New Face 2018.

本日は、年に一度の入社式を、地元の施設をお借りして。

思い起こせば、社外の施設で行う弊社の入社式は20数年ぶりかと(-^□^-)

菊池です。

今年は2名の新卒者が無事に入社されました。

志の高い彼女たちは、きっと数年後には、我が社にとって欠かす事の出来ない人財になっている事でしょう。

そして、僕のライバルであり、戦友であり、チームメイトになっていると思います。

そう感じさせてくれる入社式でのスピーチでしたね  \(^_^)/

No Attack !  No Chance! 魂で、頑張って頂きたい(-^□^-)

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

サクラLIVE

IMG_8051

うちのチビ達が所属している野球チームは、総勢60名超。

各学年で1チームできるくらいの、比較的大所帯なチーム。

上のチビは新6年生、下のチビは新2年生なので、それぞれの学年で活動します。

本日は、上のチビの遠征試合に、母が同行したため、僕は下のチビの練習に終日。

夕方、新6年生チームがホームグランドに帰ってきた際に、グランドで練習のお手伝いをしていた僕に、「終わったら花見に行きましょう」と、新6年生の父兄さん方。

ありがたい。

今年、初めて行けた「お花見」の景色は最高で、暗くなるまで野球繋がりの父や母たちとワイワイ。

この時期の花粉症も勘弁して欲しいが、やはり花見は屋外LIVEですね\(^_^)/

今週も、よろしくお願いしますm(_ _)m

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

活かせるコツ

IMG_8048

チャンスを活かせる人と、活かせない人との決定的な違いは、「準備」の質だなと、子供たちの野球を観ていると強く感じます。

結果的に、そのチャンスを活かせれば次があり、活かせなければ次あるか否かは怪しい。

大人の世界も同じだが、やはり「準備」が出来る人に近づければ、明日は明るいという事ですね。

今宵は、上のチビと風呂で反省会ですσ(^_^;)

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

来週末。

本

来週末は、東京都町田市で「住宅展示場では教えてくれない本当のこと」を2日連続開催で。

ご都合の良い日を選択頂き、ご家族皆様で是非、ご参加下さいませ。

スタッフ一同、お待ちしておりますので。

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

まだまだ

616

 

毎年4月の入社式の時に、前年度の業績優秀社員や永年勤続の表彰を行っています。

表彰の基準は、社内で定めたラインになる訳ですが、今年は20年勤続、30年勤続の表彰者もいる年で、それはそれで喜ばしいなと\(^_^)/

長きに渡って頑張ってくれている社員がいる組織には、それなりの強みがあり、それを継続していける文化もあるんだと思います。

業績表彰者の顔ぶれは、ここ数年若手と言われるスタッフの台頭が目立っているので、今年はベテランと言われる社員の一念発起を、実は個人的に楽しみにしています♪

画像は、メジャーリーガー・イチロー。

44歳にして、メジャー開幕戦のスタメン確定です  キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

凄いな、この人は \(゜□゜)/

努力と準備をキッチリ継続できれば、歳なんか関係ないね。

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

難しい。

夏日のような陽気でした。

暖かいを通り越して、「暑い」だったと思います(゚_゚i)

菊池です。

さてさて、「思っていました」という結論で、終わってしまう場面が非常に多い我が社。

それを人に照準を合わせてみると、これが意外と多いことに気付き、多くの方が「それでは仕方がない」という落ちになり、「気をつけようね」、みたいなホワっとした流れで終わる会話が、よく会議等で耳にする。

これを、「思っていました症候群」と、勝手に呼んでいます(〃∇〃)

「思っていました」ではなく、例えば「確認しませんでした」が結論だと、確認の仕方や、タイミングなどなど、アドバイスやカイゼンの仕方が具体的に出るわけだが、「思っていました」と言われると、何か原因が他のところにあるかの様に聞こえてしまうのか、サァーと波が引いたようにその出来事が終わる。

「確認しませんでした」と言えば、自責事だが、「思っていました」だと他責事。

という、無意識がそういう結論になっているんだと思うと、意識で結果は半分変わると言って来ましたが、それ以上に変わるんでしょうね。

とは言え、意識する事の継続は、難しいですね σ(^_^;)

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

11歳の想い

1

日曜日は、少年野球の区大会の決勝戦。

チビ達のチームは1回戦から順当に勝ちあがり、結果的に優勝したので区代表で次回は市大会へ。

夜は大人と子供で、祝勝会を行ったわけですが、その席で子供たち一人一人が、今大会の感想や次大会への抱負を話す機会がありました。

「チャンスの場面でヒットが打てて良かったです。」

「ここを勝つ事が目標だったので、嬉しかったです。」

「次の大会も、優勝して県大会へ行きたいです。」

「みんなで協力しながら、今年は全部の大会で優勝旗を取りたいです。」

笑顔で話す子供たちのコトバはキラキラしてますね\(^_^)/

その中で、一人の子供がこんな話をしてくれました。

「どんな場面でも、どんな状況でも、ベストを尽くして、与えられた場所でキッチリと役割を果したいと思います。」

彼は、「勝つために」チームから望まれる場所、役割を自責で取組む理解をしている選手なんだなと、僕はお酒も入っていましたが超~感心 (^_^)v

この子は、スタメンでもベンチでも、自分がやれる事をその試合でキッチリ果す事の「価値」を知ってるんだと思います。

なので、時には試合に出れない日が続こうが、チームで勝負をする以上は、役割のない日は無いという事を、11歳でもちゃんと理解しているんです。

僕らの会社で言えば人事がこのような考え方ですが、伝え方があまり良くないのか、時と場合によっては、主旨が伝わらずという場面が多いのも現実。

少年野球の組織と会社組織は、ともに団体戦。

意味の無い、価値の生まない人事をする程、余裕もなければ思考もない。

僕らのような中小企業は、地域の少年野球チームと同じで、代わりの選手が沢山居る環境など、今までもこれから先も無いのが現実。

各々に求められる事と、個人が望む事の乖離があるのは、ある意味当然で、自分自身にも心当たりはありますが、やりたいコトを実現するために必要な事はと考えた時に、若い頃の僕の場合は出世でしたが、この子の結論は、「どんな場面でも、どんな状況でも、ベストを尽くして、与えられた場所でキッチリと役割を果すこと。」だったんだと思います。

オジサンは、この子がその想いをやり切った先に、きっと今まで見れなかった景色が広がるんだろうなと、見て欲しいなと、心から応援したいと思いましたよ(-^□^-)

ストレスの対価が、給与であるならばやらない方がいい。

そもそもそうならない為にも、自身の目的や目標が時間で刻む準備をしていないなら、この子のようにキラキラできないだろうなと感じた夜会でした。

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

住環境

まもなく3月も終了。

終盤に雪やら低気温やら、3月にも関らず、春から遠ざかるようなトピックが続きましたが、先週末は春陽気。

桜もキッチリ咲き始めて、春本番ですね。

菊池です。

さてさて、「春=花粉」という構図は首都圏では定番。

僕も、その悩みに少なからず、毎年巻き込まれていますσ(^_^;)

この悩み、住環境自体でカイゼンできるという事実を存じ上げない方も少なくなく。

実際に、0宣言の家を建築頂いて、そこにお住まいになってから、アレルギーのカイゼンに繋がったという方も、少なくありません。

この「住環境」。

カイゼンが、暮らしやすくなるだけではなく、人体に好影響を及ぼす要素を多分に含んでいると思うと、しっかりと知った上で選択したいと思うはず。

視点をどこに向けて考えるかで、結果が変わってしまう分野でもあります。

ご興味のある方は、お気軽にモデルハウスまで♪

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

風水・健康セミナー」@町田市

1

 

風水と健康の関係性は、知れば知るほど、綿密だなと。

奇々怪々なお話とは無縁の話なので、聞いていて納得感の高いお話だと思います。

IMG_7439ホント、家づくりの基本は、こんな感じだと思います。

知らない方がいい事など、家づくりにおいては、殆どありませんσ(^_^;)

なので、可能な限り弊社をご利用下さいませ♪

それでは、また。

 

 

 

 

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

入居済み「二世帯住宅」体感バスツアー@横浜市

0415体感ツアー1

今回は、「二世帯住宅」

タイプで言うと、「完全分離型」

デザインやサイズ感はもちろん、日々の生活動線や収納の考え方まで。

二世帯住宅をお考えの方々はもちろん、家づくりをお考えの方々を裏切らないと思います\(^_^)/

定員制ですので、お早めにご予約を。

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

Continue Reading