東京駅へ、帰省するチビ2人の見送りに。
たった片道2時間ですが、舎弟を車両内のトイレに連れて行き、ドアの開閉の仕方を確認させてました (-^□^-)
アニキは心配性。
でも心配性は、準備を念入りにするはずですから 。
・・・しかし、彼を見ていると個人差はあるようですσ(^_^;)
あと何年、一緒に行けるのやら(^ε^)♪
それでは、また。
" 仕事も、家づくりも、週末も "
東京駅へ、帰省するチビ2人の見送りに。
たった片道2時間ですが、舎弟を車両内のトイレに連れて行き、ドアの開閉の仕方を確認させてました (-^□^-)
アニキは心配性。
でも心配性は、準備を念入りにするはずですから 。
・・・しかし、彼を見ていると個人差はあるようですσ(^_^;)
あと何年、一緒に行けるのやら(^ε^)♪
それでは、また。
新年おめでとうございます。
今年も、何卒お付き合い下さいませ\(^_^)/
毎年こうして歳を重ねて行く訳ですが、これも時間を消費していくだけのか、価値を積み上げて行けるのか。
可能な限り、後者にこだわりたい。
そんな2019年にしたいなと。
そのための結論は、日々勉強出来てこそですかね(゚_゚i)
Abema TVの「ドラゴン堀江」という売れていない芸人を東大に合格させるという企画番組内で、ホリエモンがこう言ってました。
「勉強をし続けられるのは才能だ」と\(゜□゜)/
・・・そうなんですね(T▽T;)
2019年も、どうぞヨロシクお願い致しますm(_ _)m
それでは、また。
3年ぶりの大晦日登山へ。
秩父方面の低山でしたが、空気も見晴らしも、天気も最高。
この大晦日イベントは、やはり欠かせない。
山頂で何かに思い耽るわけではなく、ただ友と楽しい会話と美味しい食事を満喫するだけ。
そこが何処かの山頂だという事が、最高の贅沢。
その年の締め括りとしても、僕にとっては最高の贅沢です。
2018年も、大変お世話になりましたm(_ _)m
2019年も、年明けから全力疾走で、体力が尽きるまで走れればなと。
皆様も、良いお年をお迎え下さいませ。
それでは、また。
休暇2日目。
30日は、2年ぶりの凧揚げ日。
昨年は、下のチビがインフルエンザになったので、自宅で缶詰。
毎年この日は晴天に恵まれているようで、今年も糸いっぱいに伸ばした凧を見上げた先は、いつもワクワクする。
チビ2人は、上がった凧をコントロールするのがいっぱい、いっぱいなので、そんな余裕はありませんが(-^□^-)
明日は大晦日。
3年ぶりに、山へ行きます。
それでは、また。
本日から休暇です。
菊池です。
今日から9日間の休暇に入りますので、キッチリ休息し、キッチリ年明けにスタートが切れる準備をしようかと。
取り敢えず、大掃除に年賀状にという、いつまで経ってもカイゼンしない際々のスケジュールσ(^_^;)
それが終わっても・・・、何かあると思います(゚_゚i)
それでも、日々少しでも読みたい本の読書と、分からない事の解読の時間は割いて行こうと思う。
まずは、今月の社内課題図書から。
” 「3ヵ月」の使い方で人生は変わる “
人生変えたいとは、それほど感じてませんが、進化はさせたいですね♪
それでは、また。
2018年の全ての業務が本日終了。
今まで体感したことの無い、気付けた事の多さには、心から感謝の2018年。
しかし、その気付きを抽象化させ、自身に転用できたかと言えば、ほんの極僅か(゚_゚i)
情けない(T▽T;)
思った、思っていたばかりの自分だったという結果なので。
2019年は、常に過去の自分を追い越し続けられる年にしたい。
来年こそ、東京VICTORYだ―――――!
弊社は明日から、下記の期間で年末年始休暇を頂きます。
=======================
2018年12月29日~2019年1月6日
=======================
2019年も、どうぞヨロシクお願い致しますm(_ _)m
それでは、また。
本日が、2018年の業務最終日。
・・・・なんですが、ほとんどそういう感じもなくσ(^_^;)
振り返れば、今年も色々あった1年でしたが、キッチリ振り返るのは、もう少し先で(゚_゚i)
明日は弊社恒例の年末大掃除。
昨年より個人管理の破棄するデータや書類等が少ないかなと、思っていましたが、総務管轄の保存期間指定が満期を迎える破棄データの多さにビックリ\(゜□゜)/
改めて、ジョブローテしたんだなと実感です σ(^_^;)
スーツという戦闘服姿も、今日が着納め。
取り敢えず、今宵は他部署のスタッフの方々と忘年会です (^ε^)♪
それでは、また。
今年も月1冊、計12冊の課題図書があった。
それもこれも、読んでみないと分からない理屈や世界観、時には一生使える考え方に出逢える時も。
これも全てやってみてこそ。
本は読まないより、読んだみた方がいいと、つくづく。
「宝島の海賊たちが盗んだ財宝よりも、本には多くの宝が眠っている。そして、何よりも、宝を毎日味わうことができるのだ。」
by.ウォルト・ディズニー
なるほど♪
それでは、また。
弊社の期末月は12月。
まもなく今年度も終了を向かえる。
今年も年末に、各現場のお引渡しが集中し、現場は多忙を極めたが、無事に無事故無災害で、お引渡しが出来そうです。
僕らの現場は、全てが手造り。
現場内での製造過程がきめ細かなため施工期間も、思うように短期にする事は簡単ではない。
特に年末ともなれば、自社以外の工務店でも同じような状況が生まれるので、職人さんや材料等の手配・配置も一年を通じて、最も困難な時期。
それでも、須らく現場を納めるられる事は、僕らの業種にとっては大変喜ばしい事。
気持ちよく年を越せるか、否かは、この結果(計画通りの工程管理)の成否に大きく比例する。
今年も無事に年が越せそうで何より。
残り数日になりますが、最後までキッチリ工程管理・施工管理をです。
2019年の重要な目標として「平準化」があります。
そのためにも、年明けから良いスタートを切る為の準備ですね。
それでは、また。
本日OFF日。
X’mas eveですが、本日も週末少年野球です。
この「週末少年野球」というフレーズも、今年は今日が最後。
毎週末のリフレッシュ度合の濃淡は、翌週の仕事の成果に直結する事が非常に多いとも、今更ながら再実感できた1年間だったなと。
「仕事と生活の調和」とは、僕の場合は仕事の成果が伴って実感できるようですσ(^_^;)
という事で、X’mas eveですが、1年間お世話になったグラウンドへ、今年最後の整備へチビ達と行ってきます(^_^)v
それでは、また。