最終準備

本日OFF日。

週末少年野球初日。

決戦前の調整練習試合を2試合。

いい感じで本番を迎えそうだなと (^_^)v

明日は悔いの残さないような試合ができればなと思いますが、

負けて悔いのない試合の経験など、僕にはありません σ(^_^;)

明日も精一杯、応援しますよ (^_^)v

それでは、また。

No.4578

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

実例体感

来週末(10/21:日)は、ご入居済みの施主様宅へお邪魔しての住宅体感企画。

彼是12年続いている鉄板イベント。

理由は、ご参加頂けている家づくりをお考えの方々に対して、有意義な時間をご提供出来ているからだと理解しています。

住まわれる方々の考え方や価値感で、様々な形態が存在するのが住宅という空間の特徴でもありますが、本質的にそこに求められる事は、そう多くはありません。

安心・安全に暮らせる住空間。

そこには、住宅そのものが備えてある性能力(ハード)と、機能力(ソフト)があっての事。

それを理解、納得するための最大効果を実現するには、体感・体験がBEST.

 

五感をフルに活用して頂く事で、その住宅の「本質」を感じて頂けると思います。

詳細は、こちらから。

お気軽にご参加頂ければと思います\(^_^)/

それでは、また。

No.4577

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

 

Continue Reading

理由

823

今年も残り3ヵ月弱。

実質2ヶ月で、今期の成果の〆切りが来ます。

ワクワク感と危機感が表裏一体というのが本音ですが、そこは楽しみながら (^∇^)

ワクワク感 = 想い描いた絵になりそうな感じをジワリジワリ感じる様。

危機感 = ひょっとしたら、後一歩、最後のひと踏ん張りが利かなかったという様。

いつも勝負事には、ワンセットの感覚値。

君たちは、なぜ走るか?

迷った、悩んだ、疑問に思った時に振り返り戻る場所。

この理由を今一度理解した時に、更なる加速が出来るかなというのが、常日頃だったりしています (〃∇〃)

なので、明日も狙った場所に向かって走れる事で、3ヵ月後の絵が実現するのかと、ワクワクしてみたいなと\(^_^)/

それでは、また。

No.4576

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

Strong point.

1

自社の強みは何かと考えると、やはり地元で今まで仕事をさせて頂けている要因の一つに、「技術」が挙げられると思います。

製造業の基本と言えば基本ですが、そこに愚直に取組んできた50年と言っても過言ではないかと感じています。

2 3 4

5 6 7

8 9

自社の施工現場の管理者は、全て自社社員。

数と距離に限りはあるものの、そこの軸は今後も不変です。

それでは、また。

No.4575

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

アジャストツール

今までとは異なる新しい理論や方法に「適応」を試みる時間に対して、ワクワク感を感じるか、うなだれ感を感じるかで、当然結果は変わる。

前者は、今以上の成果に対しての期待感が想定され、後者は今を満足しているか、新しい事への準備や学習に関しての倦怠感みたいな感じかと。

目標を、結果を出す事に設定するのであれば、適応を試みる時間に投資を惜しまず、思考と行動を繰り返すに他ならないが、どうしても今を満足している、今のやり方を変えたくないという考え方に、この「適応」を促す事の難しさは、非常にハードルが高い。

特に、僕らの業務で言うと、接客時の立ち居振る舞い。

モデルハウス内、建設現場内等が、これに当たる。

多くの場合、出来ていない事の多くは、自らの目で直接その瞬間が見れない箇所。

野球の動作でいうと、画像の様に向かってくるボールの軌道は目で追えているので理出来ていても、そこにアジャストさせるバットの軌道は、理屈的にはボールとバットが当たる場面に来るまで見ることが出来ないので、意識と現実の乖離幅は、本人にはよく分からないし、コーチに適切なアドバイスを頂いても、言われている言葉の理解は出来ても、その理解を出来ているつもりで動いているので、違うという結論を言葉で告げられても、正直シックリ来ていないかもしれない。

笑顔で接客しなければならないセオリーは、充分に頭で理解できているが、実際の場面では怖い顔をして説明している様を自覚するには、「怖い顔だったよ」という言葉ではなく、動画での確認以外、最短距離での是正は無い。

動画撮影の環境が無いトレーニングは、貴重な時間の消費に過ぎず、目標への到達時間の短縮を図るのであれば、やはり動画撮影は必須だと思います。

見えない箇所の補助という位置付けで (-^□^-)

それでは、また。

No.4575

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

まだまだ熱い (-^□^-)

822

本日OFF日

週末少年野球3日目。

上のチビは市大会の2回戦で、下のチビは練習日。

という事で、本日は諸事情で2年生の練習へ。

当たり前ですが、毎週末野球をやっているので、2年生と言えども、投げる・打つ・走るのクオリティは兎も角、体力的にはバッチリのチビ達。

約4時間の練習時間でしたが、技術的にも、思考的にもステップアップ出来た時間だったと思います。

という事で、6年生チームは無事に2回戦を突破できましたが、予想通り、春にはコールド勝ちした相手でしたが、結果的に途中まで五部の試合内容。

成長した成果を、お互いがグラウンドで出し合い、いい勝負だったようです(^_^)v

次は準決勝。

ここからは、夏の王者達に胸を借りるフェーズ。

もちろん、借りる立場は理解出来ていますが、勝負は別の話 (-^□^-)

ここからの2週間は、今年の夏の酷暑以上の熱になりそうです\(^_^)/

今週も、どうぞヨロシクお願いしますm(_ _)m

No.4574

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

再戦の秋

1

本日OFF日。

週末少年野球2日目。

1回戦は初顔合わせのチームと。

お天気に恵まれた最高のコンディションで、結果1回戦は突破。

次戦は、春の市大会で顔を合わせたチームとの再戦。

お互い、これまで成長した姿を、グラウンドで全開して欲しいなと (-^□^-)

悔いを残すか、残さないかは、勝負の結果だけではないはず。

その試合でチームが一つになって、戦えたか、否かが、最も影響する要因じゃないかと、この時期になって強く感じる次第です。

明日は2回戦。

その後も、再戦が続きます(^ε^)♪

何事も、” 楽しんで行こう “を、貫ければ結果は着いて来ると思います (^_^)v

それでは、また。

No.4573

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

3連休

821

 

本日OFF日。

少年野球初日。

今日から始まる、6年生最後の市大会。

10月も子供達と楽しみながらの週末が始まりました。

明日は1回戦。

子供達より、大人達が緊張しないようにσ(^_^;)

それでは、また。

No.4572

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

後悔(゚_゚i)

8月中旬に突如発症した左膝の痛み(T_T)

これが思いのほか、痛いの何の (x_x;)

厄介だなぁ・・・と思いつつ、さっさと治してしまった方が良いかと、9月は朝RUNとジムでの筋トレを全部休んでみましたが、完治とは言えないまでも、10月から朝RUNも筋トレも再開。

結果、1ヶ月ほぼ動かしていないカラダは、あっという間に衰え、30日ぶりに再開した筋トレ翌日の筋肉痛は、動かした時の痛みで、1回も腹筋が出来ないほど(゚_゚i)

戻すのはウンザリするほどの時間を要すと思いますが、落とすのは、あっという間(T▽T;)

何も、全部の箇所の筋トレを止める必要性は無かったのですが、やれる環境に行ってしまうと、やっちゃうな・・・という余計な読みが仇に (;^_^A

後悔先に立たず。

元に戻すまでに、想定90日。

しかも全ての時間が、マイナスからゼロにするための時間。

計画がお粗末だと、結果もお粗末だという現実を、今更再認識。

人生、学びは絶えない(T▽T;)

それでは、また。

No.4571

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

秋に思うコト。

今年も秋が来ました (^_^)v

弊社のサイクルでは、最も忙しい季節。

個人的には、毎年この忙しさを、ポジティブに捉えています (-^□^-)

毎月平均的な忙しさや慌しさも、良しと捉える考え方もアリですが、1年は365日もあるので、メリハリがあった方が効率がより良い気がしてます。

最も重要な事は、そのリズムで継続出来る事。

疲労からの回復術は、複数の選択肢があると思いますが、疲弊からの回復術は、正直僕の場合難しいかと。

最近感じる事は、その日の仕事を全てやり切らず、明日または休日明けに、残業務を疲労回復状態でこなした方が、その仕事の質も高く短時間で出来ているような(^ε^)♪

もちろん〆切りは守った上で。

疲弊からの回避は、想定と準備の精度と感じているので、時間軸を最も優先して、今年も残り3ヵ月を走ってみようかと思います (^∇^)

それでは、また。

No.4570

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading