雨日最高説

雨天時の住宅展示場は、実は家づくりをお考えの方々にとっては、絶好の見学・情報収集・体感と言った目的には最高の環境です。

しかし、この視点をお持ちの家づくりユーザーの方々は、実は非常に少ない。

なぜに絶好日かというと、

①まずは来場される人自体が少ないので、担当者の話や説明がキッチリ聴ける。

②コンディションが悪い時こそ、その住宅が持つポテンシャルを直に感じる事が出来る。

この2点は、休日の晴天日には、ほぼ得ることができないポイント。

そんな時にでも、お越し頂けるお客様を、気持ちよくお迎えするためにも、施工現場に限らず、接客現場も、清潔感を感じて頂ける環境整備が必須と考えています。

それでは、また。

No.4896
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

疑問の払拭

本日OFF日。

週末少年野球は、コーチの方々にお任せし、昨日に続いて川崎区にて学童野球指導者講習の最終日へ。

素人とは言え、チーム内では指導者の立場をさせて頂いているので、預からせて頂いたチームの進むべき方向と、その目的、最終的に何処に着地すべきかを示した上で、今年は活動が始まった訳ですが、やって行くうちに、たかが少年野球ですが、指導者としての壁にもぶち当たりますし、自身の判断基準やそれまでのプロセス等に疑問を抱いたりと。

自問自答の日々も少なくないあたりは、されど少年野球ですねσ(^_^;)

そんな自身で決めた道筋が、何となくホワホワと曇りかかった景色が、チラホラ見え隠れしていた部分も、今日の講義で払拭できました。

本日のコンテンツは、

①コーチングとティーチングについて。

②チームマネジメントについて。

③リスクマネジメント/安全管理について。

④指導者に必要な医学的知識について。

結論は、指導者の立場に立つ方には、覚悟が必要だという事ですね (-^□^-)

仕事と一緒(〃∇〃)

一般的に、5~9歳期を「プレ・ゴールデンエイジ」

10~12歳期を、「ゴールデンエイジ」

この時期に色んな体験を積んで、習得したスキルはその先の未来でも錆びる事は少ない。

なので、子供を壊す事に繋がるかもしれないジャッジをする事は論外という理解。

これを打破できる術は、やっぱりその指導者が掲げる明確な活動の「目的」と、その活動を通じて成就した子供達、チームの具体的な「着地」の姿であると再認識できた時間でした。

子供達との活動も、今年も残り僅か。

楽しんで行くためにも、学びは欠かせないですね。

今週も、ヨロシクお願いしますm(_ _)m

それでは、また。

No.4895

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

Let’s learning it !

本日OFF日。

週末少年野球は、生憎の悪天候で予定していた横浜市戸塚区での公式戦は、明日へ順延に。

僕は、川崎市川崎区で行われた2019年度公認学童コーチ養成講習会の1日目に。

総勢130名の神奈川県内の学童野球チームの指導者が、2日間缶詰です。

こういう学びの場は、僕らのような、野球にお世話になった野球好きのお父さん指導者には、大変有意義。

そもそも、素人ですからσ(^_^;)

講習のメニューは、

①スポーツマンシップの考え方

②体罰・暴力・ハラスメントについて

③正しい投動作と捕球動作の指導について

④ボールゲームとその指導について

特に、②の体罰・暴力・ハラスメントというテーマの内容は、今のこの時代では必須の知識。

こうして受講した内容を整理すると、流石に知らなかったでは、済まされない時代ですねσ(^_^;)

とは言っても、そもそも指導・教育に関しては素人ですから、勉強は必須。

熱意と想いだけでは、成立しない分野だとつくづく。

オヤジの挑戦は続く (;^_^A

それでは、また。

No.4894

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

今年最後です。

 

2019年最後の現場見学会です。

出来る限り、多くの方々にご覧頂ければと思います。

■開催日程: 2019年12月7日(土)/8日(日)

■開催時間:10:00 ~16:00

■見学場所:神奈川県相模原市上溝2221-14

■参加費:無料

■予約:不要

■駐車場:有り

ご自身が住むなら・・・という視点でご体感頂くと、必ず良いヒントが見つかるはずです。

ご家族皆様で、是非、お越しくださいませ。

それでは、また。

No.4893

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

極上空間

本日は、来期計画の打合せを役員と。

ワクワクするトピックもありますが、それ以上に気が引き締まるようなトピックもあったりと。

まぁ、絵を描く → 実行する → 計測する → 修正する

この繰り返しは、ゴールに到達するためのセオリー。

美味しいパンを常に焼くために、セオリーを大事にしながら、繊細かつ大胆にトライする訳ですが、その前に、こんな空間で頭を冷やすのも悪くない。

「バルセロナチェア」

デザインもさることながら、座り心地も最高なんだろうなと (^ε^)♪

「考える」を主とした目的で、スペースを造るのも悪くない。

そんな一見、贅沢に感じる事を実現できるのも、注文住宅の強みですかね (^_^)v

何時になったら、この椅子が手に入るのか。

・・・予定は未定です(T▽T;)

それでは、また。

No.4892

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

隅々まで

建築で言うところの” インテリア “は、多岐にわたる。

多くの住宅会社では、このインテリアを専門に業としている方を、インテリアコーディネーターとして配置しているが、その中の多くの方々は、素材を選択したり、カラーを決めたりと、住宅の側面が強い仕事を任されている方が殆ど。

その先の実生活にグッと入ってもらえる機会も提案も、少ないのが現状かと。

想像される範囲は、家の外周のカラーコーディネート、室内の床壁天井カラーコーディネート、水周り機器のカラーコーディネイト等、設計士が創った空間や選択した設備機器、設定された窓の大きさに合うカーテンやシェードの選択等々。

全て重要なポイント、役割である事は間違いないが、最終的にそこで暮らす上で使用する家具や食器、カトラリーなどまで、提案されているインテリアコーディネーターは少ない印象。

結果、そこでコケると・・・等々凹むはずなので、家づくりを進行中の方は、担当のインテリアコーディネーターにご相談してみて下さい♪

それでは、また。

No.4891

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

マスターの言う通り。

来期の事業計画について、各部の責任者がミーティングを行う機会が増えた。

数年前には、あまり無かったコミュニケーションだった。

各部がそれぞれ、立てた目標に対して制限時間内に到達する事を前提に、横の連携は二の次だった印象。

それが、4年前に大きく業績を落としてから、体質も考え方も、まだまだ全体とまでは言わないが、責任者レベルまでは価値観や捉え方が変わった印象になったと思う。

数字がそれを証明してくれています。

スターウォーズのジェダイ・マスターであるヨーダは、こう言ってました。

「失敗は、最高の教師である。(The greatest teacher,failure is.)」

また、こうも言っています。

「やってみるのではない。やるか、やらないかだ。(No Try not.Do.Or do not.There is no try.)」

やってみる=挑戦、やるか=成功するまで、やらないか=さっさと諦める。

僕らのフェーズは、「やってみる」は当に通過し、「やるか」の選択肢しかない環境まで回復していると思います。

2019年も残り1か月超。

ここからは僅かなミスも起こさないくらいの緊張感と、それをやり切った時の達成感のイメージを持ちながら時間を使っていくだけ。

競馬で言えば、府中の最後の直線に向いて、坂を駆け上がった辺り。

野球で言えば、8回も間もなく終了し、あと最終回をクローザーに託すだけ。

ボクシングで言えば・・・・。

・・・こういう例えは、社内のスタッフと、うちの相方には不評のようです(T▽T;)

それでは、また。

No.4890

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

年末事に前に・・・。

今年も、自社作成のカレンダーを作っています。

施工事例を12例(1軒/月)を掲載させて頂いています。

新築住宅事例、教育施設事例、店舗事例、リノベーション事例等々。

これだけ世の中がデジタルの方向に進化しているにも関わらず、このアナログの代表例でもあるカレンダーを作成する事に、我が社は疑問を持っていない。

より見やすい、分かり易い、使い勝手の良い”暦表”を作っている感覚ではなく、建築させて頂いた建築物の事例を、主観的に選んだ竣工写真の写真集を作成している感覚の方が強いかもしれません。

・・・多分、間違いなくそうでしょうσ(^_^;)

年末業務あるあるです(;^_^A

画像は、スタバの季節限定物。

恐らく、今年も食せないうちに、終わっちゃうんでしょうかね(T▽T;)

年末のイメージは、行く年来る年、大晦日、お正月の感じですが、その前にX’masがありましたわ(T▽T;)

毎年、徐々に予算が掛かる物をオーダーしてくるうちのチビ。

ゲーム関連は、自分の小遣いとお年玉を溜めて、自分の好きな物を買う。

これは、親からの口出しは出来ないという事を分かっての事。

なので、野球関連はサンタを使ってお願いすれば、大抵は稟議が通るだろうという算段。

結局、チビ達の掌で転がされている感は否めません  ( ̄_ ̄ i)

父もサンタにお願い事がしたいと、この時期は節に思います。

それでは、また。

No.4899

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

It’s growly.

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、先週末の試合に勝っていれば、本日準々決勝→準決勝→決勝という仮想スケジュールでしたが、残念ながら、同点→クジ引きというルールに敗れ、試合には敗戦。

しかし同点ですから、勝負には負けていません (-^□^-)

子供たちがね (^ε^)♪

という事で、大会ルールにより、本日は自チームの試合がないため、大会運営のお手伝いを各チーム必須1名という事で、僕が終日グランド整備に審判員に後片付け等々。

これまたお天気がバカみたいに良かったせいか、周りの僕と同じ立ち位置の方々からは、ため息が σ(^_^;)

気持ちは分かりますが、客観的に考えれば、自チームの試合がある日は、当然試合時間を軸に、前後のスケジュールが確定し、終了後、自チームのグラウンドに帰るというのが既定路線。

しかし、今日は試合がないので、子供たちは居ない→終日、他チームの指導者の方々とのコミュニケーションが取りやすい→色んな事が見えたり、感じたりできる日に変わる。

これは、僕にとってはプライスレス。

今日も、「なるほどー!!」から、「そんな事あるの!?」まで、有意義な時間を過ごさせて頂きました\(^_^)/

まさに、こんな心境ですね (-^□^-)

今週も、どうぞヨロシクお願いしますm(_ _)m

それでは、また。

No.4898

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

Happy ” STADIUM “

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、地元の少年野球場をお借りして、半日練習を。

と言っても、折角の専用球場でしたので、父や母も練習に交えて、守備練習&紅白戦。

お天気最高!グラウンド最高!

これで盛り上がらない訳がない キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

普段は、学校の校庭が専用グラウンドなんですが、こうして野球場でやっちゃうと、やっぱりスタジアムは、やめられない\(^_^)/

学校の校庭で野球が出来るだけ幸せなんですけどねσ(^_^;)

それでは、また。

No.4897

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading