でみんなとつながる仕組みだ」という考え方。

少なくとも自身が学生の時は、全く頭を過る事も無かった思考。

誰しもが普段は、お金を稼ぐことに一生懸命になりがちですが、そのお金は必ず誰かの生活や喜びにつながっているという事実。

例えば、どんな仕事も、お客様からいただくお金で成り立っている事は多く、そのお金はそこで働く方々の収入になり、さらには地域の経済を支える循環となっている。

「お金は社会への信頼があってこそ価値を持つ」という解説がありましたが、お金そのものは紙切れや数字に過ぎません。

しかし「この紙を渡せばモノやサービスと交換できる」と信じられているからこそ成り立事実は、建設業も同じで、お客様に「この会社なら安心して任せられる」と信頼していただくことで、初めてお金が動き、仕事が続いていきます。

「お金は人と人をつなぐ“約束”のようなもの」。

だからこそ、目の前の利益だけにとらわれず、社会全体にどんな価値を生み出せるかを意識して働くことが大切だという理解に至るのは、我が子世代はまだまだ先だろうなと。

自身も、これからは「お金を稼ぐ」という視点に加えて、「お金を通じて誰を幸せにできるか」という次元に至れるように、仕事に取り組みたいと思います(^^;)))

この本は、将来の進路や働き方を考えている学生にもぜひ読んでほしい一冊。

お金の本質を知ることは、自分の生き方を考える大きなヒントになりるかもしれません。

それでは、また。

No.6864

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

今週末から(^^♪

今週末から翌週末含めて計4日間限定の「完成現場見学会」イベント。

「《八王子市北野台 》ぐるっと回れる動線と、ちょっと特別な眺めの家| 3LDK | 29.8坪」

こちらのブログでは、実際の公開間近の現場レポートが綴られています!

よろしければ、是非、覗いて頂いて、ご興味のある方はお気軽にご予約下さいませ(^^♪

それでは、また。

No.6863

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

橋本商店街の月例地域清掃

本日、弊社が日頃より大変お世話になっている橋本商店街の月例地域清掃へ。

・・・相変わらずの酷暑日ですが、雨が降っていないだけ良いかなと(^^♪

地域への感謝を込めて

弊社は、「地域に根差し、地域社会に貢献する」ことを企業理念の一つとして掲げています。

本日参加したこの清掃活動は、まさにその理念を形にする貴重な機会です。

事業を継続できていることへの感謝の気持ちを込めて、積極的に地域活動へ参加しています。

早朝の清々しい空気の中、ごみ袋とトングを手に、商店街の通りをきれいにしていきます。

短い時間ではありますが、街が少しずつ綺麗になっていく様子は、非常に心地よいものです。

コミュニケーションが育む地域の輪

この活動の素晴らしい点は、街がきれいになることだけではありません。

同じ志を持って参加されている地元の企業や商店街の皆様と、自然なコミュニケーションが生まれることです。

「いつもありがとうございます」「お疲れ様です」といった挨拶から始まり、お互いの近況を語り合ったり、情報交換をしたりと、和やかな雰囲気の中で交流が深まります。

このような顔の見える関係が、地域の連帯感を育み、より良い街づくりに繋がっていくのだと改めて実感しました。まさに、短いながらも非常に価値のある時間です。

今後も地域と共に

弊社は、これからも建設業という本業を通じて地域社会の発展に貢献するとともに、このような活動にも継続的に参加し、地域の皆様との絆を大切にしてまいります。

本日ご参加された皆様、大変お疲れ様でした。

そして、いつも温かく迎えてくださる橋本商店街の皆様、誠にありがとうございます。

今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

それでは、また。

No.6862

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

愛猫と家族が心地よく暮らす

これから秋にかけて、当社の家づくりイベント企画は続きます!

本日は9月に予定されているこちらのイベントを。

「《海老名市国分寺台》愛猫と家族が心地よく暮らす住まい|3LDK|34.7坪」

これから家づくりを考え始めた方にとって、「実際のおうちを見てみたい」という気持ちはとても大きいと思います。

間取り図やカタログだけでは分からない、“暮らしのイメージ”を感じられるのが 完成見学会 です。

今回は、9月21日(日)27日(土)28日(日)10:00〜17:00 の3日間、海老名市国分寺台にて、お施主様の新しい住まいを公開します。

3LDK・34.7坪のおうちは、「猫と家族が快適に暮らせる工夫」 をテーマに設計されました。

展示場では味わえない、実際の暮らしのサイズ感を確かめていただけます。


見学会の見どころ

  • 猫と家族が心地よく過ごせる工夫
     回遊性のある動線や、ペットと人の居場所を上手に分けながら一緒に暮らす工夫がたくさん。
  • 明るく開放的な2階リビング
     日差しの入り方や風の通り道など、実際にその場で感じられるのは完成見学会ならではです。
  • 自然素材のやさしい手触り
     無垢の木や自然素材のあたたかみを、ぜひ実際に触れて確かめてください。
  • 片付けやすい収納計画
     玄関やキッチン、洗面まわりなど「しまう場所が近くにある」工夫が、日々の暮らしをぐっとラクにしてくれます。

弊社の家づくりについて

弊社は、創業65年の相模原市を拠点に、地域に根ざしてたくさんのご家族の住まいをお手伝いしてきました。

弊社の家づくりは、安心して長く暮らせる技術力と、ご家族の思いに寄り添う設計力が大きな強みです。

耐震性や断熱性といった性能はもちろん、日々の暮らしが少しでも快適になるよう、ひとつひとつ丁寧にご提案しています。

そして、地域に根付いた会社だからこそ、建てた後のメンテナンスやご相談も迅速に対応。

住まいを長く安心してお使いいただけるよう、ずっと寄り添ってまいります。


開催概要

  • 日時:2025年9月21日(日)27日(土)28日(日)/10:00〜17:00
  • 場所:神奈川県海老名市国分寺台(詳細はご予約後にご案内します)
  • 主催:SOLE LIVING by 相陽建設株式会社
  • ご予約/お問い合わせ:イベントページから、または 0120-704-991 までお気軽にどうぞ。

👉 完成見学会の予約はこちら


「実際に暮らす家」を見ていただけるこの機会は、3日間だけの限定公開です。

これから家づくりを考えるご家族にとって、きっと参考になるヒントが見つかると思います。

ぜひお気軽にご予約ください。

それでは、また。

No.6861

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading