とは言っても、土地選びも妥協はしたくないというのが本音。
その目的を達成するための、一つのヒントやキッカケになればという企画が、「土地選びセミナー」
このセミナーは、随時開催可能なセミナーですので、個別での対応が可能。
プロが推奨する土地選びの視点は、必ずお役立ちする内容かと自負しています。
ご興味ある方は、お気軽にお声が下さい♪
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
" 仕事も、家づくりも、週末も "
とは言っても、土地選びも妥協はしたくないというのが本音。
その目的を達成するための、一つのヒントやキッカケになればという企画が、「土地選びセミナー」
このセミナーは、随時開催可能なセミナーですので、個別での対応が可能。
プロが推奨する土地選びの視点は、必ずお役立ちする内容かと自負しています。
ご興味ある方は、お気軽にお声が下さい♪
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
戸建建築に必要最低限の条件と言えば、「土地」がある事。
この「土地」がご用意できなければ、実現は出来ません。
菊池です。
現在、弊社に住宅建築のご相談にお越しになられる方々の約2/3のご家族は、既に住宅用地をお持ちの方、または、ご親族の所有されている土地に対して建築をご予定されている方。
1/3の方々は、「土地」からのご準備が必要な方々です。
土地をお持ちのご家族の多くの方々は、馴染みのある場所での計画という事もあり、比較的、土地に対しての課題は少ない方が多いです。
逆に、土地からお探しになられる方々は、初めて訪れる場所での生活になる方が多く、色々と悩ましい課題が多いというのもよくあるケース。
少なくとも、数十年先の暮らしを決定する訳ですから、当然だとも理解できます。
場所、立地、面積、予算、学区、交通機関、生活環境等々、決定するための検討事項も多岐に渡ります。
しかし、弊社のご相談にお越しになられる方は、そもそも「土地」を購入するという目的は、住宅を建築しそこでの暮らしを豊かにするため。
そこに例外はありません。
しかしながら、この「土地」に巡り合うという事も、確かに容易ではなく、中々考えている理想の通りは行かないケースもしばしば。
そのような、あまりポジティブじゃない状況が長期化していくと、気が付くと目的が土地を購入することになっているのでは?というケースも決して少なくありません。
そんな時こそ、再度原点を見直す意味でも、要点を整理する際に注視するべき点は、「時間軸」という視点。
今、目の前の状況も確かに重要な要素ですが、その先の未来への時間の方が、ずっと長いはず。
予算や面積は兎も角、お子様の学区や周辺の生活環境は、不変な要素ではなく、変化していく要素。
お住まい頂いてからの20年、30年先の暮らしを想定する事は、決して無理や無謀なことではないという理解です。
目的は、ただその場所での暮らしを実現するのではなく、戸建住宅を建築し、豊かな暮らしを実現する事。
そのための土地と住宅の予算バランスを的確に掴みながら、信頼できるパートナー(工務店、不動産会社等)とプロジェクトを進めていくのが不可欠かと。
そんな「土地」からの取得を前提とされる住宅計画をお考えの方々を対象にした家づくりの考え方をまとめた書籍を、2010年に弊社の代表が書かせて頂きました。
「土地に住みますか?家に住みますか?」
土地からお探しの方で、ご興味のある方のは、ご郵送させて頂きますので、お気軽にお声掛け下さいませ♪
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
お客様のやりたいコトを「暮らし」に落とす作業は、設計の腕の見せ所。
プレゼンテーションの見せ場でもあります(-^□^-)
3月の週末も本日が最終。
来月も、毎週末にご提案の機会を頂いておりますので、お客様同様、ワクワク感を持って新年度を迎えられそうです\(^_^)/
本日ご入居済みのお宅へご案内させて頂いた3組のお客様も、生憎のお天気模様でしたが、こういう悪天候の時も、住居内での居心地や清涼感を感じて頂けたご様子で何より。
次回は、各ご家族の暮らしのイメージを具体的にしていくフェーズ。
楽しみながら、ワクワクしながら、一緒にイメージを膨らませて頂ければと思います(-^□^-)
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
「---と暮らす家」
昨今の住宅業界ではトレンドワード。
しかし、本質的なコトバでもあるので、ある意味欠かせないかと。
菊池です。
僕らの家づくりの構成の中心は、「暮らし」。
この暮らしにフォーカスする事で、家そのものの価値が見えてくるような気がしています。
そして計画の段階で、そこでの「暮らし」が具体的になればなるほど、建物が完成しご入居後の満足度は高くなると言い切れます。
なので、僕らの家づくりの生命線は、そこに住まわれる方々の、今までの「暮らしぶり」を知り、これからの「暮らしのイメージ」を具体化する事。
これが出来ないと、そこはキッチンとテーブル、ソファと家電が置いてある空間に過ぎません。
「暮らし」=「やりたいコト」
人それぞれ、この「やりたいコト」は様々なので、一棟として同じ空間、同じ住宅はありません。
それが迷いなく提案できるのも、徹底的にこだわったハード(性能・素材)があってこそ。
これ無くして、光と風、敷地と四季を遠慮なく取り込む空間はできないと思います。
僕らがモデルハウスを所有する最大の理由は、この「暮らし」を体感・体験頂く事で、家づくりの理解や気付きを深めて頂くためです。
折角の家づくりという、人生の中でも重要なイベントを、失敗や後悔で終わらせない為にもこの「体感・体験」というプロセスは必要不可欠だと感じています。
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
間もなく桜の開花も、あちらこちらで聞こえてくる季節。
春本番が近づくと、家づくりを年内には完成し、入居したいお考えの方々からのご相談事も、毎年この時期は相次ぎます。
しっかりとした考えに沿った家づくりをされたい方には、年内ご入居を余裕を持って実施する最終リミットに近づいていますから。
菊池です。
という事で、4月初旬の住宅イベントは、こちらのセミナーから。
「本当に良い家づくりセミナー」
もう彼是、弊社が協賛させて頂き実施されてから、今年で9年目。
これまでも、大変多くの受講者の方々に会場まで足をお運び頂いたセミナー。
このセミナーをキッカケに、家づくりを始められた方はもちろん、既に始められていた家づくりを方向転換された方も少なくありません。
それはまさに、家づくりという行為、考え方の部分で、大事にしなくてはならない事柄、つまりは「本質」を、分かりやすくお伝え頂いているからです。
全ての方々が、このセミナーでお伝え頂いている事に、ご共感頂けなくても、1組でも2組でも、本当に良いと思われる家づくりの考え方に、ご共感頂けるだけでも、開催する意義はあると思っていますし、これを継続できているという事実が、その内容を物語っていると思っています。
僕らが協賛するセミナー会場の地域は、相模原市、町田市、多摩市、八王子市が中心ですので、お近くの交通機関等をご利用頂き、是非一度はお聞き頂きたいと思っています。
<開催概要>
●開催日 : 2017年4月9日(日)
●場所 : 相模原市立産業会館 3階 大研修室(住所:神奈川県相模原市中央区中央3-12-1)
●交通 : JR横浜線「相模原駅」より徒歩20分又は「相模原駅」よりバス8分「市民会館前」より徒歩3分
●定員 : 80名
●開催時間 : 13時30分~17時(受付13時~) ●受講料:無料
●その他 : お子様連れ大歓迎!(キッズルーム完備)
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
弊社は毎月20日〆なので3月期も終了し、四半期毎の第1期も同時に終了です。
菊池です。
この3ヶ月の振り返りと、これからの事など、四半期毎の成果に対する客観的な評価を、事業部スタッフ全員で行う事で、色々と変化や気付きも産まれます。
昨年から各責任者だけで共有するのではなく、全員で行う事での効果の方が、より良いかなと感じる一つは、温度差の解消。
以前の体質は、営業は営業、施工は施工、設計は設計という分野内での思考と行動が強かったものが、そうではなくなった事で、次への行動も俊敏になって来たかなと。
以前と言っても、10年近く前の環境との差ですが。
俊敏に成れて来ている事で、次への準備・計画の実行という部分の時間取りも、まだまだ個人差はありますが、全体的には底上げされてきている感があります。
これらの結果が、明確に成果へ繋がっているという事実を、客観的に理解できるためにも、やってきた事の計測は必須で、明確な目標値も必要。
今年の第1期は、各項目に対して達成できている部分と、そうでない部分を、来週の四半期会議でキッチリ共有できるようにしようと思います。
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
残念でした(T_T)
菊池です。
それでも、イチローも、ダルビッシュも、マー君も、大谷翔平もメンバーにいないチーム編成でこの結果。
正直、一人の野球ファンとしては、予想以上に良く頑張った結果かと(-^□^-)
短い期間でしたが、お陰さまで久しぶりに野球でワクワク出来ました(*v.v)。
4年後、また野球ファンを熱くさせてくれるでしょう\(^_^)/
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
来月(4月)のイベントスケジュールが決まりました。
菊池です。
毎週末、何処かで、何かを行っていますv(^-^)v
■4/9・・・・・本当に良い家づくりセミナー@相模原市
■4/15-16・・・完成見学会@八王子市
■4/22-23・・・完成見学会@町田市
■4/23・・・・・風水・健康セミナー@相模原市
■4/30・・・・・入居済み宅体感バスツアー@相模原市
こんな感じですので、よろしければ是非に(-^□^-)
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
本日は、一昨日にプレゼンテーションさせて頂いたT様のご契約へ。
東京ドームから徒歩5分のご自宅でのご契約は、事務所でのご契約が多い昨今でしたので、とても新鮮でした(-^□^-)
菊池です。
後楽園の夜景が望めるビューは、高層ならではの優位性。
今度のご自宅の建築地は、湘南は鵠沼海岸。
生まれ育った思い出多い、ご実家のお建て替えです。
海風を感じながら、自然を取り込んだ環境を最大限に利用し、敷地と住宅の一体感をふんだんに活用できるのが、新居の最優位性。
どちらの優位性もお知りなられた上でのご決断でしたので、僕らも大変嬉しく感じております。
ご期待に応えられるように、チーム一丸で。
「ワクワクしたい!」
そう仰っていただいたT様の笑顔が印象的なご契約でした\(^_^)/
ありがとうございましたm(_ _)m
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
久しぶりに江ノ島を通りました。
お天気の良い3連休ですから、お昼時にはどのお店も行列状態\(゜□゜)/
平日レジャーに慣れてしまうと、こういう混んだり、並んだりという環境に対応し難くなってる自分をヒシヒシと感じておりますσ(^_^;)
菊池です。
という事で、本日は鎌倉市で0宣言の家を建築予定のY様の地鎮祭へ。
抜群のお天気でしたので、心地良く参列させて頂きました。
閑静な住宅街の中ですが、湘南モノレールの最寄り駅が目の前という好立地に、海沿いまで2kmほど。
サーファーのご主人には、たまらない住環境だと思いますが、生まれ育った土地でのお建て替えですので、想いも深く。
式典終了後も、ご近所の方々からお祝いのお声掛けを頂ける、良きご関係かと感じました。
これから海へお出掛けになられる日が多くなると思いますが、現場の方も、完成までの工程も合わせて、楽しんで頂ければと思います(-^□^-)
何卒、よろしくお願い致しますm(_ _)m
地鎮祭を終えて、事務所へ帰る際に、江ノ電の通る道を始めて通ったのですが、運良く?信号待ちの時に電車が入ってきたので、車両を左に寄せて一時停止をドライバーがしてくれたのですが、その車両と電車の車両の間隔が、こんな感じという事に正直ビックリ\(゜□゜)/
人生初の生江ノ電。
地元では当たり前なんでしょうけどねσ(^_^;)
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓