2018年の実績がまとまり、取り敢えず一安心。
僕の任務の一つとして、”予算管理”という分野がありますが、着地も予想の範囲内で。
という事で、襟を正して再出発とカイゼン・修正を加えて、今日はこれから、未来を具現化するための会議を、外部企業の方々と。
今年から社内の新メンバーを加えて、数年先を見据えながら、足元をキッチリ固めながら進めればなと (^_^)v
現状維持は退歩なり――――。
アップグレードあるのみです(≧∇≦)
それでは、行ってきます。
" 仕事も、家づくりも、週末も "
2018年の実績がまとまり、取り敢えず一安心。
僕の任務の一つとして、”予算管理”という分野がありますが、着地も予想の範囲内で。
という事で、襟を正して再出発とカイゼン・修正を加えて、今日はこれから、未来を具現化するための会議を、外部企業の方々と。
今年から社内の新メンバーを加えて、数年先を見据えながら、足元をキッチリ固めながら進めればなと (^_^)v
現状維持は退歩なり――――。
アップグレードあるのみです(≧∇≦)
それでは、行ってきます。
2019年の弊社のスローガンは、「応援される会社に!!」です。
字のごとく、ファンが存在する会社になるという事。
そのためにも、現在弊社をご支持頂けるお客様を第一に考え、会社力という自力を着ける事。
2018年の実績を、2019年もキッチリ残し、数ある建築会社、工務店の中から、弊社を選択頂いた方々に、失敗や後悔という結果に至る事無く、やっぱりここで良かったと感じて頂けるサービスを、積極的に展開して行こうという覚悟です。
そのための仕組みの一つが、「応援団」というコンテンツですが、今年は更にバージョンアップした内容で、皆様にご紹介できればと思っています。
ご期待頂ければ幸いです♪
それでは、また。
昨夜は毎年開催させて頂いている、地元のとんかつ屋さんで新年会を (-^□^-)
ここ数年は、社長主催のゲーム大会で、ワイワイガヤガヤと宴を楽しむ時間でしたが、今年は「対話」をテーマにという事で、ゲーム大会は無しに。
途中、各事業部の責任者の方針発表や、昨年度の個人実績表彰等を挟みながらの2時間でしたが、こういう時間も確かに久しぶりだったせいか、新鮮だったなと。
小さい組織ではありますが、複数の事業部から構成されているため、他事業部のスタッフとコミュニケーションを取る機会は、確かに少ない。
しかも、座って話すという場面は、僕が入社した数十年前は、当たり前に呑まされて、話を聞かされてみたいな感じが通例でしたので、個人的には非常に良い時間を頂けたなと思います。
来年はゲームをやろうかという、社長からの提案もありましたが、来年も「対話」はアリですね ┏( ^o^)┛
・・・他のスタッフが望むかどうかは、別の話ですけど σ(^_^;)
それでは、また。
本日が2019年の仕事始め。
朝の挨拶が、「おはようございます」から「おめでとうございます」となった以外は、いつも通りの仕事の入り方が出来たので、何よりです(-^□^-)
この「いつも通り」が、僕の感覚では重要で、この継続が出来てこそ、結果的に最も最短距離で目的地へ到着できると思っています。
なので2019年も、いいスタートが切れたという事で\(^_^)/
画像は、今年の豊洲の初セリで落とされた大間の一番マグロ。
価格が3億超えというのも、夢があります キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
この大間のマグロ漁の番組を、チビ2人とガッツリ観るのもこの時期は「いつも通り」。
という事で、これから社内の新年会。
いつも通り、気持ちよく楽しんで来ようと思います (^_^)v
それでは、また。
週末少年野球2日目。
昨日とは打って変わって極寒日(゚_゚i)
それでも雪が無いだけ、北国より恵まれてるなと。
ボールとバットで野球の練習が出来る訳ですから (-^□^-)
それでも子供達も、最後までよく動きましたよ。
やる事と目的は一緒ですから。
来週は、年に一度の区内の少年野球チーム参加のマラソン大会。
目標は、昨年の自分の順位を超える事\(^_^)/
ライバルは常に「自分」ですから。
来週は、気温が低くても、テンションは高い週末になりそうです(≧∇≦)
それでは、また。
週末少年野球2019年初日。
この時期は寒いはずが、4月並の気温との事で、鬼ごっこやキックボールで走り回る予定から、投げる・守る・走る野球の練習を2年生の子供達と。
また始まったと思うと、この年の終焉が果てしなく遠く感じてしまうんですが、実はあっという間。
2019年の週末も、熱く、慌しく、充実感を持て過ごせたらなと。
子供達から色々と学びながら、一緒に成長できた1年にしたいなと思います。
それでは、また。
2泊3日で、実家のある仙台へ行ってきたチビ達が帰京するので、東京駅まで。
ついこの間、この場へ来たばかりなので、新鮮さゼロσ(^_^;)
取り敢えず、お正月感は抜けましたが、明日からの週末は、長期休暇モードから社会復帰へのリフレッシュで。
という事で、明日は今シーズンの週末少年野球スタート日 (-^□^-)
取り敢えず、怪我しないようにガッツリ子供と一緒に動いてこようかと(^ε^)♪
それでは、また。
今年の初参拝は、下のチビが所属している野球少年たちと一緒に行く事に。
なので、もう暫く先に。
毎年元旦に行っていましたが、今年は趣向と思考を変えてみようかと。
という事で、今年の大テーマは、「変化」。
公私共に、立ち位置や考え方、対応等、この「変化」を自らが積極的に行おうかと。
「変化」の先が、「進化」になるはずという信念の基に、恐れずに (^_^)v
それでは、また。
東京駅へ、帰省するチビ2人の見送りに。
たった片道2時間ですが、舎弟を車両内のトイレに連れて行き、ドアの開閉の仕方を確認させてました (-^□^-)
アニキは心配性。
でも心配性は、準備を念入りにするはずですから 。
・・・しかし、彼を見ていると個人差はあるようですσ(^_^;)
あと何年、一緒に行けるのやら(^ε^)♪
それでは、また。
新年おめでとうございます。
今年も、何卒お付き合い下さいませ\(^_^)/
毎年こうして歳を重ねて行く訳ですが、これも時間を消費していくだけのか、価値を積み上げて行けるのか。
可能な限り、後者にこだわりたい。
そんな2019年にしたいなと。
そのための結論は、日々勉強出来てこそですかね(゚_゚i)
Abema TVの「ドラゴン堀江」という売れていない芸人を東大に合格させるという企画番組内で、ホリエモンがこう言ってました。
「勉強をし続けられるのは才能だ」と\(゜□゜)/
・・・そうなんですね(T▽T;)
2019年も、どうぞヨロシクお願い致しますm(_ _)m
それでは、また。