現在進行中♪

11

タイトル通り、現在進行中の住宅現場をご紹介させて頂いているブログポータル

毎年この辺りから、年内にご入居予定の現場が次々開始されますので、このポータル内もドッと混み出します (-^□^-)

完成した建物の精度は、建築中のプロセスに全て答えがあると言っても過言ではありませんので、現場の公開をご許可頂けている施主様のご協力を頂き、完成後もポータル内に掲載させて頂いております。

よろしければ、覗いてみて頂ければと思います♪

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

EXPO ⅱ

WS18_LP_01

という、悩みや願望があると言えばあるという感じのレベルですが、期間限定なので今週も東京ビッグサイトへ。

目的はこちらのEXPOです。

WS18_LP_02_02働き方改革EXPO

地元の中小企業なので、総務も経理も人事も広報もやらせて頂けるので、やる事は多いですが、新鮮な分、中身もオモシロイ (-^□^-)

着任して半年経つと、あれやこれやと目に付く所も多くなり、昨日のブログの話ではありませんが、欲も出ますσ(^_^;)

そんな衝動を冷静沈着な状態にしてくれる唯一無二のものは「情報」ですかね (^_^)v

それでは、行ってきます\(^_^)/

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

欲⇔成る

2018年の予算上限は決まっているので、上期で使用した経費合計の残額が、下期の予算上限になる。

先月までの経費合計をまとめた上で、下期の予算計画を具体的に落とす作業をしていると、予算の立案の精度は高いに越したことは無いなと。

立案なので、その通り実行できれば、その予算の精度は高いという評価になると思うが、本質的にストレス無く淡々と予算を消化できる環境にしたいと、中小企業の総務駆け出しの新人(僕です)は思うわけです σ(^_^;)

それと並行して、半期の実績集計を、各部・各自毎にまとめて行くと、こちらは毎度の事ながら、立てた目標をストレス無く越していけるスキルであれば越したことはないなと、常々 σ(^_^;)

まとめれば、まとめるほど、欲は増すばかりです (^ε^)♪

今の環境や状況が問題ではなく、自分自身に問題があるからだという結論に落とすと、これらの「欲」は、「成る」になるのでは?・・・と、感じる今日この頃。

「欲」は求める、「成る」は実現するという定義だとすると、「成れる」自分探しの連続ですね(T▽T;)

・・・果てしない( ̄_ ̄ i)

という事で、仕事はいつ何時でも、楽しんでやらなきゃ損という結論です (^_^)v

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

プライド

712

 

今朝はノッケから気温30℃超かと思う陽気\(゜□゜)/

いよいよですかね、猛暑到来も ( ̄_ ̄ i)

菊池です。

本日は、注文住宅事業部の4半期毎の会議に。

過去3ヵ月の活動内容と結果に対しての振り返りと、未来の3ヵ月に対しての具体的な行動と目指す結果についてコミットする場。

一言で言えば、共有する事実は「やり遂げたか、否か」という事。

このゴールから乖離した議論が続くと、結論は負けた時にどう肯定するかという落ちに向かう。

・・・と感じますσ(^_^;)

もっと言えば、3ヵ月前の自分やチームを、自らが課したハードルを越えて来れたかという事実の受入れですので、当然、そこにはプライドがあっていいと思う。

旗を揚げた本人としても、プロとしても。

多くの事柄のライバルは、結局自分ですから(^ε^)♪

視点を変えれば、いい会議だったと思います(^_^)v

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

見極め

94

週末少年野球2日目。

野球のプレーで求められるスキル「見極め」

一瞬の判断で結果が変わるプレー。

このスキルを要しているプレイヤーの実績は、自ずと好結果に繋がっているケースが多い。

安打になり難いボール判定の球に手を出さずに済む、盗塁の際に一瞬迷ったスタートを無理に切らずに済む等、アウトカウントが増える可能性が減る。

社会に出ても、このスキルは求められる。

自らのスキルが現在どの程度のものなのか、ビジネスの対象の状態はどうなのか等、この「見極め」という客観的な判断ができれば、結果は好転する。

次にやらなければならない行動が明確になる。

どうしても打ちたい場面で、いかに感情をコントロールできるか、自分の役割は何なのか、これができる選手、社員の未来は明るいと思います  (-^□^-)

今週も、よろしくお願いしますm(_ _)m

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

感謝

725

週末少年野球初日。

前日の雨の影響から、早朝から各チームの大人達がグランドに終結し、溜まった水溜りや芝生に染みこんだ雨水の除去作業を。

お陰様で、公式大会の準決勝・決勝を無事に開催できた上に、勝つことも出来て結果は最高。

あらためて、「人」のチカラは絶大だなと\(^_^)/

こういう裏方の方々の行動があってこそ、好きな野球が存分にできる環境が出来ている事実を、大人達はキッチリ子供達に伝えなければいけないなとも思います。

当たり前に好きな事が、何の支障も無く出来る事など皆無。

勝ち負けから学ぶ色々な事も重要ですが、子供達の将来には、原則的な足元の事実の理解も重要だと思うこの頃。

世の中、一人でできる事は殆どありませんから(-^□^-)

明日のお天気は問題なさそう。

明日も全開で  (^_^)v

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

全力投球

1

本日はモデルハウスにて、終日勉強会&実技トレーニングを。

練習で出来た事しか、本番では出来ない。

この大前提がある限り、練習の場は全力投球。

この理解に何人が到達できるかで、その組織の成果は変わると思っています。

的を得たというより、射抜かれたアドバイスも多数出ました。

価値ありだったと思います♪

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

寝室に求める事

睡眠は非常に大事なファクターだと思います。

やはり、その日の疲労を回復させる上で、基本的な時間だという理解です。

しかし睡眠【時間】となると、人それぞれで異なると思っていて、最低でも7~8時間取らないと良くないという話は信憑性に欠けるかなと。

必要時間が8時間という人も居れば、5時間で充分という人も居たりなので、その人の持ってる肉体のポテンシャル(疲労回復力みたいな)で異なるはずで、この回復力が早ければ早いほど、睡眠時間は短くて済む公算になり、その時間を他に使えることで、より有意義な24時間になると思っています。

ですが、もちろん、そこには睡眠を取る環境の良し悪しは、多分にカラダに影響を与えるだろうとも思っていて、仮に8時間の睡眠時間を取らなければならない人は、1日の1/3を寝室で過ごす訳ですから、単純に1年の1/3が、寝ている時間。

小さいお子さんなどは、体力的にもこのケース。

大人であれば、前述の回復力を上げていければ、8時間が6時間、5時間、4時間という時間を可能に出来る可能性がありますが、小さいお子さんは難しい。

せめて環境が、人体に悪影響を及ぼさない構造、工法、建材で造り上げておけば、リスクは減らせます。

何のリスクかと言えば、不健康なカラダを形成する可能性です。

なので、僕らは健康と住宅という概念は、切っても切り離せないと思っています。

これから家づくりをお考えの方、リフォームをお考えの方は、一度立ち止まって家族の「寝室」を見直してみてください。

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

EXPO

1

 

久しぶりに東京ビッグサイトへ。

目的は、これらの展示会で情報収集。

出展数の規模的に3時間では時間が足りない・・・かもσ(^_^;)

それでは、行ってきます。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

信憑性

今朝は寝不足感満載の社員もチラホラと。

W杯の影響力は凄いですねσ(^_^;)

試合内容は惜しかったようですが、勝負に絶対は無いまでも、プロスポーツのランキングの信憑性の確度は高いなと実感。

ランキングの信憑性は、ボクシングやテニス、相撲の番付ぐらいかなと思っていましたが、サッカーも昨日の結果を見れば頷けちゃいますね。

菊池です。

僕らの業務にもランキングではありませんが、チーム目標に対しての達成率だったり、もちろん個々においても。

完全に未来想定なので、描いた未来の実現の確度の精度は、各々違っているのが現状。

何をもって確度を表現するかは、結局のところ主観の面がまだまだ多い訳ですが、これが客観的な確度でコミュニケーションが取れるチームは強いんだろうなと。

野球で言えば、4番バッターに送りバントなんてナンセンスという考えもあれば、ケースによっては、送りバントも全然ありという考えも。

前者は、「4番バッターとは・・・」という象徴が優先の考え方で、後者は「4番目の打者」というあくまで想定の考え方。

どちらも正しいが、より感情が濃く入らない後者の考え方の方が、僕は組織は機能するような気がする。

目的は何で、制限時間内に到達するための選択肢は、どれが確度の高い選択肢なのか。

まずは出来ている奴の真似をしてみるのが、最短距離を歩める一つの選択肢だと思うので、やはり客観的に判断できるチームを作りたいと思う。

2018年も残り半分。

来年の準備を始めようと思います(-^□^-)

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading