1月度_全体会議

 

朝礼後、今年初めての全体会議をオンラインで。

既にと年明けモードは完全に抜けて、皆さん通常業務モードに。

強いて言えば、年明け1発目の全体会議だったせいか、業務関連事項の通達や報告事項が殆どでしたが、それはそれで(-^□^-) 

年末年始に事故やトラブルもなく、新年に入れた事が何はともあれ一番の成果ですので、これからは年末に向けて再度昨年以上の成果を目指して。

成果の指標は色々と存在し、それぞれに意義のある項目と数値に設定している訳ですので、結果についても限りなくグラデーションのない景色になっています。

そこに対する理解の濃度は、正直バラつきがあるのは否めませんが、先に進む事とカイゼンして行く事は同速度でという位が、自社には丁度良いかもと思っています。

何事も走りながら。

こう言い続けて、未だにまだ言っていますので、自身に対する評価もまだまだ未成だと思っています(T▽T;)

楽しんで行こう♪

それでは、また。

No.6279
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★
Continue Reading

何時以来σ(^_^;) 

 

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、長男は自校で自習&練習、次男は東京都某所で練習。

昨日の降雪の影響もなく、朝一から二人とも(^^♪

長男は、昨日東都大学リーグで活躍しているOB投手が来校されて、色々とアドバイスを受けたと興奮気味に帰宅し、今日はその影響もありなのか勇んで出掛けて行きましたわ(≧∇≦)

次男は、この時期恒例の今春入部予定の学童球児たちが参加する入部体験会が土日で行われている様で、今週も20名超が。

将来の野球人口を増やすも、減らすも、学童、中学というフェーズでの育成や体験体感という経験値が、その子にとって非常に重要なんだろうなと思うと、つくづく(^^♪

うちのチビ達は、たまたま二人とも野球を続けさせて頂けているのは、そういう環境でやらせて頂いたからだという理解です。

画像は、下のチビを迎えに行った帰りの道中。

大体帰りの車中は、あーだこーだと野球談議というか、小言と言うか、チビ相手に話をする時間なのですが、今日は特にそんな時間にもならなかったせいか、夕焼け的なものを見るのも何時以来だったかなとσ(^_^;) 

という事で、三日月を見たのも久しぶりでした (^ε^)♪

それでは、また。

No.6278
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★
Continue Reading

初雪(T▽T;)

 

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、長男は自校で自習&練習、次男は東京都某所で練習。

という事ですが、今日はPMからお天気が非常に怪しいというか、過酷な状況になりそうなという予報で(゚_゚i)

降雪。

首都圏の方々では、あまり歓迎されないキーワードかと思っていますが、そういう自身もできれば避けたいキーワード。

結果、予報通り降り出しかたと思いきや、結構な勢いで\(゜□゜)/

積雪までは行かない雪質かなと思いましたので、然程心配はしませんでしたが、画像の様に気温が気温だけに嫌だなぁと(T▽T;)

今宵は社内の予定事でこれから電車で都内まで出掛けるのですが、交通機関に影響が出ない事を心から望みます(゚_゚i)

それでは、また。

No.6277
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★
Continue Reading

DXは無理らしいσ(^_^;)  

今年最初の東京ビッグサイトのイベントへ。

「営業マーケDX比較・導入展」

今回の展示スペースは、比較的小規模と言っても会場は東京ビッグサイト。

それなりに一回りして気になるブースの企業のサービス説明等を複数社受ければ、やはりそこそこの時間は経過するなと。

毎回の事ですが、今回も非常に参考になるというか、将来的には導入検討をすべきと感じるサービスをあり、片道約90分掛けて行く価値はあるなと個人的に(^^♪

しかしながら、今回最も印象に残った事と、気付きを頂けたトピックは、某起業家の講演時に話されていた事。

「日本の企業がDXと叫んでやろうとしている事は、もはや周回遅れで既存のある程度の規模の企業でこれから取り組もうという考えは、ほぼ実現無理だと思います」

・・・らしいです(゚_゚i)

そこ事においての根拠というか持論と、それらに対するソリューションは、その方なりの考えとアイデアを示されていたので個人的には納得です(-^□^-) 

今回は「DX」というテーマではあったものの、やはり会場内では紙媒体を来場者に手渡していた企業も、そこそこいらっしゃっていたので、講演者の方が言う事も、やはりまんざらでもないなとσ(^_^;)  

来週も、違うテーマの展示会で行く予定。

そちらの展示会も期待大です(^^♪

それでは、また。

No.6276
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★
Continue Reading

恒例行事(^^♪

 

本日は、毎年この時期恒例の当社の施工業務等に関する内容についてご祈祷を頂く日。

という事で、当社の会長が住職を務めるお寺の本堂にて、約60名超の方々と「安全祈願祭」を。

約70分、一連の作法でご祈祷頂き、会社関係者は勿論、各々の家族まで。

今年一年、無事故無災害で終えられます様に。

ここ数十年は、毎年毎年当たり前かのように、現場での事故災害等を発生させず来られているのも、施工管理者は勿論、各現場に携れる協力業者の方々の努力とご協力があってこそ。

また、毎年真摯にご祈祷頂けている住職のお陰でもあると理解しています。

こうして、また来年本堂にみなさん笑顔で来られる事が、何よりもの成果。

今年も、驕らず精進しようかと思います。

それでは、また。

No.6275
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★
Continue Reading

12月課題図書

 

昨年12月の課題図書。

50歳を超えても脳が若返る生き方」加藤 俊徳 (著)

当社の社長が今年50歳を迎えた事での指定書籍ですが、20代の社員には遠い未来過ぎてピンと来ないかなとも σ(^_^;)

結論は、年齢を重ねる事が原因で脳が衰退するのではなく、何もしない時間、考える時間が増える事で衰退していくというシンプルな話。

分かっているけど、中々できない・・・よねと(T▽T;) 

という事で、いくつになっても環境を整えて「挑戦」という行動を取り続けていれば、何かしていて、何かを考え、感情も思考もぐるぐる回るかなと(^^♪

そうだと思います┏( ^o^)┛

これからも当たり前に、自身の快楽に時間とお金を使うだけではなく、自身の成長と進化に幾何かの時間とお金を投資する習慣を。

と、偉そうですが、そう思います\(^_^)/

それでは、また。

No.6274
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★
Continue Reading

仕事始め

 

本日より、2024年の業務開始です。

画像は、出勤時の外気温。

日毎に陽気も異なる為、既に先週から稼働している施工現場もありますが、昨年同様に無事故無災害での現場管理を実行し、新たな目標に向かってキッチリと体調管理も含め、やり切って行こうかと思います。

引き続き、よろしくお願いしますm(_ _)m

No.6273
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★
Continue Reading

休暇最終日。

 

週末少年野球3日目は、長男は自校で自習&練習、次男は東京都某所で練習。

長男は、この3連休は当初年末に行われる予定だった2泊3日の合宿から宿舎の関係により、通いによる強化練習日と名打った最終日。

毎日練習後は、全員で夕食を作り、全員で取るというスケジュールで行われた最終日には、全員がやり切った笑顔での夕食風景が保護者のグループLINEで(^^♪

確かに、みんないい顔してました┏( ^o^)┛ 

菊池です。

さて、僕は年末年始休暇の最終日ではありましたが、特に週末ルーティンに変更もなく、地元の中学野球部の練習のお手伝いに。

昨日とは真逆の陽気に、安心感満載でグラウンドで動いていましたが、流石に夕方になるにつれて、やっぱり冷え込むなとσ(^_^;)

今日は、子供達にとっては冬休みの最終日という事で、顧問が5イニングの紅白戦をやりますと。

昨日同様に、通塾や家庭の予定等でお休みされている選手が4~5名いたので1チーム7~8名体制で。

という事で、僕と他の保護者の方が守備専門でゲームに参加を(^ε^)♪

前半の練習時間の時に、捕手候補の選手に2塁へのスローイングとブロッキングの基本動作を一緒にレクチャーしましたが、意外と言っては失礼ですが、初めて具体的に動きをやった割には、動けていたので感心しましたが、ミニゲーム時には練習時で出来ていた動作は殆ど出来ずに。

頭脳では覚えたての技術ですが、体現させるまでにはまだまだ量が必要。

この事に気付けて、明日以降からの限られた練習時間内に、キッチリ組み入れて継続できるか否か。

テスト勉強の様に、一夜漬けでは絶対に結果を出せない分野なので、この冬の期間内で習得できる様にと、行動できれば春が楽しみ(^^♪

僕も明日から2024年の業務が始まりますが、そこまで特別感はないので子供達の様にやるべき事は粛々とやり切ろうかと(^_^)v

それでは、また。

No.6272
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★
Continue Reading

初試合_2024ver.

 

週末少年野球2日目は、長男は自校で自習&練習、次男は東京都某所で某大会のリーグ戦と練習試合、その後ホームに戻り練習を。

東京都と神奈川県では、試合開始時期の制限の有無が異なり、次男のチームは東京都所属なので規制は無し。

一昨年の同時期にも、神奈川県の学童野球チームから東京都のチームに移籍した際に、公式大会の1回戦が組まれていた為、この時期の試合は経験済みですが、やはり何となくそこの慣れは無くσ(^_^;) 

昨日の様な陽気であれば別ですが、今日はお天気こそピーカンですが、風も強く気温も低め(゚_゚i)

今日は審判のお手伝いで次男のチームに同行しましたが、上から下まで真冬仕様の衣装でσ(^_^;) 

やっぱり日影が最大の敵でした(T▽T;)

画像は、2試合目の一塁審時に撮った画像。

綺麗に整備された広大なグラウンドは、半面で軟式野球、半面でサッカーの試合が行われている球場&競技場。

東京都には、ホント恵まれたグラウンドが多いなと。

次男は1試合目のリーグ戦を捕手として最後まで、2試合目の練習試合を投手として先発完投を。

1試合目は兎も角、2試合目は投げても2~3イニングかと思いきや、意外と内容が良かったせいか最後まで\(゜□゜)/

7回を80球超でしたが、1試合目も捕手で出場させて頂いていたので、本人にとっては常にボールに触れてプレーできるポジション満喫でしょうが、アイシング等のメンテは不可欠。

この時期は内容に関わらず、投げても短いイニングで充分かなとσ(^_^;)

それでは、また。

No.6271
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★
Continue Reading

年始あるある(^^♪

 

週末少年野球1日目は、長男は自校で自習&練習、次男は東京都某所で練習&年始参拝。

次男が所属するクラブチームは、今日から2024年の活動が開始。

初日は、ホームグラウンドから程近い大國魂神社へ選手、指導者全員で参拝へ。

多くの野球チームにある年始行事あるある。

次男のチームも例外なく、毎年欠かさず行っているそうです。

参拝先の神社は、長男と次男の七五三を行った神社。

本人達は場所までは覚えていないと思いますがσ(^_^;)

画像は、参拝後に撮影した1・2年生選手。

これから春に入部される現小6の学童野球選手が体験入部に沢山来られます。

次男も、この時期に現チームの体験入部を複数回経験させて頂き、最終的に3年生チームの試合を数試合観戦させて頂き、将来的な選手像がイメージ出来たので入部を決めました。

そこから言うと、まだまだ程遠い実力値の1年生部員達ですが、どこまでその実力を伸ばせることやらが、楽しみでもあったり(^^♪

明日は、2024年の初試合。

昨年から開始している某大会のリーグ戦ですが、今年は暖冬なので、まだ良いかなとσ(^_^;) 

それでは、また。

No.6270
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

 

Continue Reading