情報が背中を押すと思います

GW2日目。

本日は野球を始めたい子、やってみたい子をグラウンドに招いて、体験会を。

やはり、体感・体験に優る決断材料の選択肢はありません (-^□^-)

家づくりのプロセスでも、実際にお住まい頂いている住宅にお邪魔させて頂き、施主のお話、経験談をお聞かせ頂く事で、理解や解釈も深まります。

僕らが発信する商品の特徴やセールスポイント等の数多くの情報より、実際にお使いになられている方々の1つの推薦の方が、ご検討者にとっては、より有意義な情報のはず。

TVショッピングや、通販生活の販売手法は、理に適っていると思います  (^_^)v

我が子は学童野球を通じて、掛け替えのない人生の一部を経験できたお陰で、今があります。

これは、紛れも無い事実です。

我がチームに不足している情報は、経験者の声や父兄の声。

家づくりもそうですが、子供達の野球でさえ、バリバリやっている集団がいる体験できる場へ踏み込む勇気は、未経験者には相当なもの。

一歩踏み出すために必要なものは、「勇気」ではなく「情報」ですね\(^_^)/

それでは、また。

No.4717

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

10連球START

GW1日目。

週末の土曜日なので、いつも通りグラウンドで子供達と。

今回はGWの後半に大会が重なったので、前半は各ご家族の予定を優先して頂き、参加者は少なめ。

それでも野球をやれる環境があるので、来る子供達と僕は10連球を  (-^□^-)

今日は雨の中、子供達はよく動きました。

という事で、明日もグラウンドへσ(^_^;)

それでは、また。

No.4716

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

GW.

明日からGW.

いい響きです\(^_^)/

菊池です。

弊社はというと、このGW期間は、基本的に定休日以外は通常営業なんですが、僕は10連休を体験しますσ(^_^;)

何処にでも行けるぐらいの時間ですが、特に自宅近所から動く予定もありません(T▽T;)

今月は人事関係の業務が多かったせいか、来年卒業予定の学生から、中途採用候補者まで、色々な方々とコミュニケーションを取る事が出来た訳ですが、主たる目的を成就させるという点からすると、中々厳しいなとσ(^_^;)

一旦リフレッシュするには充分過ぎる時間ですが、4月の反省をしつつ、GW明け早々から新卒者の一次選考会が始まりますので、出来るだけ休暇前半で準備をと。

・・・気が付けば、あっという間の10連休なんだろうなと思いますがσ(^_^;)

皆様も、素敵なGWをお過ごし下さいませ(^ε^)♪

それでは、また。

No.4715

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

清々しく

久しぶりに感じるジメジメ感 (x_x;)

いよいよ始まる高温多湿期間。

この期間も、真冬の季節並みに、住宅の持つ本質的な性能を本領発揮できる季節です。

清々しく、心地よい空間を半永久的に実現できるハードの一番の売りは、やはり劣化し難いという点。

当然、その部分のメンテナンス費用も比例して少額で実現出来たりする。

何はともあれ、これをご理解頂くには、大自然が提供する「ジメジメ感」が、最も分かりやすい。

今の時期で気温が25度を超えているので、今年の夏も暑そうです(゚_゚i)

画像は、「No3」LONDON DRY GIN.

夏に限らず、一年中美味しく呑めるジンですが、特に夏は最高です (-^□^-)

中庭で、夜風にあたりながら呑むお酒も、最高かと思います(^_^)v

それでは、また。

No.4714

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

New Content.

 

よくあるフレーズの「失敗しない家づくり」。

このコトバを実現する為に、確度の高い考え方をまとめたデータがダウンロードできるというページを作りました。

真新しい手法でも何でもありませんが、数年前にも同じ手法で皆様に告知した際と比較しても、今の方が断然ダウンロード数が多い理由は、僕には分かっていませんσ(^_^;)

いづれにしても、少しばかりでもご参考にして頂ければ幸いでございます(*v.v)。

それでは、また。

No.4713

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

一年後。

川崎市麻生区に、一昨年に完成した「0宣言の家」。

 

 

 

 

撮影の際に、丸一年お住まいになられた感想などのお話をお聞かせ頂いた内容は、計画当初に狙ったところに着地されているなと一安心。

住み心地や使い勝手、家族とのコミュニケーションなどなど、環境が変わることで、そこにお住まいになられる方々の心も豊になれれば、造り手としてこれ以上の喜びはありませんから\(^_^)/

それでは、また。

No.4712

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

GWイベント

今年のGWは、4/27~5/6までの10連休。

弊社が出展している相模原住宅公園のGWイベント期間は、更に1週間長く5/12まで\(゜□゜)/

10連休を家族で楽しんだ後、ゆっくり住宅公園で家づくりをご検討下さいというメッセージだと思いますσ(^_^;)

よろしければ、是非お寄り下さいませ。

スタッフ一同、お待ちしておりますのでm(_ _)m

No.4711

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

心得の実践

本日OFF日。

週末少年野球2日目。

昨日に続いて、東京都のチームをお招きして練習試合を。

昨日、今日と、初めてお逢いする少年野球チームの指導者の方と、ここ数日試合を組む為の調整等でメールのやり取りをさせて頂いていました。

非常に分かり易く、スムーズに事を運んで頂き、もちろん当日は無事にトラブルも無く。

そこで、弊社が掲げる理念の一つに、【社員心得】という項目がございます。

1.日本一気持ちの良い挨拶

2.日本一素敵な笑顔

3.日本一綺麗な現場

4.日本一迅速な対応

5.日本一細やかな気配り

上記の5点を心得として取組める社員を目指すというテーマですが、前述した他チームの監督さんは、全てやれている方々だなと感じたので、弊社の目指す社員像もズレてはいないなと確信です。

人生、いつまでも勉強ですね (-^□^-)

今週も、どうぞヨロシクお願い致しますm(_ _)m

それでは、また。

No.4710

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

対話最強説

本日OFF日。

週末少年野球1日目。

今年初めての公式戦をホームグラウンドで。

お天気にも恵まれ、子供達が躍動できる環境は揃ってたので、今日はチームの指揮をコーチに任せて、僕はご入部をお考えのご家族にグラウンドへお越し頂き、お話を(-^□^-)

実は客観的に見たときに、色々誤解の多い世界でもある「少年野球」界。

ご質問の先の話題は、やはりメディアで取り上げられる部類のお話。

これらの回答のベストな手法は、「対話」。

このコミュニケーション以上の有効手段はありません。

僕の目的は、その子の野球人生がバラ色にしてもらう環境を、自チームで迎えてもらう事。

それ以外にない。

主役は子供ですが、決裁者は大人。

企業でも、主役は社員ですが、決裁者は社長。

誰に、どんなメッセージを伝えるか。

実は答えはシンプルだと思う\(^_^)/

それでは、また。

No.4709

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

正しい情報を。

GW明けのイベントはこちらから。

「本当に良い家づくりセミナー@町田市」

週末の3時間の内容ですが、今後のご家族の暮らしに直結する内容です。

決断する上で必要なものは、正しいと思われる情報。

その情報が、どこに存在しているのか?という疑問は解消されません。

なので、制限時間内に可能な機会は、できるだけ有効にお使いになること。

これが最もリスクの少ないプロセスなような気がしています。

よろしければ、是非に。

それでは、また。

No.4708

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading