連日猛暑

週末少年野球2日目は、今月末から始まる大会の開会式へ。

全40チームで予選リーグから始まり、秋の決勝リーグまでの約2か月間。

全選手が3年生以下という事もあり、各チームの父兄の方々も引率を兼ねて同伴されるので、試合中は常に熱い声援が飛び交います。

今月は、東京都で史上最多の猛暑日数を記録したそうですが、この先の暑さに負けないカラダづくりは、大人も子供も必須のようですねσ(^_^;)

今年の夏はまだまだ手強そうです。

それでは、また。

No.4809

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

「楽しむ」定義

本日からサマ・バケ/シーズン2に突入させて頂いてます。

という事で、本日は週末少年野球1日目。

予想通りの猛暑日でしたが、予定通りグラウンドで子供たちと練習を。

流石にこの暑さでしたので、途中で体調を悪くして休憩する子供もチラホラと出る訳ですが、日陰で休んで体調が戻ったら、子供達はまたグラウンドに入ってきます。

この入ってくる行為に、大人たちの声掛け・後押しは一切なく、あくまで子供たちの判断(勿論、大人が観て無理と判断した際は入れません)で。

このモチベーション・行動の源は、「上手くなりたい」に尽きる。

楽しんで野球をやれるという事の大前提は、日々、自身が上手くなっている、知識が増えているという実感値があってこそかと。

仕事も少年野球も一緒ですね(-^□^-)

何事も、楽しむためには、時に歯を食いしばって努力をする事が必須という理解です(^ε^)♪

それでは、また。

No.4808

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

変化の実践

 

現在、弊社は夏季休暇期間を頂いておりまして、一部の現場を除いては、ほぼ休止させて頂いております。

しかし、この企業としての夏季休暇期間と、各社員・個人の夏季休暇期間は、イコールとしておらず、各個人については、各個人のスケジュールにお任せしております。

以前は、企業としての休暇期間と各個人の休暇期間は同じ期間としておりましたが、3年前に就業規則の変更に伴って、僕のようにお盆のど真ん中に出勤させて頂いている社員もいる訳です。

自社も含めて、世の中の一般的な夏休み期間に合わせて、主に各工事現場の原価の支払いや、施工させて頂いた工事代金のご入金業務等を、夏休み理由に延期させる訳には、これまでも当然に行われるはずもない訳で、以前までも、この時期に被る各現場の請求業務や入金処理等のために、お休みを返上して出社されていた社員が居たんだろうなと、渦中に入って初めて気付くわけで。

そう思うと、さっさと個人スケジュールで休暇を取得するという考え方は、正常だなと今更感じたりしていますσ(^_^;)

ちなみに、本社への今日の出社は僕一人ですけどσ(^_^;)

色々と、従来選択していた習慣に変化を加える事は、自社の場合、多くの方の顔が曇るケースをよく目にします。

しかし、例えがどうかとは思いますが、変化を選択した勝率を、主観で示すとすれば、10戦6勝4敗で勝ち越してるかなと(-^□^-)

恐らく・・・保守的な数字ですが  (^_^)v

画像は、弊社の業務終了後の机上状態。

退社時に机上にあって承認されるものは、「パソコン」と「電話機」のみとなったのは数年前。

種類や電卓、その他の事務用品、置き時計や机上カレンダー等もご法度と。

当時は、毎回毎回片付けるのが・・・等々で、不満の声もあったと記憶しておりますが、今となってはそういう声を出す社員もいないかなと。

明らかに、業務効率が良くなったと感じているからだと思いますから\(^_^)/

数字でも、体感でも。

変化は行動してこそ、価値が理解できる唯一の手段ですね。

という事で、僕は明日から21日まで、夏季休暇第2弾を取得させて頂きますので、どうぞ、よろしくお願い致しますm(_ _)m

それでは、また。

No.4807

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

やればできる論

弊社の『理念』の一文に、以下が記されいる。

「自らの可能性を信じ、限界を設けることなく、自らを成長させるべし」

自分の可能性に不安を持っている者は居たとしても、信じていない者は居ないとすると、前半部分はほとんどクリアしていると思うが、次の「限界を設けることなく」、これが難しい。

ついつい、「ここまで」と決めつけてしまう例は多いと思うが、それは他の人がやってくれるので、「やめろ」と言われるまで、制限時間が到来するまで、目指した場所に進めばいい。

間違っても、到達できなかった理由、出来なかった理由を、他責にしては成長はありませんよ、という翻訳。

昨日の会社説明会に参加された学生に、この話をしながら、再度自己確認させて頂きました。

限界を設けない―――。

何かを得る、何かを成功させるためのコツなんでしょうねσ(^_^;)

それでは、また。

No.4806

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

正直、自分で決めればいいと思う。

 

台風を感じられる降雨が数回ほど。

仮に傘を持っていなかったら、あっという間に全身ずぶ濡れ状態になったであろう勢いでした。

今は、日差しが出てきて蒸し暑さ満載です(゚_゚i)

折角の夏休みですが、大自然が勝手に引き起す事ですので、仕方のない事ではありますが、各地で被害が出ない事を望んでおります。

菊池です。

今月の課題図書「5時に帰るドイツ人、5時から頑張る日本人

確かに、そういうタイプの日本人の方もいらっしゃいますが、決して、そうではない日本人の方も多くいらしゃいますけど ( ̄_ ̄ i)

どちらにしても、何を基準に評価するかというお話であれば、あくまで生産性ですので、「5時に帰る日本人」がよろしいかと。

「働き方改革」という考え方と取組みを、「働き方法」に変えれば、多くの不具合は解決してしまうような気もしますねσ(^_^;)

自社も、年内までには、色々とトライアルをしながら、最も良いと考えられる着地を目指そうかと思っています。

ちなみに、自身は「5時から頑張れない日本人」タイプです(T▽T;)

それでは、また。

No.4805

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

Thermography.

この時期、連日野球FUNの気持ちを鷲掴みにする「全国高等学校野球選手権大会」

通称「夏の甲子園」

僕も野球FUNの一人ではありますが、野球はLIVEより解説付きの放送派。

それでも、僕の周りでは、夏休みを利用して甲子園まで子供と一緒に観戦に訪れる友人も多い。

その多くの友人から聞かされる言葉が「超~暑い」σ(^_^;)

まぁ、それもセットで甲子園観戦なんだろうなというイメージですが、羨ましさも含めて、いいエピソードだなと(-^□^-)

画像の甲子園球場で、影の部分とそうでない部分。

恐らく体感温度は、相当違うはず。

球場内の影になっている部分は、遮熱性能の高い部分、日向の部分は、その性能が著しく無い部分。※暑さを心地よく感じられないというラインを引いた場合。

これは、住宅という構造物でも同じ環境を示す事が出来ます。

以下は、弊社の社員のブログを抜粋したものです。

↓ ↓ ↓

相陽建設が提供する自然素材の健康住宅は、断熱性能が抜群です
相模原住宅公園内で撮影した1枚。左が相陽建設モデルハウス、右が他社さんのモデルハウスです。

サーモグラフィの画像は青→水→緑→黄→橙→赤→桃→白の順に温度が高くなっていることを示します。

外気温34.6℃という条件下、弊社モデルハウスの外壁はほぼ水色か緑という状態。外気温とほとんど変わりません。

一方、他社さんのモデルハウスは真っ赤で、一部白くなっています。

これだと外壁の温度は50℃ほど。

触ると火傷してしまうかもしれません。

もちろん、中に居れば熱中症の危険が高まります。

・・・という感じです(^ε^)♪

客観的に判断できる分かりやすい表現は、数値も良いですが、圧倒的にビジュアルですね\(^_^)/

ご参考になれば幸いです。

次回は、室内のサーモグラフィの画像をご紹介できればと (-^□^-)

それでは、また。

No.4804

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

3年ぶりσ(^_^;)

本日OFF日。

3連休最終日は、家族4人でお出掛けを(-^□^-)

と、ここまでは普通の話ですが、出掛けてから何気ない会話で、野球以外で、家族4人で出掛けるのは、3年前に大雨の中、キャンプに行った以来と判明σ(^_^;)

時の流れは早いものです(゚_゚i)

菊池です。

という事で、たまたま野球の世界とは真逆の「博物館」と「美術館」へ。

博物館へ行った理由は、下のチビが学校のジャンケン大会で勝って、先生から戴いたチケットなので。

入場料は大人200円、子供100円の設定だったので、交通費の方がはるかに高額ですが、ジャンケンとは言え、負けた子の分までキッチリ観に行こうという事で (^_^)v

美術館は、上のチビのリクエストで、東京国立近代美術館へ。

夏休みの宿題も兼ねてだと思いますが、12歳が喰いつくには、ちょっと難しい展示ばかりσ(^_^;)

それでも、マインクラフト好きの上のチビは、展示物より建物に興味津々。

それはそれで、良い時間だったかなと (-^□^-)

会社自体は、10~18日まで夏季休業中ですが、僕は明日から16日まで通常業務。

今週も、どうぞヨロシクお願い致しますm(_ _)m

No.4803

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

サヨナラゲーム=諦めない結果

本日OFF日。

この3連休は、自身担当のチームは全休日なので、現在行われている最上級生チームの応援に。

東京・神奈川の約1,100チームの中から予選を勝ち抜いてきた各地区の代表53チームによるトーナメント。

決勝は東京ドームで行われる読売巨人軍主催の学童野球大会。

今回はその2回戦。

画像の通り、最終回に5点を取ってサヨナラ勝ち。

何事も、最後まで諦めてはいけないという事を、実践してくれた現実に、僕は子供たちから教わる事が多々あるなと実感。

お見事でしたよ\(^_^)/

今年も東京ドームへ行って、去年よりもう一つ上へ行きましょ(^ε^)♪

それでは、また。

No.4802

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

結論は朝活ですね (-^□^-)

本日OFF日。

いつもであれば、週末少年野球なんですが、この時期は唯一の休活期間に。

3連休全てをOFFにしてみました (-^□^-)

・・・やっぱり物足りないですねσ(^_^;)

菊池です。

さて、歳を重ねるほどに、自身の体調管理に関してやるべき事が増えていくのは仕方のない事(T▽T;)

最高の準備以外から最高の結果は生まれないという考え方を、野球少年にしている手前、己もやらねばという保身的な考え方も否めませんがσ(^_^;)

なので、それが出来る環境に身を置く事が、最も簡単に実施できる策だという事で、会社からの帰宅途中で途中下車できる駅でのフィットネスジムに行っていましたが、この1年半程で様々な原因で行ける日が激減したので、どうしようかと思っていたところ、自宅の最寄駅に24HのフィットネスジムがOPENする事に。

これだなと (^_^)v

夜の筋トレから、朝の筋トレに行動時間を移行する。

という事で、約5年お世話になったジムから、来月移籍する事にしました (〃∇〃)

お世話になったイントラの方とのお別れは寂しい限りなんですが (T_T)

時間に支配される人生から、時間を活用する人生にシフトですかねσ(^_^;)

それでは、また。

No.4801

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

セルフコントロールの勧め

先月社員全員で受診した健康診断の結果が各自の手元に。

前年からの比較で、1年後の自身のコンディションを客観的に評価できる良い機会が健康診断と理解しています。

そんな我が社も、約1/4の社員の判定結果に【再検査・精密検査・要治療】の項目が。

全部、男性社員です(゚_゚i)

ちなみに、女性社員は総社員数の1/3を占めていますが、該当者ゼロ。

我が社の男性社員は、毎月の課題本に【 Tarzan 】を加えた方が良さそうですねσ(^_^;)

明日から多くの方が、夏季休暇に入られるかと。

楽しく過ごすためにも、健康というキーワードは欠かせませんよね\(^_^)/

猛暑・酷暑が続きそうですが、素敵な夏休みになりますように。

それでは、また。

No.4800

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading