本日OFF日。
という事で、箱根のポーラ美術館で、ピカソさんとシャガールさんに癒されに(-^□^-)
それにしても、美術館に入るまでのこのアプローチは素敵でした:*:・( ̄∀ ̄)・:*
明日が夏季休暇前の最終日。
キッチリ準備を怠らないためにも、今夜の世陸を見過ぎないようにしなくてはσ(^_^;)
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
★モデルハウスのご案内はこちらです★
↓ ↓ ↓
" 仕事も、家づくりも、週末も "
本日OFF日。
という事で、箱根のポーラ美術館で、ピカソさんとシャガールさんに癒されに(-^□^-)
それにしても、美術館に入るまでのこのアプローチは素敵でした:*:・( ̄∀ ̄)・:*
明日が夏季休暇前の最終日。
キッチリ準備を怠らないためにも、今夜の世陸を見過ぎないようにしなくてはσ(^_^;)
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
★モデルハウスのご案内はこちらです★
↓ ↓ ↓
昨日は、相模原市緑区でご計画のK様ご家族とのご契約でした。
地下1F/地上2Fのマイホームは、趣味とご家族のコミュニケーションを、存分に発揮できる空間です。
年内には着工して、来年の春先ぐらいには、完成できるかなと(-^□^-)
久しぶりの地下空間の施工になりますが、安全第一に無事故無災害で取組めればと思います。
数多くの工務店、ハウスメーカーを検討して頂いている中で、弊社をお選び頂いた理由をお聞きしたところ、
「全ての部分で、一番フィッティングがいいなと感じたので」と。
感無量でございます(T_T)
K様、ありがとうござしましたm(_ _)m
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
★モデルハウスのご案内はこちらです★
↓ ↓ ↓
今日から4日間、うちのチビ達2人(小5&小1)で、僕の実家のある宮城県仙台市へ。
初の兄弟2人旅とは言っても、新幹線で片道2時間の往復程度ですが、本人たちはそこそこ緊張しているようで、これも夏休みアルアルですかねσ(^_^;)
菊池です。
昨日は、川崎市麻生区で建築されるS様ご家族の地鎮祭へ。
お天気が良すぎたせいか、気温もここ数日では最も暑い日でしたが、仲良し三姉妹は元気いっぱい(-^□^-)
笑顔が絶えない和やかな式典でした。
年内には完成できるように、無事故無災害で実行出来る様に細心の注意で。
光と風をふんだんに取り入れた空間と、住宅の生涯コストが限りなく掛からず、お住まい頂くご家族の健康寿命が延ばせる住宅を実現させて頂きますv(^-^)v
我が家のチビッ子はメンズ2人ですが、女の子もやっぱり可愛いなと(*v.v)。
完成までのプロセスも楽しみながら、この機会を存分にご堪能頂ければと思います!
僕らも完成を楽しみにしておりますので、これからもヨロシクお願い致しますm(_ _ )m
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
下半期初の「本当に良い家づくりセミナー」でした。
菊池です。
毎年、八王子市での開催は、2~3月時期の開催が主だったのですが、今年は夏に。
ガッツリと八王子市のお祭りと被っちゃいましたが、それでも地元の方々にご来場頂きまして、心から感謝ですm(_ _ )m
終了後のアンケート内容も、住宅と健康という部分の因果関係は綿密だという部分にお気付き頂いた方々も大変多かったので、それはそれで良い成果だったかなと。
ご家族皆さんで、お気軽にご参加下さい♪
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
夏休みも重なってはいますが、それほど来場されるご家族が多くはないかなというのが、個人的な感覚。
逆に考えれば公園内のイベントは、待たずして参加できる期間だったり。
目的は色々で良いかと思いますし、キッカケも色々でよろしいかと(-^□^-)
結果的に、ご家族にとって良い家づくりが出来たという事実に辿り着ければ、この住宅公園の使命は果せていますのでOKかなと\(^_^)/
明日は東京都八王子市で、「本当に良い家づくりセミナー」を予定通り開催致します。
こちらのイベントも、よろしければ是非に(-^□^-)
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
弊社のモデルハウスで一番の推奨ポイント「使える中庭」。
決して、休憩時間にスタッフが寛いでいる場面の激写ではありませんσ(^_^;)
中庭の良さを、お客様へお伝えするためのトレーニング風景の一コマ。
彼女の上司も、このサマートレーニング期間中は、ドップリと一心同体。
朝晩それぞれ2時間づつの訓練の成果は、この夏、必ず発揮されると実感した本日。
自信の裏付けがあるとすれば、質の伴う練習量のみだと、再確認です(-^□^-)
明日も頑張りましょうv(^-^)v
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
住宅展示場へご来場されるお客様のご自宅計画は、まさに十人十色以上で、目的は大事な家族が住むための住宅を建築し、そこでの暮らしをより豊かにすること。
この目的は、全員が一致とは言いませんが、9割以上の方はこの目的のはずです。
この目的をお持ちの方々の環境を大きく2つに分けると、建築用地(土地)をお持ちの方と、お持ちでない方。
前者の方は計画地が決まっているので、その土地で将来に向かって暮らす上で、最良と思われる住宅と敷地利用を考えるというプロセスに進むわけですが、土地をお持ちでない方の多くは、まずは土地ありきで進めるために、不動産(土地)を探される方が多いというのが現状。
ここで、ますは土地だという事で、訪れた相談窓口の不動産会社の資金計画で打ち出された金額を基本に、土地を購入するというプロセスを踏み、または平行して、建築を依頼する住宅会社と打ち合わせをするというケースは、今も昔もスタンダード。
決して間違ったプロセスではありませんが、非常にリスクの高い手順かとも感じます。
この場合、前述した目的が住宅を取得するという事に終始するのであれば、特に問題ありませんが、数十年先の将来に渡って、心身ともに豊かな暮らしをするという具体的な目的の場合は、進める手順は、住宅会社の選定⇒不動産探索。
土地を購入することがゴールという家づくりは、基本存在していないと思います。
この場合、総予算の上限は、皆さん必ず存在し、掛かったら掛かった分の予算を用意するという非現実的な設定はないというケースで。
しかも、僕らが家づくりをお手伝いできる地域は、どんなに平たく言っても東京・神奈川。
恐らく、平均的にも日本一地価の高い地域。
限られた予算内で、住宅を建築しない不動産業者さんの計算した資金計画で購入した土地代の残予算で建築した住宅が、目的に沿った住宅建築が可能であれば問題ありませんが、実情はどうでしょう。
希望の土地は買えたけど、住宅はそこまで予算が出せないので諦めようという決断をされる方が多いのも事実。
その段階で、目的が変わってしまい、得られるはずの豊かな暮らしを、謂わば諦めるという現実です。
それでも、土地が欲しいと思った地域の理由が、時間軸を基本に考えた場合、恐らく手前の5年、10年ぐらいを基本にお考えの方は多く、その後の20年、30年は考えていないと言うのも事実です。
家族構成も変化し、そこにお住まいになられる方々も、歳を重ねます。
最も大事なのは、目の前の「事」と長い将来を見据えた上での「事」のバランスなんだと思います。
その辺りも踏まえたカタチでの勉強会の参加を、随時受け付けしておりますので、「諦めない家づくり」を実践するためにも、是非、ご活用下さい。
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
僕が入社した頃は、現場(営業・設計・施工)に女性の方がいらっしゃる場面は、殆どありませんでした。
総務や経理等の内勤の方が多く、何となくの印象ですが、男性の職場は外で、女性の職場は内みたいな雰囲気が。
あれから26年、我が社では女性の居ない現場(営業・設計・施工)はありません。
実際に事業部の男女比も、ハーフ&ハーフ(-^□^-)
来年度の新卒採用所定者の2名も女性です。
今や、女性なしでは成り立たないと言っても過言ではありません。
逆に半分は男性なので、同じような事が言えますがσ(^_^;)
男性スタッフは、今まで気にもしていなかった部分に多くの気付きを感じる事もしばしばで、その相乗効果は完全にプラス(-^□^-)
そういう意味では、良いバランスになってきているという実感です。
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
菊池です。
1軒目は、今回が2軒目の「0宣言の家」を建築されたF様のご自宅。
住み心地、清涼感など、直接お話をお聞き頂ける機会。
2度目のマイホームも、自社の住宅を選択頂けた理由なども、包み隠さずお話頂けると思います。
2軒目は、築7年目のお宅。
年月の浅い住宅との比較としては、非常に有効な住宅です。
弊社の住宅を訪れる多くの方は、空気感の違いを感じて頂けるケースが非常に多いです。
これは、2軒目のお宅のように、年月が経過した住宅でも、同じケースを感じて頂けるかと思います。
また、無垢材や漆喰といった、自然素材の経年美もご覧頂ければv(^-^)v
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
毎月発行させて頂いていた無料ニュースレター「SOYO風」※そよかぜ
今号から、年間4回の季刊号に変わります。
菊池です。
これからも、ご愛顧頂ければ幸甚ですm(_ _ )m
次号は、秋号が11月下旬、冬号が1月下旬発行の予定です。
よろしければ、こちらからお申込頂ければ、定期郵送させて頂きますので、お気軽にお申込下さいませ♪
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓