進化せよ(^^♪

次男の週末少年野球2日目は、東京都某所で終日練習。

今日は適当に風もあり、寒いかなと思いきや、本人は何処吹く風σ(^_^;)

いつも通り元気にグラウンドに向かって行った姿を見て、今年も始まったかなと実感です(^^♪

帰宅後にチビに練習内容の話を聞いてみると、毎年この時期はRUN中心の練習メニューが多いらしく、そこそこ走らされるらしいですが、たまたま本人は昨秋に中学の駅伝大会のメンバー練習に参加させて頂いていたお陰で、そこは脱落することなく走破出来ている様で(^ε^)♪

各指導者からは、常に自己ベストを更新する様に走破せよという指令が出ているので、タイムを管理するのも自分。

怠けるも、妥協するも己次第。

やっぱり最強のライバルは過去自分ですね(^^♪

それでは、また。

No.6631

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

週末少年野球開始_2025ver.

次男の週末少年野球1日目は、近所で自主練を。

今日も2年ぶりに近所の歩行者天国的な場所で、投げて、打って、守っての90分。

一昨日に続いて、付き合った僕が疲れましたけどσ(^_^;) 

という事で、次男のチームは明日5日が2025年活動初日。

初日から朝から暗くなるまでの練習メニューだそうで、流石に多少は毎日カラダを動かしていない状態で参加すると怪我も在り得る活動時間(゚_゚i)

・・・そのあたりは野球環境あるあるですので、子供たちには十分な運動量を積んで参加する事を促さないとは思いますが、今時の中学野球選手はみんなそのあたりは抜かりはないのかなと(^^♪

という事を、期待しつつ┏( ^o^)┛

それでは、また。

No.6630

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

2025年建設基準法改正について

2025年は、建設業界においての法律関連の改正が多々あります。

という事で、今年初めて家づくりをお考えの方にとって、「法律の改正」という言葉は少し難しく感じられるかもしれません。

しかし、これから家を建てるうえで知っておきたい重要なポイントがあるので、わかりやすくご説明します。


1. 小さな家でも詳しいチェックが必要に!

これまでは、木造の2階建て以下で小さな家については、建築確認申請(家を建てる許可を得る手続き)の際、構造のチェックが簡単に済んでいました。
しかし、2025年4月からはこの特例が少なくなり、小さな家でもしっかりとした構造や安全性のチェックが必要になります。
これにより、申請に少し時間がかかったり、費用が増えることもあります。


2. エコな家が当たり前に!

今まで一部の建物だけが対象だった「省エネ基準」が、すべての新しい家にも適用されるようになります。
この基準では、家の断熱性能やエネルギーの使い方について一定のルールを守ることが必要です。
これにより、寒い冬でも暖かく過ごせる快適な家が増える一方、エネルギーのムダも減らせます。


3. 家の強さに関するルールが見直されます

地震や台風に強い家を建てるための基準が、さらに詳しくなります。
例えば、壁や柱の配置や強さについて、これまで以上に細かい計算が必要になります。
これにより、さらに安心して住める家づくりが進められます。


4. 手続きが少し変わります

これらの改正に伴い、家を建てる際の手続きや提出する書類も増える場合があります。
ただし、これは家の安全性や快適性をしっかり確保するための大切なステップです。
プロの建築士や工務店がしっかりサポートしますので、心配はいりません。


安心で快適な住まいを一緒に!

今回の改正は少し大変に感じるかもしれませんが、安全で快適、そしてエコな家をつくるためのものです。
家づくりを始める際には、建築会社のスタッフとしっかり相談し、最新のルールに基づいて進めることで、より安心できる住まいが実現できると思います。

それでは、また。

No.6629

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

初練_2025(^^♪

新年2日目も、超快晴の空模様に気温も10℃超え。

という事で、次男と近所の公共グラウンドで、2025年の初練習を90分ほど(^^♪

菊池です。

という事で、1on1での次男との練習は2年ぶり。

最後にやったのは小学6年生の12月でしたので、チビとキャッチボールをするのも2年ぶり(^ε^)♪

当たり前に、当時よりカラダも大きくなったので、投げるボールの質もそれなりに進化している様で、捕球をし損なったボールも数球あったりσ(^_^;)

子供は成長し、親は退化しているなと(T▽T;) 

投球練習時の捕手役に、守備練習時のノック役、バッティング練習時の投手役と、確実にチビより僕の方が疲れ切って帰宅しましたから(T_T)

明日は久しぶりの筋肉痛確定かと(゚_゚i)

それでも、こんな事を子供と一緒にやれるのも、あと数える程ですかね(-^□^-)

それでは、また。

No.6628

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

謹賀新年_2025

新年おめでとうございます(^^♪

2025年を無事に迎える事が出来て何よりです。

菊池です。

さて、今回の年越しは自宅で長男と二人で(^^♪

相方と次男は、義父母の自宅で年越しを。

一応、受験生の長男は年末年始関係なく、今月の共通テストに向けての毎日は昨夏から変わらずという事で。

画像は、大晦日恒例の格闘技イベント「RIZIN」のPPV配信画面。

今年の配信は13:00から始まり、終了が年越し後の00:30ぐらいまで。

塾から23:00過ぎに帰宅した長男とは、メインの試合だけ一緒に観戦。

盛り上がり過ぎて、気が付いたら年を越してましたσ(^_^;) 

来年は次男が高校受験。

2025年の年末は、次男と二人で自宅で格闘技観戦しながらになりそうです(^^♪

本年も、何卒、宜しくお願い致しますm(_ _)m

それでは、また。

No.6627

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

大晦日

2024年も本日が最終日、大晦日です。

菊池です。

今年は、公私ともに充実できた部分もあれば、イマイチ思う様に実現出来なかった部分の50:50だったかなと。

まぁ、毎年勝負で例えれば、勝ったり負けたりの毎日なのはこれまでもσ(^_^;)

仕事面では、今期は業績的にも直近15年では最高益の着地が出来、取り敢えず来期の見通しは着きました。

プライベートでは、殆ど息子たちの野球事の興味ばかりで、自身がどうのこうのと言うよりは、そちらの方がオモシロく(^^♪

長男は高校野球を引退し、年明け早々に大学受験、次男は来年が中学野球最終年で、その先の高校入学に向けて、文武の「文」の部分に拍車を掛けての1年に。

一先ずは、今のところ曇りの無い自分の目標に向かって進めそうなだけ、良いかなと(^^♪

という事で、来期のキーワードは親子共々「Get Rady:準備をせよ」\(^_^)/  

その先の未来を見据えて。

動画は、沖縄の某LIVE HOUSEでのステージでの、テンプテーションズの「Get Ready」のカバー。

この曲をアレンジされているオールディーズバンドは多いですが、僕はこのボーカルの「Get Ready」のアレンジが好きですね。

良いお年を。

それでは、また。

No.6626

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

三ツ星なぁーー(^^♪

本日OFF日。

という事で、こちらの映画を。

「グランメゾン・パリ」

個人的に期待値が高すぎたのか、何となく不完全燃焼みたいな感じで劇場を後に。

あくまで個人の感想ですが(゚_゚i) 

ドラマ→映画化という路線ですので、「踊る大捜査線」や「HERO」の出来を想像してしまったので、個人的な期待値を超える感動までは無かったかなと。

・・・あくまで個人的な感想ですσ(^_^;) 

明日は大晦日。

格闘技で年越しです(^^♪

それでは、また。

No.6625

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

はじめて家づくりを考える皆さまへ

「家を建てるなら、しっかりとした戸建住宅を…」。

そうお考えの皆さまにとって、理想の住まいづくりの第一歩は、どの会社に相談するかを決めることです。

多くの方が「大手ハウスメーカーなら安心では?」と思うかもしれません。

しかし、家づくりは人生で最も大きな買い物のひとつですから、情報をしっかり収集して選択肢を広げることが重要です。

私たち相陽建設株式会社の注文住宅事業部では、はじめて家づくりを考える皆さまに向けたわかりやすいパンフレットを提供しています。

この資料は、単なる住宅紹介に留まらず、家づくりにおける基本的な知識や相陽建設が大切にしていることを丁寧にまとめたものです。

相陽建設の家づくり――どんな特徴があるの?

  1. 地元密着で培った信頼と実績 相陽建設は、地元・神奈川県で50年以上の歴史を持つ建設会社です。長年の経験に基づき、地域の環境や暮らしに適した家づくりを提供してきました。地域密着型のサービスだからこそ、住まい手の声に耳を傾けた細やかな対応が可能です。
  2. お客様の理想を叶える自由設計 大手ハウスメーカーでは、プランがある程度決まっている場合が多いですが、私たちはお客様のご希望をじっくり伺い、ゼロから設計する自由設計が強みです。「こういう家に住みたい」という漠然としたイメージでも、経験豊富なスタッフが形にしていきます。
  3. 健康と環境を考えた素材選び 健康に配慮した素材選びは、家づくりの基本です。相陽建設では、自然素材や無垢材を使い、家族みんなが安心して暮らせる住まいを提案しています。
    また、環境に優しい省エネルギー性能も重視しており、光熱費の節約や地球環境への配慮を両立させています。

パンフレットでわかる相陽建設の魅力

このパンフレットには、以下のような情報が充実しています:

  • 施工事例の写真やプラン例 実際に手掛けた家の写真や間取りを多数掲載。デザインの参考になるだけでなく、実際の暮らしをイメージしやすくなります。
  • 家づくりのプロセス 初めての家づくりに不安を感じる方のために、土地探しから完成までの流れを丁寧に解説。具体的なステップを知ることで、安心して進められます。
  • お客様の声 実際に相陽建設で家を建てた方々のリアルな声を掲載。住み心地や施工中の対応について率直な感想が書かれています。

資料請求は簡単!

相陽建設の公式サイト(こちら)から、わずか数分で資料請求が可能です。

お届けする資料は無料で、どんな疑問にもお答えできるコンテンツが満載です。

最後に――家づくりは「出会い」から始まる

人生を豊かにする住まいづくりは、信頼できるパートナーとの出会いから始まります。

相陽建設のパンフレットは、その第一歩となる貴重な情報源です。

ぜひ、この機会に資料をご請求いただき、私たちの家づくりを知ってください。

皆さまが理想の住まいに巡り合えるよう、全力でサポートいたします。

それでは、また。

No.6624

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

2024_少年野球締メ

次男の週末少年野球は本日が2024年最終日。

東京都某所で終日練習を。

先週、体調を珍しく崩して活動に参加しなかったので、本人は久しぶり感だったようで。

いつもの冬メニューをこなし、2024年もこれと言って大きな怪我もする事なく、無事に終える事が出来たのは良かったトピック。

本人的に苦しみながら、自身の目指す野球選手像と向き合えた結果、秋シーズン辺りから手応えを掴みつつ、試合での結果も着いてきた2024年。

来年が中学野球最終年ですので、集大成とまでは言い過ぎですが、そういう心構えも含め、その先の高校野球環境での対応が出来るカラダ作りを継続できるか否かは、彼にとって非常に重要かなと(^^♪

「コツコツが勝つコツ」が自分の想いを超える為の手段である事は、一番身近に居る兄貴が証明済み(^ε^)♪

そういうチビの行動を一定の距離感で見守りつつ、2025年も、少年野球を楽しんで行こうかと(^^♪

それでは、また。

No.6623

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

2024年_最終日

本日が、弊社の2024年度最後の業務日。

この日は毎年恒例の社員総出で各事業所の大掃除を。

一先ず、無事に事故なく、この日を迎えられた事を、嬉しく思います。

来年度の目標も決定し、2025年も清らかに迎え、やるべき事を愚直にやり切れる1年に出来ればと。

今期の具体的な振り返りは、また改めて行えればと思います(^^♪

それでは、大掃除実行してきます。

それでは、また。

No.6622

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading