楽しむ=出来る

仕事を楽しむ上で、必要不可欠だと感じる部分、

「スキル」。

この分野が上達すればする程、楽しむこと、楽しめることは増えるはず。

もちろん、これだけではありませんが、ここの向上心がなくなると、必然的にお楽しみグラフは右下がりになると思います。

その先には客観的な成果という指標があり、その成果を数字で表す事が出来るのも仕事の面白さ。

その数字に向き合えば向き合うほど、ライバルは自分だということに気付く。

結局、自分自身をブラすのも、折れるのも、理想や目標を掲げた自分を超えられないと決めた自分。

環境や状況ではない。

と、歳を重ねれば重ねるほど感じます。

これは、大人も子供も同じだろうなと。

上のチビは、野球は好きだけど、技術は自分の野球が好きという次元とは大きく乖離している事を理解しています。

なので、「野球は楽しいか?」という僕の質問に、満面の笑顔で「うん」と答えたことはありません。

彼の場合、原因はスキル。

なので、自分の理想を超えるために、たかが野球ですが向き合って日々練習はします。

僕は正しい感覚だという理解で、彼を応援しています。

「上手くなりたい」は最強のモチベーションですから。

そして将来、この思考と行動は、彼の財産になっていると思うので (-^□^-)

我が社のスタッフも、日々のトレーニングは成果に直結することを理解しているから実行してる訳ですが、「楽しむため」という目的をもっと濃くすれば、到達までの時間は短縮するかなと、子供たちに触れる事で、色濃く感じる今日この頃です。

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

魅力

オーダーメイドの製品の最大の優位性は、ユーザーに対してのフィッティングの良さ。

衣類であれば、体型や着衣する環境での着心地だったり、料理であれば、好みはもちろん、栄養面など、多岐に渡って要望に対してキッチリ期待に応えられる点かと。

初めて住宅を取得する方の場合、造られた空間に合わせて、家具や照明、その空間で出来る事を選択するという手順の流れが多いかと。

この手順を真逆にしたものが、住宅であれば注文住宅というオーダーメイドのプロセスです。

なので、考えなくてはいけない最初の課題は、どんな家にしようか?というより、そこで何をしようか?何をしてみたいか?という、より具体的なイメージ。

なので、30年、40年先の暮らしをイメージする事は、決して難しい事ではなく、風土に合った家づくりをベースに考えられれば、あとはそこに暮らす方々の実現したいライフスタイルを、具現化するために、家具やインテリア、風や光という要素を、存分に利用するアイデアを、楽しくカタチにして行くだけ。

なので、注文住宅という分野の完成までの過程は、楽しいはずなんです♪

何でも、フィッティングの良いものは、自ずと長い付き合いになってますから(^ε^)♪

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

ロールモデル

695

一昨年にOPENした美容室。

オーナースタイリストの彼は、僕より一回り年下の友人。

独立して初めて開店させる店舗の、設計デザインも施工もお願いされた時は、信用されている事にとても嬉しく感じました。

あれから約2年。

今では、すっかり予約の取り難いお店になったようです\(^_^)/

なので、僕が髪をお願いする時は、強制的に閉店後の残業をしてもらっていますσ(^_^;)

数歩進めば美容室に出くわす、ある意味激戦区。

頑張って成果を出し続けている仲間が近くにいるのは、大きな励みになります。

異業種の方から学べる事は非常に多く、何気ない会話の中にでも、彼とのコミュニケーションの間には気付かされる事が多いのも事実。

「予約が取り難くなったのは、基本的に” 腕 ” がいいからでしょ?」

と聞くと、いつも彼はやんわりと否定します(^∇^)

この謙虚さですね♪

・・・見習おう (;^_^A

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

コーチング《その2》

先週末のOFF日は、2日間とも少年野球の応援に。

子供達の野球と言っても、公式の県大会ともなると、プレイの質も大人達の熱も上がるので面白い。

試合中は、スタンドの父兄の方々やOBの方々と一緒に、グランド内の子供たちに声援を送る。

ふと、その時感じた事が。

子供達の野球の試合の場合、声援の多くは、グランド内でのプレイへの声援、アドバイスが最も多い。

バッターに対しては、「転がそう!」「次の打者へ繋ごう!」「ミートしよう!」「塁に出よう!」など。

ピッチャーに対しては「打たせよう!」「ストライク先行しよう!」「集中しよう!」「ここは抑えよう!」など。

どの例もその通りなんだが、全て「結果」を伝えているなと思い、その結果に対しては、子供たちは恐らく全員分かっているだろうなと。

しかしながら、これは試合中の声援なので、雰囲気や声援を送っている場所など考えれば全部OKだと思うが、試合ではなく、練習中もこのような場面での練習シーンでも、使っているキーワードで、果たしてこのキーワードで、どれほど腑に落ちているかなと。

大人の世界でも、僕は同じ事をやっていたかもしれない。

無意識に「結果」だけを伝えたアドバイスや指導になっていて、本人の悩みの多くは、どの結果が良いのか分からないのではなく、その結果の出し方が具体的に分からない。

「時間を有効活用しよう!」「効率よく行動しよう!」「工期を短縮しよう!」「お客様の信頼を得よう!」

これで終わったら、それは全て「結果」である。

伝える側と、伝えられる側の温度差は、ここで生まれる。

望む結果に限りなく高い確率で到達できるために、適切と考えられる文章やキーワードが抽出できるアプリがあったら直ぐにでも欲しいσ(^_^;)

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

” Just Do It “

6月に入り、弊社では上期の最終月。

建築業を製造業という視点で捉えれば、上半期に受注させて頂いた現場を、下半期中に完成させるというシンプルな構図。

予算はもちろん、次年度の計画も見据えた上で、このサイクルを健全に繰り返す訳だが、現実はそう易々とは運べない。

原因は、立てた計画(行動)を緻密に、確実に実行できていないという事に終始するので、この部分をキッチリやり切ればいいだけという文章になる。

物事はいかに簡単に考えられるかだと、嵌まれば嵌まるほど感じます。

なので、この30日間は熱いはず。

頑張りましょう。

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

本番2日目

1

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、全国大会神奈川県予選の2回戦。

全国大会出場まで、あと4勝。

「楽しんでいこうぜ!」

野球をやる子供達にとっても、夢中になる大人達にとっても、しっくり来るキャッチフレーズ♪

それでは、行ってきます!

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

本番初日

週末少年野球初日。

上のチビは全国大会県予選の一回戦。

約1ヶ月振りの6年生の試合の観戦でしたので、周りのスタッフの方々や父兄の方々と楽しい時間を過ごさせて頂きました。

明日は2回戦。

陽気も雰囲気も熱くなりそうです♪

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

お勧め-その2

アンティークという単語をWikiると、フランス語で「骨董品」という説明になる。

骨董品とは、、希少価値のある古美術や古道具のことと記されており、そもそも、それが”アンティーク”か否かの線引きは、100年以上、100年未満みたいなラインで、100年以上の物をアンティーク、100年未満のものをジャンクと言うらしい。

ちなみに100年以上前に造られたテーブルが、今の新品の家具店で販売されている価格もしくはそれ以上の価格で販売されていて、それを猛烈に欲しいと思うユーザーが多数存在するマーケット。

希少価値という圧倒的な価値感を、最も身近に感じる世界だと感じており、我が家の好みもこのマーケット内にドップリ(-^□^-)

夫婦で、好きなスポーツも、お酒や本の好みも違ったりしてますが、家具の趣味は幸いにしてほぼ同じ。

画像のテーブルやイス、フロアースタンドなど、ほとんどがドストライク  (〃∇〃)

1

KIYA-ANTIQUES

このジャンルがお好きな方は是非。

時を越えた素敵な出逢いがあると思います(^ε^)♪

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

夏の入口

5月最終日。

明日からCOOL BIZです。

という、話題って今更感は否めませんが、弊社の場合、巷の5月開始スタンダードには便乗せずに、昔ながらの6月スタートなもんですから、6月1日は、鮎の友釣りを行う方々の釣り解禁日、秋口のワイン好きの方々のボジョレーヌーボーの解禁日とか並の待ち遠しさな訳ですσ(^_^;)

菊池です。

さてさて、6月の住宅公園イベントスケジュールは、以下の通り。

1

タイトルには、消費税云々・・・とありますが、確かにその通りではありますが、まずは、お子様連れの方々は、イベント目的でのご来場で楽しんで頂き、ミサワホームさんのモデルハウスもフルリニューアルするので、ご覧になるにはよろしいかと  (-^□^-)

オープン記念で、何か特典があるかもしれませんし v(^-^)v

という事で、週末は是非、ご家族皆様で♪

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

名は体を表す

久しぶりの雨。

以前にも書きましたが、雨の日というコンディションのあまり優れない状況での、室内環境や空気感を、モデルハウス内で体感されるのは非常に良い情報源になると思います。

菊池です。

弊社のモデルハウスのスペックは、商品名の「0宣言の家」とあるように、健康にとことん配慮した家づくりがベースです。

そして、そのデザインは多岐に渡りますが、相模原住宅公園に出展しているモデルハウスは、「屋根に集う家」というネーミング。

正面に大屋根を施したデザインで、それは日本の風土の特徴でもある高温多湿な環境でありながら、四季という著しく変わり行く環境下でも、住宅そのものの耐久性、住み手の居心地と暮らしやすさという部分に対して、キッチリと機能する前提でのデザインになっています。

そして、そこには家族が集い、一つ屋根の下でありながら、そこで暮らす人それぞれの個性や暮らしを上質な時間で過ごす事ができる願いと思考を刷り込ませた世界にたった一つの家。

注文住宅の最大の特徴は、そこに暮らす家族と敷地を含めた住空間のフィッティングの最高値を望める事。

家その物のハード(性能)とソフト(設計デザイン)のバランスは必須かと考えます。

画像は、”No.3(ナンバースリー)・ロンドン・ドライ・ジン“という、オランダ原産のジン。

個人的に最も好みのジンで、これで作ったジントニックは、本当に美味しい。

そもそもネーミングの”No.3″という名称の由来は、ベリー・ブラザーズ&ラッドという英国最古のワイン&スピリッツ商が、1698年以来店舗を構えるセント・ジェームス街3番地から取ったそう。

ボトルの鍵は、店舗内の応接室のドアの鍵で、この部屋はセント・ジェームス街3番地の中で最も古く数々の賓客をもてなしてきた神聖な場所らしいです。

そんな薀蓄を聞いちゃうと、その店舗の応接室を見たくなっちゃいますし、名前に込められた意味や想いを伝える事は大事ですね

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading