定着

Halloweenが終わると、次はX’mas  \(゜□゜)/

この流れは、完全に定着したようで(-^□^-)

菊池です。

これから年末に掛けて、弊社の家づくりイベントも、ここに来て企画数を増やしたようです。

来年に迫った消費税増税の関係もあり、ご相談数も増えるは、どの工務店も一緒だと思いますが、その先の答えを出すプロセスは様々。

僕らの場合は、一にも二にも、やはり現場を体感頂く事が、後悔や失敗という結論から、最も遠ざかれる判断基準だと思っていますので、現場イベントを増量した次第。

僕らの現場もHalloweenが終わると、更に加速するのは定着したようですσ(^_^;)

ご都合がよろしければ、是非ご利用頂ければと(^∇^)

詳細は、後日ホームページで。

それでは、また。

No.4598

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

Re-live.

11月に入った。

これまでの年末に向かって過ごす時間は、年内にお引渡しさせて頂く住宅の進捗や、翌年春先から夏に掛けてお住まい頂くお客様と各担当者の予定等、一事業部の運営に関する用件が殆どだったが、今年は全社対象。

各自各部の評価や、式典、翌年の全社予算の検討等々、今までとはちょっと毛色が違う業務なので、新鮮な分、落ちが無いかどうかの不安は尽きない ( ̄_ ̄ i)

なので、手が止まり、思考が鈍ったら、僕の場合、カラダを動かして汗を掻くに限る (-^□^-)

ここ数年、鉄板のリライブ法。

という事で、今宵は走って、筋トレですねσ(^_^;)

それでは、また。

No.4597

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

Winding road.

やり切る、やり通す、貫くという事は、一筋縄で行かない事が多いのも日常の世界。

紆余曲折、曲がりくねった道を進みながら正解を求める日々だ。

春先から少年野球の試合で、イニングの初めに、捕手からナイン向かって放つ掛け声が、「締まって行こう!」から「楽しんで行こう!」に変わった。

僕の中で、今年一番に意識を変えられたキーワード。

楽しみながら時間を過ごせなければ、それは誇れる仕事ではないかもしれないなと。

目指す目標に向かって歩む道のりには、様々な障害が発生し、時に苦しむ事も多くありますが、それもこれもその先を見る為。

それが見れた瞬間と達成感から振り返った時間は、苦しい時間も含めて楽しんで時間を経過していたはず。

野球の練習で100本ノックは、体力・気力的にキツイ時が多いですが、何だかんだ楽しんでやってました(^_^)v

その先の未来が、具体的に垣間見れるから。

必ず上手くなるという。

消化する時間が同じであれば、楽しんだ方が結果は着いてくるような気がします (-^□^-)

もう一度、あの時の感覚を取り戻して (^∇^)

それでは、また。

No.4596

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

手強い。

本日は、自社のWEB関連の打合せを。

色んな手法にTRYしながら、結果の計測をしつつ、次の手を考えてという反復作業が多い分野。

やり方に正解は無いと思うが、トレンドや目的地までの到達時間を縮める方法・手法の最適化はあるはず。

費用と時間という資源を利用しての事なので、当然成果も問われる訳ですが、実はそこがオモシロイ部分でもあり。

なので、常にワクワク感を持ちながら、施策を打ち続ける訳ですが、中々甘くない σ(^_^;)

目標と現実値の乖離幅は、そう簡単に縮まらないもんです(゚_゚i)

使えるツールは、使った方がいいと思っていますが、目的に沿った使い方をしないと、望む効果から遠退くばかりという事は、よく分かりましたけど(T▽T;)

今年も、この分野は大変苦戦しました。

年末年始に向けて、今一度、脳みそに汗を掻く必要が、今年もありそうですσ(^_^;)

それでは、また。

No.4595

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

 

 

Continue Reading

遣り甲斐

建設業の未来は見通しやすく、その代わりに一発逆転もない世界。

着実に実績を積み重ねて来れたゲームのみ、そこに喜びと達成感のある世界とも言える。

なので、計画と準備の精度の良さと、それに対する実行力で結果は決まる。

全て制限時間内に。

楽しめる要素満載のゲームを、勝ち試合になるのか、負け試合になるのか、そこに携わる人達の熱量で進捗スピードも精度も異なる。

その熱量をいかに生ませるか。

この創造は、遣り甲斐に通じる。

色々な視点から、固定概念や偏見から逃れる事が、勝ち試合にするための第一歩かもしれない。

その一歩を踏み出す為に必要なのは、勇気ではなく、やはり情報なんだと思います (-^□^-)

それでは、また。

No.4594

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

環境

本日OFF日。

週末少年野球2日目。

久しぶりに2年生チームの練習に参加。

みんな上手くなってる (^∇^)

なので、笑顔も多いし、何かの理由で途中で帰ると感情的になる子供もいない。

8歳児にしては、そこそこの運動量と地味な練習メニューだが、疲れた、飽きた、オモシロくないという理由でグラウンドから外れる子供もいない。

疲れて外れるは、全然OKですがσ(^_^;)

目標や目的に対しての、子供と大人のベクトルが合ってる証拠だと思う。

環境は、色んな事を証明してくれる。

客観的に俯瞰する事は、時にとても重要な事に気付かされる。

なので、大人も地味に成長できている環境なんだと思います \(^_^)/

今週も、ヨロシクお願いしますm(_ _)m

それでは、また。

No.4593

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

目標

本日OFF日。

週末少年野球1日目。

午前中の雨で予定が変わり、今日は午後から。

季節的にも、夕陽が現れる時間が早い。

17:00を超えると、あっという間に暗闇になる。

少年野球シーズンの終了も近づいているかと思うと、それは長男の活動も終了に近づいているという事なので、正直寂しい気持ちにもなる。

しかし、親が勝手に目標を見失っても、子供は目標をちゃんと理解している。

上手くなりたい―――――。

なので、子供達の成長のチャンスは、グラウンドでまだまだ続くので、明日も一緒にグラウンドに行こうと思う。

それでは、また。

No.4592

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

 

 

Continue Reading

実感。

本日は、月例の事業部勉強会。

我が社の注文住宅事業部の営業担当は、入社1年目から3年目までの3人娘。

鍛えれば強くなれる――――。

この言葉を証明できる日は近い \(^_^)/

上手く行かない時の方が多いであろう毎日だと思いますが、あなたたちの未来は明るい。

ちゃんと、意味のある時間を過ごせてきていると実感していますので。

想いを結果で表現できる日が来る事を確信し、今日の学びを愚直に実践して下さい。

今週も、お疲れ様でした (^∇^)

それでは、また。

No.4591

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

課題図書

今月の課題図書。

「伝える」というキーワードは、今の自分の中で最も熱いトレンド。

「伝える力」と「魔法」のどちらかあげると言われても、迷わず「伝える力」を選ぶと思います (^ε^)♪

それでは、また。

No.4590

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

 

Continue Reading

都会で野遊び

この季節になると、庭先での寛ぎの時間が減りがちだになりますが、室内と室外を繋ぐ住空間になっていれば、アウトドアライフが楽しめる。

そういう発想も、戸建住宅、注文住宅の醍醐味。

お天気の良い日は、朝食を庭先で調理して、家族と楽しむのも悪くない。

アーバンアウトドア的な暮らしを取り入れるのは、意外とハードルも低く、何方でも楽しめそう \(^_^)/

集合住宅では、実現し難いライフスタイルです(T▽T;)

それでは、また。

No.4589

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

 

Continue Reading