“SAKURA”咲く\(^_^)/

本日は、藤沢市で二世帯住宅をご計画のA様ご家族へのプレゼンテーション日。

お陰様で一発回答を頂き、来週ご契約の合意を頂きました。

A様ご家族の皆様、ありがとうございましたm(_ _)m

自信を持ってご提案させて頂いた担当チームも、事務所に帰ってくるなり、満面の笑みでした\(^_^)/

他のスタッフも、前々日に行ったプレゼン練習で見たプランに行けるという確信はあっても、実際にこうして語納得頂いた現実は、やはり何よりも嬉しい事です(-^□^-)

やっぱり、注文住宅って最高ですキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

来週は、東京都多摩市でご計画のM様ご家族へのプレゼンテーション。

スタッフ一丸で、精一杯やらせて頂きます!

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

 

Continue Reading

一期一会。

毎週末の住宅公園(住宅展示場)には、多くの方がお越しになられます。

家づくりにご興味のある方が大半ですが、中には公園内のイベント内容にご興味をお持ち頂き、ご来場される方々も。

いづれにしても、キッカケが公園内のイベントであろうが、はじめからお目当ての住宅メーカーの見学に来られた方でも、家づくりの最初の一歩に変わりはないと思っています。

菊池です。

ですので、ここでの出逢いの殆どは「一期一会」。

次にお逢いできるかどうかは、その時が全てと言っても過言ではありません。

そう考えると、どんな理由やキッカケで、自社のモデルハウスにお越しになられた方々には、家づくりを失敗や後悔という結果にして頂きたくないなと。

ちなにみ、自社が出展している住宅公園には、約20棟の各社のモデルハウスが建ち並んでいます。

昨今の住宅公園を訪れた方々のアンケートでは、1日に見学をされるモデルハウスの入館数は1.7棟。

平均2棟に満たないデータです。

であれば、どんな理由、キッカケであろうが、ご来場頂いたお客様のご要望を第一に、接客させて頂くというのが基本線。

決して押し売りではなく、必要な情報を確実にご提供し、プラス未来に向かって有意義な時間だったという結果にする事が、住宅公園で接客する担当者の任務です。

何処で家を建てても、全て同じ成果を得られるのであれば、こんな難しい選択にならない訳ですが、日本の住宅事情は中々そうは行きませんよね。

真摯にご対応させて頂き、奇跡的にもここで出逢って有意義だったと感じて頂き、またお逢いしてお話を聞きたい、聞いて欲しいという関係性になれれば幸甚です(-^□^-)

画像は、スコットランドのローランド地方の蒸留所で作られているシングルモルト。

AUCHENTOSHAN(オーヘントッシャン)

とあるBARのマスターが、スコットランドの蒸留所探訪をされた際に立ち寄ったオーヘントッシャン蒸留所で呑んだシングルモルトの味に魅了され、そこの蒸留所でしか手に入らないナンバーを分けてもらったという一品だそうで。

1 2

2004年に樽詰めして、2016年に瓶詰めされた約12年間熟成されたシングルモルト。

あまり強い度数(50%超)は苦手な方でしたが、このモルトは59.1%

口にする前は、呑むキッカケがその物語だけでもいいかと思っていましたが、呑んでみると口当たりが滑らかで、超~美味\(゜□゜)/

またいつか呑みたいね~と、思っても、この世界は一期一会だそうです。

確かに、同じ味わいにはならないのも魅力の一つ。

「今日呑めて、良かったですね」と笑顔のマスターは、呑んだ僕と同じ位満足感があったような。

いい物を伝えきった達成感は、僕らの世界と同じような気がします(-^□^-)

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

最終局面。

1

 

今朝は、今週末の二世帯住宅プランのプレゼンテーションのため、モデルハウスで最終トレーニングを。

二世帯ですので、親世帯・子世帯の計4名様出席想定です。

菊池です。

過去に某量産住宅メーカーにプランしてもらったという経緯をお持ちのご家族。

では、何故に弊社に計画のご相談にお越しになられたかと言えば、色々な要因がある中でも、第一には「健康」と「住み心地」。

住み心地に関しては、ご友人のご家族が弊社で数年前に建築して頂いており、その方のお話をお聞きになられてというのがキッカケです。

住宅そのものに対する考え方やスペックは、実際のモデルハウスをご体感頂き、既にご入居済みのお客様宅をご体感頂いた時点でご理解頂けますが、ご自身が実際に暮らすための住空間となると、そこは設計・プランニングというフェーズじゃないと、当然合意は得られません。

ここでのポイントは、いかにお住まいになられるご家族へ寄り添った計画が出来るか否か。

プロの視点で、お住まいになられるご家族皆様の暮らしが、豊かに過ごせると感じて頂けるか。

今日のトレーニングを見る限り、今週も手前味噌ですが、いい出来だと確信できました (-^□^-)

細かい修正点も当然ありましたが、全般的に「ここでの暮らしが欲しい」と、感じて頂けるかと思います。

A様ご家族の、現在の暮らしぶりから未来に向けての理想の暮らしに関してのお話をお聞かせ頂いてから、丁寧に理想と現実の諸問題の解決を、積上げてきた結果が今回のご提案の全てですので、楽しみにして頂ければと思います。

今日は、ほぼ雨予報でしたが、午前中には雨も上がり、空も快晴。

週末も、A様ご家族の満面の笑みを想像しながら最終仕上げに向けて、担当スタッフはもう一踏ん張りです(^_^)v

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

継続してこそ。

明日から6月。

僕らにとっては、2017年度を見通す上でも重要な時期。

ここでの結果が、これまで取組んできた事の成否の根拠にもなると思っています。

結果にこだわるのは、プロセスが大事だからであり、これがズレていれば結果は出ません。

という事で、僕らのチームは6月以降も結果にこだわる、結果に直結するためのトレーニングは続きます。

元読売ジャイアンツで世界のホームラン王、王貞治さんの有名な言葉で、「報われない努力は無い。報われないのであれば、それは努力とは言わない」というのが \(゜□゜)/

確かに!ですが、・・・・厳しい~ですねぇσ(^_^;)

注文住宅事業部の皆さん、一緒に頑張りましょう(^ε^)♪

今週も、どうぞヨロシクお願いしますm(_ _)m

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

 

Continue Reading

醍醐味。

注文住宅の醍醐味の一つに、「工程進捗」があります。

所謂、スタート(着工)からゴール(完成)までの過程です。

これは、製造業であれば必ず存在する訳ですが、注文住宅の場合、工程という進捗計画は同じでも、実際に現場で造り上げられていく物自体は、この世で一つの物。

よって、完成した物もこの世で一つの物です\(^_^)/

メルデセスベンツの” AMG “という最高級のシリーズのエンジンは、認定されたエンジニアだけが手作業で造り上げるエンジンです。

その話を知った時は、車に興味がそれ程無い僕でも、ちょっとそのエンジンを搭載した車に乗ってみたいと思いました。

僕らの注文住宅は、弊社の社員が現場管理を行い、0宣言の家をよく理解した職人が手造りで製造した住宅です。

人は、機械的に製造された物よりも、手造りで製造された物に、心を動かされる方が多いと思います。

僕も、その一人です。

なので、建築中の現場で日々完成に向けて進んでいる「工程」は、施主様限りのオリジナルであり、唯一無二の時間ですので、見逃す事なくご覧頂きたいなと(-^□^-)

1

 

「現場レポート」

 

 

 

 

 

そうは言っても、中々現場に立ち寄ると言う事も、時間の制約上、難しいのも現実ですので、その際は、是非こちらにお寄り頂き、ご確認い頂ければと思います(≧∇≦)

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

反省と進化。

本日は、先週末に行ったお客様へのプレゼンテーションの振り返りを、担当メンバー+自由参加のスタッフで。

菊池です。

この振り返りの目的は、次のプレゼンテーションへ向けてのブラッシュアップ。

あくまで客観的に。

僕らにとっては、この振り返りも今では欠かせないフェーズです(-^□^-)

今回の振り返りの内容が、今週末のプレゼンに反映しますので、A様ご家族の皆様、ご期待下さいませ♪

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

遣り甲斐。

2

 

本日は、東京都町田市で建築中のT様ご家族の上棟式へ。

棟上の工事自体は、先週完了しているので、本日は式典のみ。

日曜日という事で、仲良し三姉妹も全員参加出来て何よりでした\(^_^)/

菊池です。

風通しの良い立地条件に加え、間取りもその辺りを存分に意識した空間になっているので、完成しても今日以上に光や風を堪能できると思います。

まだ小学生と幼稚園児のお譲ちゃんたちも、今から完成が待ち遠しいのか、毎日現場に行くと言っていたのが印象的でした。

家づくりは、誰でも簡単に出来る事ではありません。

家づくりを経験されない方々の方が、圧倒的に多い世の中ですので、こうして家族の笑顔が自然と溢れる家づくりを実行されたご家族の期待に、僕らは責任を持って果たさなくてはならないという気持ちに、いつも思わされます。

これが、この仕事のやりがいの一つ。

人の期待に応えられた時の嬉しさや満足感は、格別の仕事です。

カタチの全く無い状態から、紙に起こして、現場で造って、そして出来上がった物の評価で、これまでのプロセスに間違いが無かったかという判断を頂く仕事。

そして、実際に数年、数十年お住まいになって頂いて、初めて僕らに家づくりをお願いして良かったという判断をして頂く仕事です。

「丁寧に」が、必須のキーワード。

そういう部分もご理解頂き、お言葉やお手紙として頂けたのが大変嬉しく感じた上棟式でした(-^□^-)

T様、ありがとうございましたm(_ _)m

まずはお約束の日までに、無事故無災害で完成させます!

この先の工程も、是非、楽しみながらご覧下さいませ┏( ^o^)┛

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

Continue Reading

顔は重要(^ε^)♪

暮らしにフィットさせる住空間の創造は、僕らの注文住宅の根本的な考え方。

家という箱に合わせる生活ではなく、やりたいコトがストレス無く出来るように空間を造る。

こうする事で、そこに住まわれるご家族が注文住宅という選択肢を選ばれた事が報われるんだと思います。

また、デザインという分野に関しても、積み木を積上げた結果出来上がったフォルムではなく、そこにはそうする事で得られるメリットや、長年暮らす上で必要な要素が機能してこそ。

須らく、そこには意図があっての事です。

あとは、それをお住まい頂けるご家族にご覧頂いた時に、「一目惚れ」して頂けるか、否か。

プレゼンテーションのオープニングは、ご提案させて頂く建物の外観コンセプトから。

自信と確信を持って製作したプランであっても、その瞬間は、プレゼンターを務めるチームメイト全員が最も緊張する瞬間かもしれません。

画像は、20年ぶりに復活するBMW 8シリーズ。

” 最上級のクーペ “と言われても、車に興味がそれ程無い僕のようなタイプは、心が動きませんが、このフォルムを見た時に、一度は乗ってみたいと思っちゃいましたσ(^_^;)

目からの情報が8割、耳からが2割の法則に、ガッチリ僕はハマッちゃいましたが、それでも乗るのは一度でいいですかね(^ε^)♪

その理由の殆どは、現実的に僕は維持できないだろうな、ということで( ̄_ ̄ i)

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

 

Continue Reading

本番さながらに。

11

 

毎週木曜・金曜の朝一は、恒例になった合同トレ日。

週末に実施するお客様へのプレゼン想定を、営業・設計・コーディネーターの担当者チームで本番当日さながらに。

今回は、客観的に外野から約2時間のプレゼンを拝見してましたが、実際に暮らしをより鮮明にイメージできたプレゼンだったというのが感想。

細かい修正点はあるものの、どちらかと言うと、今回についてと言うより、今後に向けての修正点でしたので、こと今回のプランニングとその意図に関しては、弊社のチームが基本として考えている「豊かな暮らしの実現」という部分に関しては、お客様からお伝え頂き、また感じ取らせて頂いた与条件も、手前味噌ですが魅力たっぷりに実現出来ているかと(*v.v)。

一見、大胆に見える空間も、構造躯体というハード(性能)面が機能しているからこそ、迷いや不安なくご提案できる根拠。

暮らしにフィットさせるために必要不可欠な、” ハード(性能)×ソフト(空間)”という概念を、今回も惜しみなくご提案させて頂けるかと思います キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

担当チームは、今日の是正点の修正に、本番まで限られた時間になりますが、ベストを尽くしてお客様の期待に応えてくれると感じています。

U様ご家族の皆様、ご期待下さいませ♪

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

Continue Reading

新サービス。

1

 

今春からスタートしたサービスです。

「応援団」

超~ベタなネーミングですが、行き着くところは本質的なところだなと(-^□^-)

こちらのページをご覧頂ければ、ご理解頂けるかと思いますので、何卒、よろしくお願い致します!

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

Continue Reading